dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の4月から学生からフリーターになりました。
現在は父の会社の社会保険に加入し、月14万程の収入があります。
今日親に「103万を超えると扶養家族から外れて国民年金と住民税を払わなければいけなくなる。」と言われたのですが、国民年金と住民税の金額はどのように決まるのでしょうか?

また、扶養家族から外れることによる支出やデメリットは他にありますでしょうか?
過去に同じような質問がありましたら申し訳ありません。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>月14万程の収入があります



これが判明した時点で、健康保険は単独で加入しなければなりません
質問者の場合、国民健康保険になるでしょう

健康保険は、この先1年間の所得見込みが130万以上になることが見込まれたとき、
または給与(アルバイト・パートも)収入(手取りではありません)が月10万8千を越え、それが何ヶ月か続くことが見込まれたときには、
扶養家族から外さなけれなりません

メリット/デメリット等ではなく、選択肢はありません
国民年金は定額です
国民健康保険料(税)は市町村によって異なりますが

固定分
世帯の国民健康保険加入者数に比例する分
世帯の国民健康保険加入者全員の所得に比例する分
世帯の国民健康保険加入者の保有資産に比例する分
から計算されます (お住まいの市町村役場で聞いてください)

なお、健康保険の扶養と所得税地方税の扶養は、根本から異なりますから、混同しないように充分ご留意ください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
メリット/デメリットと言う問題では無く義務なのですね;;
無知でお恥ずかしいです・・・
役所に問い合わせてみたいと思います。
わかりやすいご回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/14 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!