
傲慢な質問であることを重々承知です。
よろしくお願いいたします。
前職は、誰もが知る組織で任期付職員をやっていました。
こういうとまたものすごく傲慢ですが、組織名のブランド力は抜群で、
かつ、仕事も大変やりがいがあり、上司・先輩・同僚・後輩に尊敬できる人たちも多く、
理想的な職場環境でした。
任期満了後、就職活動を経て、現在の会社に入社しました。
従業員数が100人に満たない、資本金が5000万円にも満たない、小さな無名企業です。
尊敬できる人もおらず、サービス残業当たり前。
また契約社員のため、ボーナスはありません。
私のこれまでは運がよかっただけで、今現実を初めて見せられたんだと
言い聞かせ、試練の年だと思うようにしていますが、毎日毎日、なんで
こんなしょぼい会社にいるんだろうか、やっぱり焦って入社したのは
間違いだったと後悔と恥ずかしさでいっぱいです。
あんな誇れるところにいたのに、なんでこんなところでこき使われているんだろうかとか、
最低なことを考えてしまいます。
同じような気持ちになったことがある方や、馬鹿野郎!と思った方、
なんでも結構ですので、こんな私にご意見ください。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
なんだかなー・・・・と思ってしまいました。
馬鹿野郎!!とまでは思いません、中小零細企業にしか勤めた事のない私ですが・・・・他の方もおっしゃってますが、小さな会社にも尊敬できる人はいるとおもうのですが・・・・
私はいままで勤めた会社に尊敬できる人物はたくさんいました。
先輩方 後輩 アルバイトスタッフの方々・・・ みんなそれなりに魅力を持っており、自分には出来ない何かを必ず持っていたからです。
経営者の方などそれこそ大変ではないでしょうか?
業績が悪化し、資金繰りが苦しくなれば、社員に給料を払う事も出来なくなるかもしれません。
倒産となれば、多額の借入だけが残り、すべてを失うかもしれません。
そんな恐怖と闘いながら日々のお仕事をされているかもしれませんよ?
質問者様がそれほど今の会社が気にいらないとおもわれるのなら、転職されるのもよいとおもいますが、ご自分で企業なされる気はないのですか?
ご自身の舵取りで業績をあげ、100人の社員の生活を守れますか?
>尊敬出来る人物がおらず~~
の部分だけがどうしても気になりましたので・・・・。
No.5
- 回答日時:
ブランド力抜群の前職で尊敬できる同僚に恵まれたことと、今現在しょぼい会社でしょぼく働いていることは関係無くないですか?
抜群のブランド力のある組織に居れば必ず尊敬できる同僚に恵まれるんですか?
しょぼい中小企業はしょぼい故に働く同僚も必ずしょぼいのですか。
私は質問者さんが今働いているよりもしょぼい会社で働いていましたが、仕事に前向きで尊敬出来る同僚沢山居ましたよ。
サビ残だけでも月40時間くらいありましたけど。
前は良かったな~って思っても職場環境が良くなるわけでは無いので、その会社での自分なりの住み方を考えて
契約終了まで耐えるしか無いんじゃないかな~と思いました。
No.4
- 回答日時:
任期付職員をしていた有名企業の方に、正社員として再度応募してみてはどうですか?
任期付職員時代の仕事ぶりが高く評価されていれば採用になるばずですし
そうでなければその企業とは、もうご縁がなかったということでしょう。
そもそも、入社後の人間関係はともかく、資本金や従業員数、ボーナスの有無などは普通入る前に分かるのに
どうして今の会社に応募、しかも入社を決めてしまったのですか?
職場が近いとか、これ以上職歴に空白の期間を作りたくなかったとか、分からないですけど
今の会社に入社するメリットが何かしらあったんですよね?
その部分も思い出しつつ、それでも納得がいかないのであれば、再度転職活動をするしかないと思います。
周りから尊敬されるような人が多い職場で働くには、自分も同じように尊敬される人にならなくてはなりませんし
資格を取ったり、今の会社で結果を出して実力をつけて、それから転職を考えてみてはいかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>>なんで こんなしょぼい会社にいるんだろうか、やっぱり焦って入社したのは間違いだったと後悔と恥ずかしさでいっぱいです。
あんな誇れるところにいたのに、なんでこんなところでこき使われているんだろうかとか
でも前のその会社にはずっといることはできな方のですね。
期間限定だからそこで働けたのですよね。
また今の会社はそこ以外には行くところがなかったのですよね。
それならばそんなことを気にしても仕方ないですね。
今の会社のレベルに不満ならば、貴方が頑張って会社のレベルを上げて、少なくとも後輩にその姿を見せることができれば、長い目では変わるでしょう。
会社のレベルはあなたを含めてのそれですから、一部はあなたの問題でもあるのです。
あるいは思い切ってもっとハイレベルの会社に正社員で挑戦したらよいのです。それはあなたの自由ですから誰に文句を言う必要もありません。
ということで、あなたが嘆きたいのであれば、あなたの努力でそれを打開するしかないだろうという意見です。
私は大企業と中小企業の両方で働きました。
小さな会社の能力レベルが大企業よりも低いことはたぶんそうだろうと思います。
入社の難易度が全く違うのですらこれは仕方ありません。
でもほとんどの大手企業が中小企業を外注で使っているのは、中小企業でなければできないことがたくさんあるからです。
貴方が嘆く前に中小企業の良い点をもっと見るべきだと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
答えになってないかもしれませんが、
契約社員にならず、正社員の採用試験のみをうけてみてはいかがですか?
なんかワケあっての契約社員を選んだ仕事をしているのでしょうか。
社会人経験はそれなりにありそうですし、正社員求人もたくさんリクナビ等にあると思います。
これは私の経験ですが、最初50人くらいの低賃金・サビ残が余裕な会社にいました。
そっから給与で嫌気がさし、とある職員採用を受け今や年収は跳ね上がりました。
しかし、まったく精神衛生上は前職の和気藹藹さと楽しく仕事する姿勢が勝っていたなと思います。
もう一度転職していると短期間でなかなか日本社会では2度の転職は難しい状況…。
よって、賃金や規模はそりゃー大事です。
ですが、それ以外のやりたいこと・社風・目標に合わせて正社員採用を目指すのがいいのではないかと思います。
よい選択をされることを祈っております
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 大手企業の契約社員として働き続けるか、中小ベンチャーの正社員へ転職するか 3 2022/04/11 23:37
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 転職 仕事を転職するか迷っているのですが… 2 2022/06/14 20:55
- 転職 職務経歴について 1 2022/07/25 19:18
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 派遣社員・契約社員 総合職の女が羨ましい 5 2022/12/09 20:00
- 会社・職場 〈どちらが良いかご意見聞かせてください〉 離婚したばかりの、30代前半女です。 今田舎在住(7年)、 4 2022/07/16 19:00
- 転職 現在社会人3年目の者ですが、転職するかもう少し長く働くか悩んでおり、皆さんの意見をお聞きしたいです。 1 2023/02/17 16:01
- 就職 60歳前後で就職活動された方、アドバイスください。 4 2023/01/30 01:00
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
総合職の女が羨ましい
-
うちの会社は年商2億5千万ぐら...
-
入社半年経つ前の欠勤(有給ない...
-
ボーナスは4か月分/年が平均で...
-
クレジット払いでの分割払いに...
-
「決算書を見せろ」という従業...
-
採用はもらったけど年間休日100...
-
アルバイトの賞与
-
仕事が暇です。 事務職をしてい...
-
基本給20万円の賞与4.5ヶ月分だ...
-
第1月曜日は第1週の月曜日か...
-
給料とボーナスを同日に出す、...
-
仕事を辞めようか悩んでいます...
-
50代です。専業主婦の無職つ...
-
ボーナスなし、退職金なし、昇...
-
1時間半ごとにトイレって頻繁...
-
転職した方がいい会社とは?
-
新入社員より派遣の方が給料多...
-
公務員の現業職の正規職員の今...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
総合職の女が羨ましい
-
採用はもらったけど年間休日100...
-
「決算書を見せろ」という従業...
-
うちの会社は年商2億5千万ぐら...
-
入社半年経つ前の欠勤(有給ない...
-
基本給20万円の賞与4.5ヶ月分だ...
-
退職予定で社内ニート状態、ど...
-
3年B組 激安先生 の問題と式...
-
アルバイトの賞与
-
給料とボーナスを同日に出す、...
-
欠勤したらボーナスが10万円以...
-
仕事が暇です。 事務職をしてい...
-
「人事預かりにするぞ」って…
-
社員同士で給与明細を見せ合う...
-
公務員賞与
-
週休1日で手取り19万って普通で...
-
郵便局のボーナス支給について。
-
年収が下がってもやりたい仕事...
-
有給以外で会社を休むとボーナ...
おすすめ情報