
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
参考URLの1.4.2に同類の問題を扱っています。
同問題では磁場(磁界)Hを導出しでますが、導体板の中と外の磁束密度Bはそれぞれの透磁率(問題に与えておかないと求まりません)を掛ければ出ます。
なお、閉回路Cはyz平面に平行な面内に長方形にとればいいでしょう(電流に対して右ねじの回転方向にCの方向をとる)。
閉路に沿っての磁界Hは、無限平板導体に電流密度一定の電流が流れていることから、y成分のみ存在し,その磁界Hはzのみに依存します(説明は参考URLをご覧ください)。
参考URL:http://www.phys.u-ryukyu.ac.jp/~maeno/em2008/em2 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
電磁気の問題
物理学
-
電気磁気学の問題です。
物理学
-
アンペールの法則の使い方について
物理学
-
4
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
5
電磁気分野における導体板に流れる磁場の大きさに関する問題です。次の問題、正答は1なのですが、どうやっ
物理学
-
6
2乗特性について教えて下さい。
その他(教育・科学・学問)
-
7
電磁気学に関しての問題です。
物理学
-
8
電流と磁場の問題
物理学
-
9
電磁気学の問題です。 磁束密度が一様な静磁場の中に半径aの金属円盤を磁場に垂直に置き、円盤の中心を軸
物理学
-
10
複素解析で、極の位数の求め方
数学
-
11
銅損試験と鉄損試験
その他(教育・科学・学問)
-
12
電気磁気学で抵抗
物理学
-
13
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
14
共振回路の応用例
物理学
-
15
電磁気学の問題がわかりません
物理学
-
16
物理の電気磁気学の問題について質問です 問題 1辺の長さがL[m]の正方形導体回路に電流I[A]を流
物理学
-
17
ヘルムホルツコイルの磁場の導出?
物理学
-
18
放電
物理学
-
19
直線導体の中に穴があるときの穴の内部磁界
物理学
-
20
exp(ikx)の積分
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電磁気の問題
-
5
同軸ケーブルの減衰量の計測方...
-
6
ケーブルの規格に関する質問
-
7
導線で繋がれた極板はなぜ等電...
-
8
電界と電位
-
9
BNCコネクタの見分け方
-
10
電圧とは?
-
11
電磁気の問題
-
12
等電位線と電気力線という実験...
-
13
電気系
-
14
導体球殻 電場・電位
-
15
電磁気における殻の基本的な言...
-
16
逆Fアンテナの短絡部について
-
17
半径a、長さLの円柱状導体(透磁...
-
18
物理の問題です
-
19
電磁気学の問題です。 磁束密度...
-
20
(3)なのですがファラデーの法則...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter