
経営コンサルタント(卸小売り営業分野)になりたく勉強しています。
とりあえず販売士と日商簿記の勉強をしています。
将来、取得したい資格として中小企業診断士がありますが、維持要件がきびしく勉強はじめようか躊躇しています。
そこでネットでいろいろ調べたのですが、日本経営士協会が付与する経営士という資格があるのを知りました。中小企業診断士より難易度は高いらしいのですが、維持要件が年会費だけのようです。これって本当でしょうか。
私としては実際、自分の得意分野でコンサルを展開して資格は箔付けに考えています。
現時点で最終目標は販売士1級を考えています。
しかし、日本経営士協会の経営士がちょっと気になります。ホームページによると日本で最初にできた経営コンサルタント資格で中小企業診断士の指導もしてきたということなのですごい資格なんだと思います。
でも本当なんでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
経営コンサルタントの業務を行うのに、資格は必須ではありません。
しかし、社会的評価がわからない経営コンサルタントに依頼する顧客は少ないことでしょう。
そもそも、経営士などの民間資格のコンサルタント資格というのは、税理士などのそれぞれの専門性に付加価値を与えたり、自己研さんのために取得されることが多いと思いますね。
私は、経営調査士という別団体の資格を持っていますが、それで評価されるとは思っていません。資格団体に登録していることで、いろいろな情報を集めたり、人脈等を作るのに利用しているだけですね。
中小企業診断士であれば、中小企業庁関係の助成金などをはじめとする手続きで、信頼があることでしょう。建設業などの許認可では、中小企業診断士などの指導を受ける必要がある場合もあります。国家資格者によるものとしての評価でしょう。そのような制度があれば、少なからずそのような案件の仕事がありますが、民間資格では出来ないことでしょうね。
経営士の資格も気にしたことがありますが、あくまでも歴史上の話は立派です。しかし、国家資格ではありませんし、国家資格になることもまずないでしょう。
私は、税理士や社会保険労務士、司法書士や行政書士の業界とお付き合いがあります。しかし、中小企業診断士のみで独立していたり、経営コンサルタントのみで活動している人に出会ったことがありません。
経営コンサルタントとして出会う人は、税理士や公認会計士などの業務を中心に、中小企業診断士等の資格を持っての経営コンサルタントをしている方とよく合いますね。
私は零細企業の経営者ですが、経営コンサルタントに相談したいなどと思ったことはありませんね。何か特定の分野からの経営コンサルタントを求める人はいても、ただ業績を上げるために経営コンサルタントに依頼したという人は聞いたことがありません。
どのようなお考えで経営コンサルタントを職業にしようとしているかわかりませんが、何かしらの付加価値がないと経営コンサルタントは厳しいと思います。
あなたが卸小売り営業分野の業界で有名人や成功者であれば、顧客は集まるかもしれません。そうでなければ厳しいと思いますね。
No.1
- 回答日時:
診断士は国家資格、経営士はただの民間の認定資格です。
その差は歴然かと。確かに経営士は、その筋の方たちには権威があるカリスマ資格らしいですが、
知名度的には一般人には殆ど認知すらされていません・・・といいますか、
国家資格の診断士ですら、どんな仕事をしているかキチンと説明できる人は
少ないんですよね。まあ、コンサル系資格は得てしてそんなものですが・・・
販売士1級を視野に置いているのなら、その延長線上にあるのは「診断士」かと
思います。現に診断士受験生が実力を試すのによく1級は受検されますよ。
ご回答ありがとうございます。中小企業診断士は維持費と更新要件が高いのであきらめています。まずは販売士を目指していこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中小企業診断士 中小企業診断士の学習は小さな会社経営にも活かせますか? 5 2022/12/01 09:48
- その他(職業・資格) 中小企業診断士試験について。 現在大学1年(商学部)です。将来マーケティングに関する職に就きたいと考 2 2022/04/09 21:48
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(職業・資格) 中小企業診断士やファイナンシャルプランナーの資格について 2 2022/04/19 02:24
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- コンサルティング・アドバイザー 台湾内での商談反故への対応策を教えて下さい。 2 2022/08/01 07:42
- 会社設立・起業・開業 中小企業の今後と独立診断士 4 2022/07/24 12:53
- 中小企業診断士 『中小企業診断士』の資格取得は、今後も役立ちますか? 1 2022/09/13 14:26
- 国家公務員・地方公務員 国家公務員が取るべき資格を教えてください。 4 2022/05/16 15:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
労働衛生コンサルタントは仕事...
-
旦那がキャバクラに行っていま...
-
マルチドメスティック戦略、グ...
-
失敗や不幸は誰にでもありますか?
-
31歳からの転職
-
新卒コンサルの存在価値ってな...
-
なぜルートセールスはサボれますか
-
AccessVBAでの可視・不可視の切...
-
内向的、物静か、暗い営業マン...
-
受注先は「顧客」?
-
AccessVBAでループ使...
-
顧客の敬称
-
分析型戦略論とプロセス型戦略...
-
営業はスーツの前のボタンを締...
-
昔郵便局で短期バイトしていて...
-
外資系コンサルと懇意なシステ...
-
前任者と比較されたら
-
下請け業者が直接顧客と取引し...
-
おはようございます。最近、大...
-
仕入条件とは何でしょうか。。。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
経営コンサルタント目指してい...
-
中小企業診断士と経営士の違い...
-
労働衛生コンサルタントは仕事...
-
リスクマネジャーという資格に...
-
中小企業診断士取得希望です
-
中小企業診断士になりたいが、...
-
イメージコンサルタント-、目...
-
旦那がキャバクラに行っていま...
-
新卒コンサルの存在価値ってな...
-
下請け業者が直接顧客と取引し...
-
顧客の敬称
-
名刺の英語表記について
-
昔郵便局で短期バイトしていて...
-
顧客から営業へのクレームで、...
-
多浪に寛容な大企業教えてくだ...
-
内向的、物静か、暗い営業マン...
-
旦那さんがTOYOTAの営業マンの ...
-
前任者と比較されたら
-
SBI証券の経営層は操作画面(UI)...
-
AccessVBAでの可視・不可視の切...
おすすめ情報