
中華料理・フランス料理・イタリア料理では、どれが一番健康的でしょうか?
自分の認識では、フランス料理はバターや生クリームなどの動物性脂肪を使うので、肥満になりがちになるのに対し、イタリア料理はトマトなど野菜の素材を活かしてオリーブオイルなどを使って調理するので、よりヘルシーかなと思いました。
中華料理も素材を活かすという意味では同じですが、炒めものの油の量が多いので、その点がどうなのかなと思いました。
しかし肥満度などを見たらイタリアもフランスも変わりないようです。全般的に見て、この中で健康的と思われる料理というのはどれになりますでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
中国人が中国で食べている中華料理が一番健康的だと思います。
卵、乳製品は基本ほとんど使いません。肉も日本人が思うほど多くはないですし、肉自体の脂肪分は日本みたいに多くはないです。
野菜とスパイス(漢方も)たっぷりで種類は驚くほど豊富。果物もよく食べます。
そして塩分は控えめあっさり味。
確かに油もたっぷりなのですが、動物性脂肪ではないため、油たっぷりでも太らず健康的です。
お茶も体に良いものばかり。
中国人ってけっこう健康にはうるさくて、餃子とご飯は炭水化物同士だから一緒に食べないとか、甘さも控えめ、お菓子はゴマやナッツたっぷりなど、栄養バランスはよく考えられています。
日本の中華料理は肉に偏り過ぎており、スパイスや野菜の使い方はお粗末。
味も濃すぎます。
No.5
- 回答日時:
どういう場面のための質問なのかわからないので、思ったままに回答させていただきます。
(ふだんの食生活に生かすためなのか、地域の食文化と肥満の関係を考察するためなのか、旅行に行くのかなど、場面によって回答が変わってくると思います)
油、という視点でみれば、質問者さんのお考えどおりイタリア料理(地中海料理)がよいと思います。みなさんご存知の通り、オリーブオイルは脂肪の組成的にも優れています。
また、炭水化物・脂質・タンパク質という3大栄養素のバランス的にも、地中海料理は日本料理と同様にバランスが良いと言われており、長寿料理として紹介されたりもしますね。
ということで、地域の食文化など考えれば、イタリア料理ではないでしょうか。
ただし、近年では技術の発展や、健康的な料理というのに注目されてきていることもあり、一概にこれはダメ、これはOK、とは言い切れません。
たとえば、油を多く使う中華料理でも、近年では従来の油ではなく、吸収されにくい油や害になりにくい油(業者の人みたいになるので具体的な名前は書きませんが、日本でもCMしてますよね)を使う方法に切り替えたり、しています。とくに日本国内で食べるのであれば、どこの料理屋さんでもある程度そういう点には気を遣っているのではないでしょうか。
また、大きなくくりで「フランス料理」「イタリア料理」「中華料理」などといっても、本当に多種多様なメニューが存在しますよね。
「季節の野菜を豊富に使ったフランス料理」だってあります。
また、健康的だからといって、毎日同じメニューばかり食べていてはそれも不健康です。
ファミレスで、「フランス料理っぽいメニュー」「イタリア料理っぽいメニュー」「中華料理っぽいメニュー」どれを食べたらいいか?やっぱりイタリア料理かな!というのも違いますよね。
どこの国に暮らしても、その中でどんなメニューを食べるかが大切だと思います。
No.3
- 回答日時:
俺も質問者さんと同意見です(^-^)/
中華はやはり油が多いと思うし、揚げ物などの油は高温にもなりますし、使い回して古くなると動脈硬化を引き起こす原因になります。
同じ油でも新鮮な油を少量使うイタリア料理の方が言いと思います。
No.2
- 回答日時:
一番健康的なのはフランス料理だと思います。
健康に重要なのは、炭水化物や糖質を過剰に摂取しないことです。
炭水化物と糖質が脂質とあわせて摂取されることで、その吸収率は何倍にもなり、肥満の原因となります。
パスタやピザやラーメンやチャーハンばかり食べていると太るのはそのためです。
フランス料理は、バターや肉類を多用しはしますが、炭水化物はパンなど付属の食品から摂取することが多く、中華やイタリアンのように、多量の炭水化物なしでは料理自体が成立しない、というものは稀だと思います。
着目すべきは脂より、炭水化物や糖質だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 おいくて健康に良くて糖尿病も悪化せず、手軽な値段の酒のつまみや料理は何があるでしょうか 8 2022/06/09 12:25
- レシピ・食事 自分で作った料理酒オイルは冷蔵庫保存でどのくらい日持ちするでしょうか?(・д・。) 1 2023/07/15 20:24
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 【調理師免許の所有者に質問です】国家資格の調理師免許の試験は日本料理についてだ 1 2022/09/24 01:36
- 料理教室 包丁 中華料理は中華包丁 フランス料理は万能包丁 日本料理(懐石・割烹・寿司)はなぜ多数の包丁を使っ 1 2022/07/13 21:29
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- 料理教室 毎日食べても健康に良いのは、中華料理? 洋食料理? 健康に良いというのは、体力が付く、病気にならない 3 2022/04/28 17:32
- 料理教室 世界三大料理といえば、 フランス・フレンチフルコース、 トルコ料理、韓国宮廷料理ですが、 ただ、家庭 3 2022/06/12 12:26
- 食べ物・食材 中華料理(四川料理)の具材。これ、何という名前ですか? 3 2023/03/03 21:17
- レシピ・食事 一見高級そうに見える鶏胸肉を使ったアナタのイチオシ料理は? 3 2023/07/30 16:30
- レシピ・食事 調味料について 中華系、洋風系の料理をよく使うのですが、調味料がコチュジャンタバスコ辛子チューブの辛 5 2022/09/02 05:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
体を絞りたいと思っているので...
-
お米は食べないとダメでしょうか?
-
お米を食べ出したら太り始めました
-
毎日あずきバーを1本食べるのは...
-
【究極のダイエット方法を思い...
-
頭がぼーっとしてしまう、食生...
-
ダイエットと体質改善のため生...
-
最近、炭水化物がたべれません。
-
夕食 セブンで買ったおにぎり2...
-
血糖は何%?
-
ジュースなど飲むだけで眠くな...
-
ダイエット中です。タピオカと...
-
ダイエットの食事制限はどこま...
-
私は7月に糖尿病と診断されま...
-
運動後の差し入れ
-
血中脂質
-
デキストリンのはいっていない...
-
毎日冷めた炊き込みご飯 大盛り...
-
食後以外で血糖値が上がる原因...
-
糖質に関して どの量が適当だと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1日で食パン6枚切りを一袋食べ...
-
筋肥大を目的とした食事プラン...
-
お米は食べないとダメでしょうか?
-
食事について。1日2食です。 ...
-
毎日あずきバーを1本食べるのは...
-
食パン2枚は食べすぎ?
-
お米を食べ出したら太り始めました
-
職業柄夜にがっつり食べちゃっ...
-
夕食 セブンで買ったおにぎり2...
-
血中脂質
-
ケトジェニックとディプリート...
-
成人男性の一日のご飯の量が1...
-
全く痩せません。 159cm73.5キ...
-
体に悪いのは菓子パン?ファス...
-
全然食べないのにおデブなのは...
-
大学の学食では揚げ物が多く、...
-
ビールは炭水化物ですか?
-
おにぎりばかり食べていると太る?
-
間食を我慢できる方法を教えて...
-
糖尿病:無糖缶コーヒーなら大...
おすすめ情報