
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
富士通本体のコールセンターって聞いたことが無いです。
ほとんどは「富士通コミュニケーションサービス」
http://jp.fujitsu.com/group/csl/
のはず。
そこへの正社員雇用ならありえます。
ただし、
・契約社員は全員オペレーターからです
・オペレーターの能力評価で高得点者じゃないと正社員登用の選考に行けません
・若い人が多いです。 35歳だと正直キツイ
・電話応対が得意でないと長続きしないです
(未経験なら結構な期間の研修があります)
・クレーム対応も多いので、嫌で辞める人が多いです
No.4
- 回答日時:
富士通ではありませんが、IT企業に勤めているものです
コールセンターは一般客からの問い合わせの対応場合
モンスターなんとか風のお客も多い事から入退場が非常に激しいです
(精神的に病んでしまう方もいます
ですので近年は契約社員での採用が殆どだと思いますが
数年いてリーダークラスになると社員登用の口もあるように思いますが。。。企業次第な所は否めません
女性が多い特殊な環境でもあるので女性のリーダー職が貴重なんですけど
社員数をそもそも増やす気のない会社もあると思います
No.3
- 回答日時:
おそらく正社員になれると思います。
コールセンター業務をご存知でないかたがたが、善意とはいえいろいろコメントされていますので言わせてください。
こういう公共の場で特定職業を奴隷呼ばわりするひとがいるのはいかがなものかと思います。
コールセンターは、電話の受け答えを直接する人間だけで構成されているわけではありません。
ヘッドセットをかぶって、かかってきた電話に出る(インバウンド)のオペレータ、同じスタイルだけど契約の更新をご提案したり新商品のご案内をする(アウトバウンド)のオペレータがまず前線にいます。
アウトバウンドのほうは、テレフォンアポインタということがあります。
インバウンドのオペレータは、そういう人材を集めている派遣屋に依頼する比率が多い。
なぜなら、休暇などで穴があくようなつとめかたをされると困るからです。
一本対応あたりいくらで支払えるのが納得いくからです。
実際にはその会社に電話がかかってこず、電話番号を迂回させてそういう会社の機材に直接受信させて対応を依頼し、対応させるということもあります。
故障依頼の窓口のような場合は、必ずしもそういうことはありません、
理由は、いざというとき担当者につながなければならないからです。
このとき別会社だと申し送りが面倒になる。
自社で同一のネットワーク上にあると、ヒアリングした経過を担当者がキャッチして参照できるのです。
経費の問題と、人材の居つきの問題を解決するためです。
テレフォンアポインタは、一種独自の業務といってよく、てだれの中年女性がつくことが多いでしょう。
このときは、自分からかけますから、個人が受託して自分の家の電話からやることもあります。
相手がなにを言っても平気でずぶずぶプライベートなことにも手を突っ込んでくるような言い方をしながら営業をします。
保険や墓石などでそういうひとたちから電話をうけた経験は誰でもあるはずです。
そのふたつが、まあ言ってみれば前線の兵隊だと思ってください。
これらは不都合があったら「切る」ことのできる契約でなければいけません。
当然ですが、こういう業務を派遣なり他社外注なりした場合はその管理と監視をする業務がなければなりません。
コールセンター部の中に存在する管理部門です。
これはデータの収集管理、分析をする必要があり、かなりのSE能力を要求されます。
大卒だとかそういう話と違う担当者能力が必要で、当人の資質以上に経験が問われます。
また、指示責任者のほうには、発注枠の変更や再アサインなどのことをする立場の人間がいます。
コールセンターで勤務する人間が使い捨てだとかいう話題、まったく言えないとはいえませんが見えているものが違うと思います。
それは受注する派遣業のほうで起きていることです。
とらばーゆ、なんかで常にコールセンター業務の募集が絶えないのはそういう話題と近いことです。
今回のあなたの場合は、雇用主が「**テレフォンセンター」だとか「**ビジネスプランニング」という名の会社ではなく、富士通です。
もし使い捨てでよいものなら、外注や派遣でやると思われます。
絶対とは保証しませんが、正社員になる道は開けています。
あなた次第です。元気で就業してください。
ありがとうございます(^^)
SE能力には
まったく自信がありません(>_<)
くわしく教えていただいて
ためになりました(●´ω`●)
No.2
- 回答日時:
富士通ぐらいになると引く手あまたですから、6大学新卒ぐらいでないと正社員にはしません。
コールセンターなんて奴隷ぐらいにしか思われてませんから、そこの期間社員が正社員になんてなれるハズありません。
よ~~~ぽど才能があれば別ですけどね。
ひょうたんからコマの可能性がゼロではないので、一応、登用制度はどこにでもあります。制度があるだけです。
ただ、富士通と名前が付いていても孫会社だったりします。それならかなり敷居は低いですが、でも・・・
正社員になりたいなら、有名どころは無理です。高望みと言っていいです。
ああ、もちろん、あなたがMIT優等卒業、ファーベータカッパ会員とかなら充分つうか、もみ手で採用される。
(な訳ねぇな)
No.1
- 回答日時:
>富士通のコールセンター
上記の企業のコールセンターの体質は
存じませんがコールセンターって
派遣や準社員が多いのでは?
正社員登用制度は絶対に社員になれます。
という保証ではなくて、
あくまで過去に正社員への登用実績がある。
正社員登用を確実になれる企業側の誠意
として感じる人も居ますけど、
あくまで企業の実績紹介の1つなんですよね。
女性なんで分かると思いますが、
“産休取得制度”も過去に取得者が居た場合でも、
実際は、推奨して居なかったり、
取得した人はタイミングが良かった。
酷いと少数の過去取得者は、
経営者一族の身うちばかり・・・。とか。
正社員登用制度も似たような所あるかなと。
すぐ、出来るかもしれないけど、
実力があっても人が足りていて椅子がなく、
結局準社員のまま。のケースもありますし。
タイミング任せな部分が多いので、
お子様もいらっしゃいますし、
準社員や正社員登用有で探すのではなく、
正社員だけに絞って探したら如何でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 転職すべきか残るべきかアドバイスください 5 2023/01/06 15:37
- その他(社会・学校・職場) 内定 3 2022/10/06 21:12
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
- その他(就職・転職・働き方) 独身30歳女性の転職活動で産休育休取得実績ありは重視するべき? 転職活動で色々悩んでることがあり、ご 4 2023/02/14 12:19
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 求人情報・採用情報 ■おすすめポイント: ①人気の小規模園! ②月給20万超え!賞与4.4か月と高給与! または18時ま 1 2022/06/09 10:30
- 会社・職場 転職について 1 2023/06/13 20:36
- 労働相談 ① ・契約社員。業務委託で勤務。 ・時給1180円。毎年1-20円程のベースアップあり。 ・週5の7 1 2022/04/08 21:41
- 転職 郵便局の時給制契約社員で働いて2年になる26歳男です。運送と集荷を4輪でしています。 今の職場環境や 5 2022/04/27 14:22
- 中途・キャリア 入社前に提示してもらった雇用条件と入社してから頂いた雇用条件、契約書の内容が違うことってありますか。 3 2022/11/01 00:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正社員登用試験の厳しさについて
-
社員登用制度について
-
京阪電車の契約社員
-
今度、正社員登用試験で作文が...
-
正社員前提の契約社員ってどう...
-
来月正社員登用の試験を受ける...
-
政界も財界も女性を半数登用す...
-
今度、正社員登用試験があるの...
-
パートで、正社員登用ありと書...
-
基本給17万の契約社員として5月...
-
正社員登用で落ちた方いらっし...
-
中卒なのに高卒と履歴書に書い...
-
同じ会社で正社員→パートに変わ...
-
スーパーの仕事仲間の正社員さ...
-
面接時の服装について
-
アルバイトで退勤時間になった...
-
正社員にも関わらず給料が低い...
-
妻が正社員、旦那がアルバイト...
-
「派遣の早上がりについて」 い...
-
転職について。中小企業の正社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正社員登用試験の厳しさについて
-
正社員登用で落ちた方いらっし...
-
今度、正社員登用試験で作文が...
-
社員登用制度とは...
-
人事に詳しい方教えてください...
-
あと4日で正社員登用試験対策(S...
-
アルバイトから正社員登用され...
-
高校で就職した友達が、自動車...
-
転職失敗した40代。前職は大手...
-
経歴詐称について
-
JAでの契約社員から正社員に...
-
正社員登用された月に退職する...
-
仕事ミスした人は正社員登用制...
-
アルバイトから正社員へ変わっ...
-
パートで、正社員登用ありと書...
-
今春からの正社員登用試験に推...
-
試験を控えているにも関わらず
-
社員登用有りのバイト先のトイ...
-
面接時に逆質問について
-
アルバイトの面接で「どのくら...
おすすめ情報