dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日米戦の勝敗の帰趨を決した戦いは何だったのですか?因みに僕は歴史に関してはド素人なんですけど、「天下分け目のミッドウェー」という言葉があるぐらいだから、日米戦の勝敗の帰趨を決した戦いはミッドウェー海戦だとずっと思ってたんですけど、実際はどうなのですか?

A 回答 (13件中11~13件)

まぁ、工業力なんかを考えても日本に勝ち目は無かったのですが、正規空母4隻を失った


ミッドウェー海鮮は「天下分け目」かも知れません。

しかし珊瑚海海戦は戦術的には日本の勝利でしたが、戦略的には日本の負けでした。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%8A%E7%91%9A% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ご意見は参考になりました。

お礼日時:2013/08/14 16:12

物理的にはそうですね、ミッドウェーです。


しかし私は開戦前に負けてたと思います。
理由は暗号を全部解読されて、もってる戦力、資源、狙ってる場所や作戦がモロばれだったからです。
事実ハルノートは日本の石油備蓄が一年以内に亡くなる量になったとたん出されましたしね。
鉄鋼の生産量も食料の生産量も何十倍も負けてたので負けは決定ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ご意見は参考になりました。身も蓋もない言い方をしてしまうと、確かにその通りなんですよね。

お礼日時:2013/08/14 16:11

基本は、それでいいと思います。


ミッドウエー海戦では、日本海軍の誇っていた優秀な空母が一気に4隻も沈められました。
戦力的には日本が2倍とも言える状況でしたけど、逆に、指揮官の決断力の無さと、敢闘精神不足によって、その戦力差を有効に使えませんでした。まあ、日本空母は攻撃にたいする脆さがあったのが空母4籍も沈んだ原因でもありましたけどね。
このときに、同じくして優秀なパイロットたちが多数亡くなったといいます。

そのため、その後のマリアナ沖海戦では、未熟なパイロットが操縦する日本機がゲーム感覚でどんどんと米軍機に撃墜されました。
これを米軍は、「マリアナの七面鳥撃ち」と揶揄しました。また、このときに空母3隻を沈められたので、これ以降、制空権・制海権は完全に米軍のものになったそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ご意見は参考になりました。確かにおっしゃるように、敗因って芋づる式に繋がってる面がありますよね。

お礼日時:2013/08/14 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!