

名詞を現在分詞で修飾した場合その名詞につくのは必ず定冠詞なのですか。
特に動作動詞の現在分詞と名詞を名詞の前後の別なくつなぐとき、それを関係代名詞を使って書き換えると進行形になることから、こういった文が使われる状況は修飾される名詞が物理的に近くにいて話者と聞き手両方が認識できるというものだけでしょうか。反対にそういった文で不定冠詞は用いられないのでしょうか。
例えば、Do you know the boy running in the park?という文はお互いに少年が見えている状況しかないのでしょうか。言い換えるとその少年が会話が行われている場所で不存在でも使えるのでしょうか。もし使えない場合the boyをa boyとしてもよいのでしょうか。
要は先の文が話されている状況がどういったものなのか知りたいのです。
正直なところ自分でもよく整理できていないので、分かりにくいかと思いますがよろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
他の方も答えていらっしゃいますが、他にそのものが考えられるかどうかが基準ということで考えたらOKです。
(受験英語だそのあたりをどうも強制してていけませんね。)受験英語で押し付けられるtheについて、いくつか例を挙げようかと思います。
どこかの場所に行くとき(図書館など勝手に最寄りと決めつけています。)
楽器の前(ネイティブは、the以外も使います。)
被修飾語につくもの(勝手にわかりきっているものと決めつけることが多い。)
結論として、答えにおいては他になかったら困るというときのみ不定冠詞を使うことをおすすめします。(受験英語なので。)
関係代名詞の例にはなりますが、有名な例文を書いておきます。
This is a bus which goes to Kyoto.
(京都行きのバスが一台しかなかったら困る)
No.2
- 回答日時:
ある名詞が分詞や関係詞節によって修飾されているかどうかと、定冠詞がつくかどうかは別の話です。
修飾によって、あるいは別の事情により特定される場合は定冠詞がつき、そうでない場合はつきません。Do you know the boy running in the park?
まずparkが特定されていて、さらにboyも特定されていることになります。parkが目の前にある公園であり、boyはお互いが見ている少年という状況がもっとも考えやすいです。ただし、parkがこれまでの会話で既知となった公園で、そこでは走ってはいけないのだけどある少年が走っていると噂されている、というような状況では同じ表現になります。
Do you know a boy running in the park?
parkは目の前の公園か、あるいは会話で既知となった公園です。そこで走っている少年は何人かいるけど、その内の誰かを知っているか、という意味になります。
Do you know a boy running in a park?
どこでもいいけどどこかの公園で走っている少年を誰か知っているか、という意味になります。
Do you know the boy running in a park?
どこでもいいけどどこかの公園で走っている少年というのは特定され、その少年を知っているか、という意味です。文法的には可能ですが、意味的にはナンセンスでしょう。
No.1
- 回答日時:
the は唯一、a は他にもいる、が原則です。
つまり走っている少年が一人しかいない場合は the を使います。歩いたり、座っている子は他にいるかも知れませんが。走っている子は一人だけです。
または、公園以外で走っている少年は他にいるかも知れません。公園では一人だけなのです。
この文の中では a は使い難いです。「少年が公園で走っているのを見た時は、いつでもその少年の名前が分かりますか?」という、少し現実離れした意味になります。
>動作動詞の現在分詞と名詞を名詞の前後の別なくつなぐとき、
この意味が分かりません。補足で例文を書いてください。
>近くにいて話者と聞き手両方が認識できるというものだけでしょうか
例文を過去形にすると、そうではないことが分かります。
Did you know the boy running on the park?
目の前にはいませんが、どの少年のことが話題になっているのかは、両者とも分かっています。
近くにいるとは限りませんが、両者が認識できるので、the を使います。
>反対にそういった文で不定冠詞は用いられないのでしょうか。
I saw a boy running in the park yesterday. The boy was Tom's brother.
のような使い方なら不定冠詞を使います。初出の語なので認識できないのです。
「昨日、公園を走っていた少年」といきなり言われても、聞いている側にはどの少年なのか分からないのです。
二つ目の文では前の文を受けていますので、the を使っています。
(a と the の差が分かりやすいように he を使いませんでした。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
the more the more で名詞を連...
-
which~とwhich of~の使い分け
-
動名詞 needs to be repaired/ ...
-
The動名詞と、ただの動名詞...
-
I have no money と I don't ha...
-
「Rebirth」と「Reborn」の使い...
-
NonとNoの違いはなんですか? 禁...
-
本(単位)を英語でどう書く?
-
dear god+名詞 の意味は?
-
名詞で名詞を修飾するのはどう...
-
英語 ofについて
-
stand-by とstand by の違い
-
anyの肯定文
-
I had work today のworkにedが...
-
than any other か than any ot...
-
形容詞 名詞 and 名詞 について
-
"systems design"の"systems"が...
-
to one's ~(感情を表す名詞)
-
Qから始まる英単語(名詞)を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
which~とwhich of~の使い分け
-
英語 ofについて
-
「Rebirth」と「Reborn」の使い...
-
The動名詞と、ただの動名詞...
-
詳しい方:「such a」と「such」
-
I have no money と I don't ha...
-
本(単位)を英語でどう書く?
-
stand-by とstand by の違い
-
sound はどんなときに複数形に...
-
高校英語 同格の名詞+名詞について
-
「システム担当」の英語表記は...
-
the same の後は単数名詞でしょ...
-
having to doとは?
-
the more the more で名詞を連...
-
NonとNoの違いはなんですか? 禁...
-
名詞の2回目以降は全て「it」で...
-
依頼部門、申請部門を英訳する...
-
「Not a star was to be seen t...
-
どうして私の水着があなたの荷...
おすすめ情報