重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

一昨年、薬の飲み違いから急速に認知症を発症した母がいます。

現在の住まいはマンションの持ち家で、母と主人の共有名義です。

今までは、デイサービスとショートステイで繋いできましたが 今回何とか長期でホームにお世話になる事が出来るようになりました。

しかし、利用料は母の年金では足りず 生活保護を申請しようかと考えましたが 持ち家の為出来ません。

生前贈与も考えましたが、痴呆症の為難しいと友人に言われました。

そして、もっとも困ったのがカード支払いでした。

2枚合わせて 毎月5万円程あり、とても払えません。

これは、カード会社に相談して支払いを続けるべきなのか 知らん顔しても大丈夫なのか とても心配です。

どうか、お願い致します。
どなたか教えて下さい。

A 回答 (5件)

ざっくばらんに申し上げて入所されるホームは特養ですか老健ですか?それとも有料老人ホームなのでしょうか。


 特養も老健も個室でなければ、基本的に利用料は年金でまかなえるように制度設計されていると思います。

 お母様の収入が「非課税」の枠におさまるのであれば、施設入所されたということで、生計は別になりますので、「世帯分離」をしたほうが、介護保険料などの減免が受けられ負担が軽くなります。

>これは、カード会社に相談して支払いを続けるべきなのか 知らん顔しても大丈夫なのか とても心配です。

 知らん顔すれば、カード会社は、他に資産がないので、自宅を差し押さえすることになります。
 少々無理しても支払いは済ませる方法を考えましょう。
 カードの延滞利息は高いので、貴方方が借り入れを行い、清算することなども可能であれば、良いかもしれません。
 お母様のカード利用料の立て替え分は、きちんと明細を残しておいて、相続の時に相殺することになるでしょう。

 成年後見人制度も場合によっては、認知症の鑑別の為の診断費用が10万以上かかりますので、現在の状況では金銭負担が大きすぎると思われます。

>生前贈与も考えましたが、

 生前贈与して、生活保護受給が可能であれば、世の中の自営業で国民年金しか受給できない人は、全ての財産を子供に贈与すれば、たとえ1億の資産があったとしても、良いことになってしまいます。

 貴方方ご夫婦が、マンションのお母様の権利分を一般的な相場で買い受けることはできます。
 不当に安かった場合には、贈与とみなされます。
 贈与とみなされた場合には、資産隠しと判断され、保護受給が出来ない可能性もあります。
 そして、その売ったお金を通常の生活をして使い切ったあとには、生活保護受給も可能かもしれません。
    • good
    • 0

”生前贈与も考えましたが、痴呆症の為難しいと友人に言われました”


      ↑
生前贈与て、誰から誰への贈与ですか。
生活保護をもらうための手段なら、止めたほうが
よいですよ。
犯罪の可能性すらでてきます。

”カード会社に相談して支払いを続けるべきなのか 
 知らん顔しても大丈夫なのか とても心配です。”
    ↑
何の支払でしょうか。
いずれにせよ、支払わなければ、カード会社から
督促されます。
督促されて、それで払わなければ、提訴だってありえます。
提訴され敗訴になれば、持ち家だって処分されます。
大丈夫なわけありません。

ほかの方も回答していますが、成年後見人制度の利用を
お勧めします。
   
    • good
    • 0

成年後見制度を活用すべきと思います。


このままではカードの支払いが滞り訴えられるわけですから
母の財産を活用することを検討すべきです。
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji17.html
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_ …

家庭裁判所に届け出をする訳ですが
後見人は手術の同意が出来ませんので
旦那さんとお話をすべきでしょう。

家庭裁判所にまずは連絡を。
    • good
    • 0

カードの引落があって払えない状況と+お母さんのホームでの支払いに付いて


上記金額の捻出の為、お母さんが現在住まれている家の処分が可能なのかどうか?
その他諸々、お金に関する事はとかく揉める原因になります、
弁護士さんに相談されていた方が良いですよ。
相談料は30分約5千円ですが、敷居が高い場合は市の無料相談の日があります。

取りあえずと思われるなら、まずは市の無料相談の予約を取りましょう。
    • good
    • 0

<2枚合わせて 毎月5万円程あり、とても払えません。


<これは、カード会社に相談して支払いを続けるべきなのか 知らん顔しても大丈夫なのか とても心配です。

すいません、当然払わないと督促がくるかと思われますが、

これは、お母様が滞納しているものなのですか、またいつまで支払わなければならないものですか?

当然確認が必要かと思われますが・・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!