
題のとおりです。
私は30代の男性の介護職です、私以外は全員女性という職場環境で働いています。
40~50代のパートの厄介なことにリーダー格の方にとても嫌われてしまっています。
原因は、おそらく中途で正社員で入ってきた私がPCスキルがあり、上司が孤軍奮闘していた介護の事務処理をバンバン行い、ただどうしても現場に出る時間を少し使わないといけないため、彼女の言い分では「PCいじくってラクしている。」「現場でないなら介護福祉士の資格なんかいらないじゃん」とかいったことだと思います。
他にも私の行動で気に入らない所はあったからこそのその態度なのでしょうが、問題はそれを、こうなんと言うか実に巧妙にピンポイントで私にだけダメージがくるようにされていることです。
・上司や皆がいる前では平然を装います。
・他の方のいない時や、自分の子分のような方と居る時に、恐らくわざと私に聞こえる声で私への陰口や不満を噂します。
・交替が必要な場面で目の前まで言って「替わります」と言う私に対して、それでも自分で行い、それをもってして私がてんで使えない奴であることを後でヒソヒソと仲間に話しています。
・社会人として最低限の挨拶さえ返してもらえないこともあります。朝は人の目があるためゴニョゴニョっと他の方よりいかにもめんどくさそうにそれでも一応返し、帰りは他の方にだけお疲れ様を言って帰っていきます。
・私以外の方とは実にイキイキと雰囲気よく働き、私もその方以外とは関係良くやっています。
・上司のいない時は、他のパートさんや若い社員をに素早く声をかけてその中で業務を進めようとし、私だけまるで居ない人間のように取り残されることもあります。
男性は私一人なので、基本的に普段から孤立はしやすい環境なのですが、いくらなんでもその女性の態度は大の男でもせつないものです。
それでも力仕事や機械関係、PC関係、各種会議への出席など進んで行い、少しでも他の方に通常業務以外の負担を減らそうと頑張っています。その中年の女性の方も、現場ではよく気がつきよく動き、テキパキと仕事をこなせるベテランさんです。
上司にも相談できず、そんな態度をとられ、気分が滅入ったままの状態で笑顔でお年寄りとレクレーションを行う時なんかはもう本当にせつないです。
最近では私はストレスからか潰瘍性大腸炎を発症してしまい、心身ともに疲労を感じます。
その方と関わろうとすると、頭が困惑し、いつもならできる事すらできなくなってしまいます。
そうすると、もう絶好の噂の種とばかりにつつかれます。
皆や上司の前では遠慮がちに、控えめに、「私が悪いんです、スイマセン」的に伏線をはり、そこで私が文句を言ったら私がまるで悪者になるかのような絶妙なセッティングももはや神業です。
私が入る前、二人の正社員が次々に辞めているのも、まさか、と思ってしまいます。
今の皆の雰囲気を壊したくないという思いがあり、誰にも言えず、悩んでいます。
いっそ皆のいるまえで洗いざらい告白し、話をつけれたらなんてスッキリするだろうと思いますが、
男性一人では、複数の女性相手にどこまで討論できるかもわかりません。
そもそも女性に口で勝てる気がしません。
男性の多い職場の、ある意味統率のとれた上下関係や規律の良さが恋しくなります。
なんでこう女性の多い職場って、人間関係のドロドロした感じがあるのでしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
質問者様のお気持ち察します。職場での孤立感ってとっても辛いものですよね。
まずは、仕事なのだから何を言われようが、嫌われようが、仕事と割り切り自分の仕事を100%こなしていれば、あなたは会社にとって必要な人材です。
とはいえ、一緒に仕事をするリーダー的人物との軋轢はストレスになりますよね。
もし、質問者様に心の余裕があれば、相手の方に少し歩みよってみてはどうでしょうか
例えば「○○さんっていつも気が利きますよね。」とか、まず『誉める』事から試してみてはどうでしょうか。
なかなか誉めるのも嫌味にならないように言わなくてはならないので難しいかもしれませんが
人は誉められると、その人の事を良い人だと単純に思いやすいです。
相手が女性なら、ちょっとした甘い物をおやつの時間に配ってみるとか、どこかに行ったらお土産を渡す等、姑息かもしれませんが、人は物を貰うと貸しが出来たような気分になります。
そんな気遣いもストレスになってしまうかもしれませんが、面と向かって言い争うストレスに比べたら小さい事と私は思います。
職場での男性一人は上手に関係を作ればとても可愛がられる存在になれると思いますが
人間関係であまりにも悩むようなら、そこには縁が無かったと思うのもひとつです。
悩みすぎてウツにならないようにしてくださいね。
回答ありがとうございます。
私の反省点もあるのも事実なので、職場スキルをあげながら謙虚にやってみようと思います。
まずは、自分の職場での欠点を埋めていき、胸をはれるくらい立派に仕事をこなせないとですね。
お気遣いありがとうございます。
優しさがありがたいです。
No.7
- 回答日時:
大変ですね。
お気持ちお察しします。
こういうパートはたまにいますね。
事務職正社員のおばさんでもたまにいます。
たぶん上司に相談しても何もしてくれないと思いますよ。
何かしてくれる人なら、こうはなっていないと思います。
上司もかかわりたくないんでしょうから。
こういうのはね、デキる人が入ってきた時の
拒絶感というか、おばさん自身が皆から
あなたに関心が移っていくというか、
いわゆるヒガミ、嫉妬なんですよ。
私ならそのおばさんとまずはサシで話をしますね。
「どういうつもりなんですか!?」と。
皆の前で話すのはよくないです。
1対1で話をする中でこれ以上押す方が良いのか、
引く方が良いのかはその場の雰囲気で決めましょう。
まあ私なら1回ガツンと言ってやるでしょうね。
大人しくしていたらつけ上がる一方で何ひとつ解決しません。
案外一発言ってやったらおとなしくなる事もあります。
以前に勤めていた社員が辞めていった理由がそのおばさんが
原因かどうかは分かりませんが、次にあなたがそうなってはいけません。
No.6
- 回答日時:
「高校野球の女子マネージャーが、ドラッガーを読んだら」確かこのような題名の本の作者が、
言ってましたよ。
『会社員にとっての「顧客」は、上司です』
『上司をいかに、楽させ、出世させるのかが、第一の仕事です』
『これを、間違えている人が、多い』
ドラッカーの経済書では、そのような説明になるようです。
あなたは、まさに、間違った行動をとっています。
自分の働きやすい環境を、作ることも、社会人の能力です。
よく「人間関係に疲れて」、なんて、愚にもならない言い訳をする人がいますが、
自分の意見が通る、発言できる、職場環境を作ることも、大事な仕事ですよ。
明日の朝から、その上司に対して、
朝一番から、名前をつけて、大きな声、笑顔で、挨拶しましょう。
私は、その方法で、一番嫌われていた上司を、味方にできました。
オススメします。
回答ありがとうございます。
働きやすい環境作りですか、長く働くにはそれも大事になってくると思います。
モチベーションをあげてがんばります。
No.4
- 回答日時:
いや~ムカつきますね、そのおばさん!(怒)
あなたがおとなしいので益々図に乗っているんじゃないでしょうか?
私は女ですが喧嘩っ早い性格なんで、そんな意地悪されたら間違いなくタイマン張ってます!
口で勝てないなら、目が合った時は思い切り睨んでやるとか(日に何回も)、上司や他のパートを飲みに誘ってその場で洗いざらいブチまけてやるとか。頭を使って戦略を練って下さい。
確かに女性ばかりの職場ってドロドロしてるかもしれませんが、結局どこの職場にも嫌な人って必ずいます。実際、私も同じようなことを男の上司にされたことあります。根性で跳ね返しましたけどね!学生時代にはやっぱり人によって態度を変える(笑顔で挨拶する相手、完全無視の相手を使い分ける)小悪なクラスメイト(男女ともに)いましたよ。
とにかく、ストレスで体調崩してる場合じゃない。そんな性悪な人間に負けたらあかんぜよ!気合い!気合い!
回答ありがとうございます。
私は、ケンカッ早くはないですけれど、悩む前に行動していけたらなと思います。
そう、ムカツくんですよ(笑)
でも自分の反省点も理解できるので、まずはそこを治していきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
私も、福祉関係の仕事に就いています。
読ませていただいてて、びっくりするぐらい同じ性格の上司(主任)がいます。明らかにその人のせいで、年間何人もの人が辞めていっています。
私は、入社して、2年近くなりますけど、それで一番長く続いてる契約社員です。
私も、入社して、一か月ぐらいから、主任からの嫌がらせ、仕事のことを聞いても「知らん!!」と言われたりと、数えきれないほどのパワハラを受けてきました。もちろん、経営者がいるときは、いい人ぶっています。
そんな矢先、契約更新だったので、経営者から「契約どうしますか?」と聞かれたので、戸惑うことなく「継続しません」と言いました。その時は、「わかりました」と受理されたのですが、数週間後、経営者に呼ばれ「何かあった?」と言われたので、全部は言いませんでしたが、主任からの嫌がらせ等を話しました。(ここだけの話と言うことで)
それから、経営者が、以前に比べると、私をかわいがってくれるようになり、必然的に主任の嫌がらせも減ってきました。なんせこの主任「長いものには巻かれろ」タイプだから、わかりやすい。
その後、主任直々に、「頑張ってみたら」って言ってきたんです。
そこで、私もわかったんです。別に主任なんかに気に入られなくてもイイヤッって!!
ちゃんと仕事だけはこなして、それでも理不尽なことを言ってくる主任には、経営者に言ってやろうって・・・。
こういう人は、ターゲットが必要なんでしょうね。しょうもない人ですよね。
自分より仕事ができる人が入ってくると面白くないみたいですよ。この主任もそう言ってたらしいです。
回答ありがとうございます。
福祉の仕事ってとても人間性も必要な仕事だと思うのですが、利用者に対して気の利いたサービスのできる人が、なぜ職員同士ではできないのか不思議に思ってしまいます。
自分も改善を行い、上手に味方にできたらなと思います。
No.2
- 回答日時:
話をつけるってなんでしょう?
女性特有といえば、簡単ですが本質はもっと違う部分ではないですかねえ。
そもそも、PCができる介護職であることより、元々の介護職としてしっかりやっているのかという部分にどうして目をむけないのでしょうか。
上司が本来やるはずの事務処理を、介護職の君がすることで中の和が乱れるのは当然です。事務処理をする人間を別に雇うか君を事務処理専門にするほうがふさわしい。
怖いのは上司からの命令ではなく、君が率先してその仕事を望み、現場に出るよりPC処理をすることを傍からみてそう自身が望んでいると見えることに注視すべきです。
男だから、女だから、という問題じゃない。
すっきりと自身の介護職として自分はきちんとしているのかをみるべきですよ。
こういう人はどこでもいるよね、で片付けていては結局、愚痴と同じです。
何も解決しない。
解決のために動くなら上司に、自分を介護職としてではなく事務員としておいてくれという話をすべきです。
給料や雇用の問題じゃなく、あくまでも周知に徹底させることを理由にです。
それができないなら自分で自らのぞんで手伝うよりも自分の本来の介護職の仕事の完成度をあげることです。
君の本分は介護職です。
それを徹底したほうがいい、頼まれても、自分は事務員ではないのでと、断るほうがご自身のためです。
僕は君が場に馴染めないのは、本分を疎かにしているように、傍から見えてしまうことが問題だと思うよ。
はっきりさせるって何をはっきりさせるのか、君は介護職なのですから介護職として場に認められなくては。
頼まれているをはっきりさせて何になるのか考えましょう。
口がうまい、下手の問題じゃないですから。
どろどろした人間関係は男同士でもあります。
どんな職場にも苦手な人はいますよ。
その女性をどうにか味方にすることをお勧めします。
敵は味方に置くのがベスト。
やめた人はもしかしてと邪推するのも良くありません。
強い人を上手に巻き込むのもスキルですよ。
回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、得意なスキルの出番のある所は頼まれるとなんでも受けてしまいます。役に立てるのなら、と思ってやっているのですが、望んでいると言われるとその通りかなと思います。
私の改善点も回答者様の言うとおりかと思います。
ただ、これも回答者様は言っていたのですが、愚痴を言ってるのと同じ、ではなく、そのものズバリ愚痴も含みで言っているのです。

No.1
- 回答日時:
わたしは学生なので、社会のことが良く分からないので、いらない事を言って気分を損ねてしまわれたら申し訳ありません。
わたしは、その女性と仲良くしたいかしたくないかだと思います。
仲良くしたければ、正直に
「私はあなたと仲良く仕事がしたい。」
と言ってみてはどうでしょうか。気に入らないところがあるなら直します、直せるように努力します、と伝えてみるんです。
それでもダメなら、
「いつかあの人にも認められるほど良い仕事ができるやつになってやる!!!」
と思ってひたむきにがんばることです!
仲良くしたくない場合は、上司さんに、
「あのひとのことが苦手だ。でも仕事はちゃんとする」
とつたえてみては。
相談を聞いてくれる様であれば相談させてもらいましょう。お酒でも飲みながら。
回答ありがとうございます。
前向きなご意見に元気がでました。
ありがとうございます。
そうですね、できれば仲良くやりたいですね。
その人に認められたいという気持ちもあります。
メンタルの弱い自分が恥ずかしいですね。
でも、気合いいれなおしてがんばりたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 浮気・不倫(恋愛相談) W不倫の相手女性に既婚男性に乗り換えられ捨てられた未練を断ち切れません 7 2022/10/10 01:35
- 知人・隣人 W不倫の相手女性に既婚男性に乗り換えられ捨てられた未練を断ち切れません 1 2022/10/09 23:50
- 会社・職場 職場を円満で辞めて将来独立が決まった、ストイックなC氏との関係を、後から断ち切ったような人達は 1 2023/03/18 05:11
- その他(悩み相談・人生相談) 職場を円満で辞めて将来独立が決まった、ストイックなC氏との関係を後から断ち切ったような人は何者か? 1 2023/03/18 05:54
- 会社・職場 職場を円満で辞めた人とかとまで関わりを持ちたがらない人は、元々その程度の人間だったと言う事? 4 2023/03/17 17:09
- 会社・職場 職場環境の悩みです。 10年前に今の会社に入社しました。 長年の上司、同僚達は性格が良く、人間関係が 8 2023/07/28 14:22
- 会社・職場 相談機関が分からず困っています。 長文になりますが読んで頂けたら幸いです 私50代女性 介護職 経験 4 2022/08/22 15:06
- 会社・職場 職場でしつこく接してくる男性社員について 2 2022/06/29 15:04
- 会社・職場 会社の方針に納得できないなら辞めろと言われました 7 2022/04/12 01:41
- 会社・職場 私の前の職場の介護施設で、まだまともに連絡取れる相手は世話になったあの穏和な男性主任Mさん。他は? 1 2023/03/17 03:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
バイト先のおばさんの嫌味がしんどい
アルバイト・パート
-
職場でネチネチ言われてすっごくイライラしてます。 時短パートで仕事が決まり 8時半〜15時まで1年間
大人・中高年
-
言い方は悪いですが、「パートのおばさん」って、自己中で図々しい方が多いのはどうしてでしょう?時々、優
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
何処に勤めても意地悪な人がいる…よく言われますが、私はそういう人に攻撃されると、もう我慢できず体調も
会社・職場
-
5
○バイト先で嫌味を言われて凹んでいます。 誰か相談に乗ってください。 大学1年生の男子、関東住みです
その他(社会・学校・職場)
-
6
バイト先に怖くて厳しいおばさんがいます。これからどうゆうふうに関わっていけばいいのか、こうゆう人はど
アルバイト・パート
-
7
面倒くさいパートさん。距離を置くには。
大人・中高年
-
8
パートを今すぐ辞めたいです
会社・職場
-
9
パート先のイヤな人のことで頭がいっぱいに・・・
高齢者・シニア
-
10
パート先で萎縮してしまい、仕事が覚えられません
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
仕事は3ヶ月経っても慣れないなら向いてないって本当ですか?
会社・職場
-
12
職場の自己中なおばさんへの対処法を教えてください
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
男性上司と二人で飲み
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
上司に恋愛感情を抱かれずに、...
-
50〜60代の男性に質問。 自分よ...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
女性部下と2人で飲んで、深夜...
-
男性上司は部下を下心で見てい...
-
男性上司と飲みに行く
-
座っている人に話しかける時、...
-
職場で泣く人ってどう思います...
-
女性に質問です。職場で上司か...
-
お気に入りの女性部下を手放さ...
-
既婚上司から性的な目で見られ...
-
やはり追い抜かされる。 私は、...
-
厳しい・叱る=期待されてる。...
-
お局と喧嘩する時、言い返しま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
男性上司と二人で飲み
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
座っている人に話しかける時、...
-
職場で泣く人ってどう思います...
-
自分以外の人には話しかけるの...
-
先日、会社で物を壊してしまい...
-
やはり追い抜かされる。 私は、...
-
部下にとても仕事ができない女...
-
私が悪い。のは承知です。パー...
-
女性部下のことを好きなってし...
-
職場の先輩が嫌いでノイローゼ...
-
職場の苦手な人をあからさまに...
-
みなさんはどうしてもキャパオ...
-
20歳年下の部下女性に心を奪わ...
-
膀胱炎で仕事休むのはダメです...
おすすめ情報