
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
今晩は。
No1です補足読むのが遅くなってご免なさい。
立ったまま足の太ももを抱えるか足首あたりを持って身体を太ももに着けます。
この時膝が曲がっていても構わないです、そこから膝を伸ばします。
最初はなかなか伸びないと思いますが、毎日やっていると楽に伸びる様になって来ますから気長に続けて下さい。
No.1
- 回答日時:
今日は。
東京の中野区ですが何か雷が近くで滅茶苦茶鳴っているので急いで回答して電源を落としたいので^^手短に。
身体硬すぎますよ^^50cmって。
イキナリ前屈をしても柔らかくならないですね、柔らかくするには膝を曲げたまま太ももを抱えて上体を太ももにくっつけます、それから膝を伸ばして無理をせずに伸ばせるところまで毎日続ければ前屈が楽に出来る様になります。
それで柔らかくなってきたら横にも柔らかくなって来て足を開いてペタッと床に付くぐらいになりますよ、少しは足も上がりますよ。
ちょっと雷が凄すぎて、これで終わります。^^
この回答への補足
◎お教え下さった体操は、床に腰を下ろして両足を伸ばしてするのでしょうか? もし違うようでしたら、お教えいただきたく思います。よろしくお願いいたします。
補足日時:2013/07/28 21:49お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 塩ビ管の断面の形 6 2023/05/30 07:44
- その他(ヘルスケア・フィットネス) この動作に名前を付けたい 2 2022/09/17 13:02
- 筋トレ・加圧トレーニング 授業中/勤務中の筋トレ。 授業中や、デスクワークの仕事中にあまり目立たない筋トレを考案したので、評価 4 2022/07/31 04:55
- その他(病気・怪我・症状) プールで歩こう 1 2022/05/14 09:25
- 水泳 スイミングスクールでビート板を使って浮いて立つ練習をしていたときのことなんですが 3 2022/05/25 08:12
- 水泳 クロールの練習のとき(ビート板ありでもなしでも)とビート板の先端を抱えて顔を上げてバタ足の練習のとき 1 2023/01/18 11:47
- ストレッチ・体操・エアロビクス 股関節について質問させて下さい。 現在50歳男性です。股関節ストレッチをする際に右股関節(右足の付根 1 2022/07/04 10:16
- カラオケ 男性です。ひょんな事からバンドでボーカルをやる事になったのですが、地声最高音でmid2Eほどしか出な 1 2023/07/19 18:24
- 水泳 僕はようやくバタ足で10m弱くらい泳げるようになりました。 5 2022/11/22 15:46
- 神経の病気 坐骨神経痛? 3 2022/09/08 13:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報