
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
趣味でサッカーをやるために推薦で大学に行く
…この発想は大学入試の基本概念とかい離しているので無理があります。
先にも書きましたが、推薦入試の枠は大学の都合で決まっていると書きましたが、合否を決める基準も大学の都合で決めます。当たり前ですが、特にスポーツ推薦の場合、リーグ優勝や日本一になるため等の高い目標があり、その達成のために選手を推薦で取ります。例えば野球の東京六大学野球の場合、確かにスポーツ推薦の人が多いですが、結構浪人して早稲田等に入学しスタメンで頑張っている人がいます。逆に「スタメンの能力がある人でも推薦がもらえなかった」ことを意味します。
大阪産業大学がどの程度サッカーに関して注力しているか分かりませんが、野球でいう「助っ人外国人クラス」出ないと合格できません。つまり、入学後いきなりスタメンに名を連ねるようでないとわざわざ推薦枠で取る意味がないからです。大学としてはそうした枠には敏感で、過去に大した成績を残せなかった部の推薦枠を取り上げ他に回すことは普通です(その割を食らって本来入学できるはずの人が入学できないこともあり得ます)。
試験の難しさに対する嘆き書かれていましたが、実は上に挙げた内容が原因です。つまり「助っ人外国人になれないなら一般ではいるしかない」からです。将来サッカーで稼ぐ目的で、「その通過点として環境を求めて大学」でないなら、一般試験を通過しないといけないのです。冷静に考えれば分かりますが、近年は大学の就職状況というものが世間の評価になっています。わかりますか、勉強ができない人がスポ薦入学し、プロの道にいけない場合。そうです、就職試験時の筆記ですべて落ちてしまい、大学としては就職率を下げる人間を取ることになります。嘘だと思うの出れば本屋さんの就職試験の筆記試験「SPI」をご覧になると分かります。びっくりするくらい英語が多かったり大学入試と形が似ていたり…。
大学側もそれが分かっているので、「筆記はできない、スポーツでプロになれない=就職率を下げる=大学側としてメリットがない」人材を取る理由がないんです。最初にも書きましたが、大学入試はあなたの為に存在していませんし、大学は大学の都合で合否を決めています。そうした厳しい事情は恐らく高校生であるあなたには大変なものかもしれませんが、試験不合格後に気付いても遅いです。
まだ、半年あります。しっかりやれば合格できますよ。ちなみに一般試験の偏差値はそれほどでもありません。「万人が」というコメントですが、偏差値の数字から、「大学受験を志す大抵の人は合格できるレベル」になっており、「あまり勉強しない人もいる集団のそこそこの順位」を取れない人が「かなり狭いスポーツ推薦を狙う」事の方が無理があります。
No.1
- 回答日時:
元塾講師です。
まず、推薦の合格者というのは「大学の都合」で決められるもので、一定の基準に達したら合格というわけではないんです。例えば、その大学にFWが充実していれば推薦合格はほぼなく、逆にDFが不足していればそこそこでも合格する場合もあり得ます。最近サッカーの本田選手の移籍報道が色々とされていますが、ミランの在籍選手の移籍云々で本田選手の去就が決まったり、下部組織から上にあがるのには、トップ選手のけが等、選手自身の能力以外で決まることは多いのです。
もちろん、プロ野球のドラフトのように全国大会(甲子園等)に出場していない選手がドラフトにかかることもあります。
私の生徒が同じような質問をしたら、「不確定な推薦に注力せず、一般試験勉強を頑張ったほうがいい」といいます。失礼ですが大阪産業大学の入試問題は簡単です。大学で真剣にサッカーをやりたいならそれくらいはやりましょう。「自分は頭悪いから勉強は…」なんて考えてはダメです。近年のサッカーは知能を求めるものに変化しています。スポーツ馬鹿ではだめなんです。語学が出来ずに(他の能力もあるかもしれませんが)返ってきた平山相太選手、宇佐美選手などがいるようにサッカーは近年知能を求めています。「勉強しないでサッカー」、現在ではそれは「タダの球蹴り」です。
ご参考までに。
回答ありがとうございます。
そうですか。「大学の都合」ですか。最初から無理とわかっているなら、受験はしないのですが...(~_~;)
別にサッカーで飯を食おうというわけではありません。限界がわかっているので、サッカーに関わっていくとしても、少年サッカーの指導者(というか、ボランティアのコーチ程度)ぐらいしか考えていません。
>大阪産業大学の入試問題は簡単です。
回答者様やここを利用する人にとっては簡単なのでしょうが、万人にとって簡単とは言えません。
今から勉強して学力をあげることも難しいので、質問した次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 弁護士を志望しているものです 2 2022/06/10 15:18
- 大学受験 上智理科大国立っぽくて内部進学スポーツ推薦がないというのは本当ですかよろしくお願いします 1 2023/01/25 07:39
- 高校 大学の推薦の蹴落とし合い。 6 2023/04/09 01:26
- 大学・短大 立正大学か大東文化大学どちらに進学するか 4 2022/08/19 19:16
- 大学・短大 今高3です。 京都産業大学を今目指しているんでずか京都産業大学の法学部は入ってから授業内容等難しいで 2 2022/04/05 12:57
- 大学受験 大学のスポーツ推薦て企業から評価されるのでしょうかよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m 2 2023/08/26 16:23
- その他(悩み相談・人生相談) 高校にスポーツ推薦で文理科(偏差値高い学科)に行った人がいるんですけど、偏差値高い学科に入ったら、授 1 2023/02/15 15:12
- 大学受験 同志社大学はキリスト教内部進学スポーツ推薦規模就職率で関東だと青学プラス立教くらいなんですか 1 2023/01/25 06:59
- 大学・短大 スポーツ推薦で大学で部活辞めてしまった場合後輩の普通の推薦枠も無くなってしまいますか? 0 2023/03/30 09:53
- 大学受験 同じ高校から、超難関大学の一般入試で合格するのと、指定校推薦をもらい合格するのとでは、どちらが大変で 6 2023/03/17 23:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
指定校推薦 退学
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
★ 『絶対数』の使い方
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
広島の進学校の上位層は広島大...
-
focusgoldだけで東工大の入試に...
-
立命館大学と学習院うかったら...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
倍率2倍って、二人に一人が落ち...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
高校で停学になったら大学の一...
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
面接での志望理由です。 私の理...
-
浪人生 21歳、22歳 それまで高...
-
読書をすれば頭良くなりますか?
-
私はAOで早慶を目指していまし...
-
理系で単位取りつつ仮面浪人を...
-
指定校推薦 母校の枠がなくなる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
指定校推薦 退学
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
国立音大について質問です。 母...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
東京女子大学と昭和女子大学ど...
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
★ 『絶対数』の使い方
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
広島の進学校の上位層は広島大...
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
無理して指定校で入ったら大変か?
-
二浪は大学入ったら浮きますか...
-
30年前と現在、大学入試、どち...
-
大学受験 高校の委員会
-
山口東京理科大学は、なぜ人気...
おすすめ情報