
よろしくお願いします。
以下の流れで住宅ローン控除を申請しました。ところが今になってわからないことが出てきてしまいました。
■平成21年4月にマンションを購入。
■平成22年に確定申告を忘れてしまい、平成23年2月に確定申告を済ませ、21年・22年分の控除額を銀行振り込みにて受け取り。
■平成23年末に年末調整の書類の提出をし忘れ、会社でも間に合わないと言われたため、税務署にて処理をしてもらい、やはり銀行振り込みにて受け取り。
■平成24年は問題なく会社へ年末調整の書類提出。
そして、平成24年12月分の給与明細と一緒に渡された、24年の源泉徴収票を確認したところ、『源泉徴収税額0円』、『住宅借入金等特別控除の額55,200円』となっていました。これはその年に給料から天引きされていた所得税の合計額55,200円が戻ってくるということで間違いないですよね?
ところが未だに55,200円は振り込まれません。給与明細を見ても毎月いつも通りの額面で、還付されている様子はありません。
経理には何度聞いても、調べてみます、の繰り返しで、税務署に質問しても、会社による、と言われてしまいます。ネットを見ても同じケースが見つからず。
もしかしたら、24年末に提出した年末調整の内容が適用されるのは25年なのかな?今年の12月か1月に55,200円戻ってくるのか?などと一人であれこれ想像するしかありません。
詳しい方がいらっしゃいましたら、どうか助けてください。お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>これはその年に給料から天引きされていた所得税の合計額55,200円が戻ってくるということで間違いないですよね?
ほぼそのとおりです。
正確には、給料から引かれた所得税は55200円ではありません。
おそらく、それ以上でしょう。
55200円は、ローン控除される前の年末調整により、再計算された本来の所得税額です。
毎月の給料からは所得税は多めに引かれるので、通常、ローン控除なくても年末調整で還付されます。
つまり、毎月の給料から引かれた所得税と年末調整された所得税(ローン控除前)の差が55200円にプラスされた額が還付されます。
なので、もっと還付されます。
>ところが未だに55,200円は振り込まれません。給与明細を見ても毎月いつも通りの額面で、還付されている様子はありません。
今までの年末調整では、どういう方法で還付されていたんでしょうか。
>もしかしたら、24年末に提出した年末調整の内容が適用されるのは25年なのかな?今年の12月か1月に55,200円戻ってくるのか?
いいえ。
そんなことはありません。
通常は12月の給料で還付され、そうでなければボーナス、まれに翌年1月の給料で還付されます。
もし、いずれの時期でも還付がないなら、担当者の上司に確認されることをおすすめします。
何度聞いても「調べてみます」で、回答できないなんておかしいですよ。
調べればすぐに回答できるはずです。
No.1
- 回答日時:
平成24年の12月の給与に、55、200円加算されて支払いがされてませんか。
今一度給与明細をごらんになって見ましょう。
あるいは、平成25年の1月に支払いされる給与に55、200円が加算されて支払いがされている。
もっと他には、給与とは別に本人に55,200円支払いがされている。
この場合には(夫が給与とりで、住宅ローンを受けてるとして)、妻が関知しないところで、ローン控除の還付金を夫が受け取っていることになります。
以下参考。
ローン控除は初年度だけは税務署に確定申告をして還付を受けます。
その後は、税務署から発行されたローン控除の証明書と年末残高証明書を勤務先に提出することで、ローン控除を受けられます。
税務署に申告書を出した分は「本人の口座に振込」がされますが、勤務先でローン控除を受けた場合には、一年間で源泉徴収した所得税の還付方法は、勤務先がすることになります。
これは、以下の方法に分かれます。
1、12月の給与に加算して還付する。
2、翌年1月(あるいは2月)に、現金で本人に手渡しする。
会社で年末調整でローン控除額を本人に還付する場合には、税務署に聞いても「それは、会社にきいてくれ」となるわけです。
「経理に何度聞いても調べてみますと回答される」とのこと。
これは三つ考えられます。
ひとつは、上記1又は2の方法を会社がとっているのだが、その記録が不明という状態(余り考えられない)。
ふたつめは、実は会社が本人にまだ還付をしてない状態。
三つ目は、経理の人が、あなたからの質問を理解できてない(※)。
それで「調べてみます」という言い訳を繰り返してる。
冒頭に述べましたが、平成24年12月、25年1月、25年2月の給与明細を今一度ゆっくりと見直してみましょう。
所得税額が「マイナス」になってる欄がないかがポイントです。
例
支払い額300、000円
所得税額 4,500円
所得税額 マイナス55,200円
この場合には上の所得税は「その月に支払う給与から天引きすべき源泉所得税の額」です。
下の所得税は「前年の年末調整で還付する金額を、給与支払時に一緒に支払う」というものです。
マイナスとはそういう意味です。
※
年末調整によってローン控除額が還付されるというだけの話しですので、例えば会社の経理の方に「21年分と22年分の申告書はまとめて2年分申告して振込みがされた」などという情報を与えてるとすると、経理担当が詳しくない人ですと、その情報に惑わされて「なにを言ってるのか、わからない」となってる可能性があります。
失礼ながら、今回のご質問でも「21年と22年分をまとめて税務署に出して振込みで還付を受けた」事実は、無用です。
「会社にてローン控除を行ってもらって発生する還付金が未だ還付されない。なんでじゃ?」で通じます。
どこまで正しくて、何が狂っているのかがわからない状態でしたので、おかしいのは恐らく会社だということがわかりました。問題がひとつにしぼれて助かりました。ほんとうに詳しくご説明いただき、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 確定申告 確定申告、年末調整認識これで合ってますか? 2 2023/01/14 00:02
- 所得税 住宅ローン 1 2022/11/19 00:45
- 年末調整 昨日、扶養控除についての質問をさせて頂き再度気になったことがあり質問です。 アルバイト先で、昨年度1 5 2023/04/09 17:59
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 年末調整 年末調整してたら、住宅ローンとか保険控除とかあっても確定申告しなくていいですか? 3 2023/03/23 22:58
- 年末調整 掛け持ちした場合の扶養控除等申告書の提出 5 2023/02/25 20:13
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
- その他(税金) 確定申告にて 3 2023/02/10 21:59
- その他(悩み相談・人生相談) 3つバイトの掛け持ちについて質問させていただきます。 今2つお仕事を掛け持ちしています。 ◯A社では 3 2023/08/19 04:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
8万未満なのに所得税が引かれて...
-
配偶者控除、配偶者特別控除の...
-
年末調整の計算を自分で頑張っ...
-
年末調整について 4月から新入...
-
自衛官の年末調整
-
2枚の源泉徴収票(年末調整有・...
-
年末調整について 新卒でとある...
-
マイナンバーで学歴がわかるの...
-
過誤納金還付の仕分けを教えて...
-
tax ID numberが必要 日本では...
-
工事請負金額が当初より減額に...
-
緊急!!バイト歴を詐称してし...
-
三菱東京UFJ銀行の通帳にD現金...
-
法人税の申告書の書き方について
-
給与支払金額と給与所得の違い...
-
印紙税の還付金はなぜ雑収入?
-
バイト歴をごまかしてしまいし...
-
賃金台帳に源泉所得税の還付金...
-
中間納付額還付分未収経理ミス
-
アルバイトの職歴に嘘をついた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
配偶者控除、配偶者特別控除の...
-
確定申告の際に
-
8万未満なのに所得税が引かれて...
-
年末調整還付金は年収に含まれ...
-
年末調整について 新卒でとある...
-
給料についてです。 年末の給料...
-
年末調整に課税?
-
親が支払った子供の国民年金保...
-
年調未済とは
-
年末調整の還付金を受領後に確...
-
鳥貴族の年末調整について教え...
-
e-tax 更正の請求について e-ta...
-
収入が大幅に減ったのに年末調...
-
国税還付金振込通知書
-
年末調整について 4月から新入...
-
アルバイト先(スナック)が源...
-
確定申告2024 支払手続日当日に...
-
2枚の源泉徴収票(年末調整有・...
-
年末調整による超過税額の対処...
-
医療費控除についてですが、 源...
おすすめ情報