
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>明治維新で皇室は江戸時代までの北朝から南朝に変わりました
代わったというよりも、北朝系の天皇を意図的に無視したのが実情でしようね。
天皇中心の国家建設を始めた明治政府としては、武家政権が誕生させた天皇は認めたくありません。
明治10年、元老院では『皇位継承編』を作成し、後醍醐天皇は偽神器を光厳天皇に渡したとする公式見解を発表しましたよね。
これで、後醍醐天皇の地位・立場(正当性)が保証された訳です。
明治44年。明治天皇の命令で「南朝2代を正統な天皇と認め、従来の96~100代の天皇を北朝として正統から除外」しました。
この時点で、北朝側の天皇の正当性が失われた訳です。
>するとヤタガラスも南朝に変わったのでしょうか?
>それともヤタガラスには南朝も北朝もないのでしょうか?
北も南も、関係ありませんね。
ご存知か否か分かりませんが・・・。
八咫烏は、熊野の大神(素盞鳴尊)に使える神(建角身命)です。
神武天皇の道案内をしただけで、天皇家に使える神ではありません。
ただ、後醍醐天皇が八咫烏神社(祭神、建角身命)を深く信仰していたので南朝衰退とともに神社も衰退。
この事が、南朝=八咫烏との考えが広まったのでしよう。
江戸時代中期、下鴨神社神官が荒廃した神社の再興を行います。(祭神名が、建角身命から賀茂建角身命に代わる)
話がそれましたが、八咫烏はJFAのシンボルマークになっていたり日本酒の名前になったりしています。
長野では、ラーメン屋の店名。福岡では、ダイニングバーの店名です。^^;
八咫烏は、八百万の神のひとつ(神さん)と考えた方が良いでしようね。
知りませんでした。
南朝の後醍醐天皇が八咫烏神社を深く信仰し衰退したのを下鴨神社が復興したのですね。
明治政府は武家の天皇ということで北朝を嫌い南朝を重視したのですね。
(明治天皇は明治政府に従ったと言うことでしょうか。
ただそうすると徳川(水戸学)が武家なのになぜ南朝を重視したのかが?になってしまいました。
何かあるのでしょうね。)
参考になりました。ありがとうございます。
ということはそれで明治政府が新しく南朝正統論の立場を取ったときにはじめて
後醍醐天皇の八咫烏神社もその重要性が増したのでは?と考えました。
すると諜報機関の八咫烏は明治以降にできた可能性も高いと感じました。
それにしても鴨氏は八咫烏の子孫でその子孫には賀茂真淵がいて彼は平田国学とともに復古神道で
明治政府の国家神道は平田ー賀茂真淵ラインですね。
南朝重視はここからも来ているのでしょうか。
その平田篤胤の家で陸軍軍人・安江仙弘(河豚計画)が生まれているのですが
何か戦前の政府の姿が少し見えた気がしました。
No.6
- 回答日時:
>南北朝は統一されて政治的に解決していたはずなのに
>わざわざ明治政府(水戸学)が南朝を強調しだした
>(血は北朝なのに南朝の天皇をわざわざ数えるようになる、
>しかし北朝の天皇も見捨てていない)のが何故なのか
>不自然と言うか
>何のためのどこへ向けてのパフォーマンスなのか
江戸時代に大義名分を重視する朱子学が盛んになりました。『大日本史』を編纂した水戸では、南北朝を記述するにあたり、大義名分論にのっとって三種の神器のあった南朝を正統と判断しました。明治維新を担った多くの志士たちは、この水戸学の影響を受けていましたから、明治新政府に南朝正統論が継承されたというわけです。あくまでも大義名分がどちらにあったのかというレベルです。南朝を正統にしたからと言って誰かに政治的アピールが行われたわけではありません。
水戸学はそういうことですか、知りませんでした。
南朝問題は水戸学と明治政府では重要性が違うんですね。
孝明天皇までは水戸学でなく明治天皇から水戸学に従ったのは
明治政府主導の影響力の大きさですね。
政治的に重要ではない。
明治政府以降=明治天皇以降=南朝(重視)=ヤタガラス。
ありがとうございます。
結局諜報組織ヤタガラスは南朝ですね。(もしあれば)
明治政府と関係が深いから明治以降にできたのか。
しかし明治以降でなく江戸以前からあった可能性も。
江戸以前ヤタガラスをトーテムとし南朝・天皇派だった熊野の十津川村の十津川郷士が
幕末に志士になっていて明治政府はこの人たちと連携してた。
つまり明治以降突然明治政府のような南朝志向が前面にでたが
その志向は江戸以前にも地下にずっとあって(水戸学以外にも)
江戸以前からいた十津川郷士が諜報機関ヤタガラスの起源では?と勝手に想像しました。
No.4
- 回答日時:
八咫烏の実在の是非はわかりませんが、仮に存在したとしても、南北朝が合一されている以上南朝正閏論が現実の活動に影響を及ぼすことはないでしょう。
南朝も北朝もないのでは?この回答への補足
南北朝は統一されて政治的に解決していたはずなのに
わざわざ明治政府(水戸学)が南朝を強調しだした
(血は北朝なのに南朝の天皇をわざわざ数えるようになる、
しかし北朝の天皇も見捨てていない)
のが何故なのか
不自然と言うか
何のためのどこへ向けてのパフォーマンスなのか
何故そこまでこだわるほど重要な事なのかがわからないのです。
そして逆にそれだけこだわるのだからとにかく余程重要な事なのだから
裏のヤタガラスにとってはもっと重要な事なのだろうと思ったのですが
考えすぎでしょうか。
No.3
- 回答日時:
南北朝正閏論争のことですか?
だとしたら、明治天皇により政治決着したのは明治維新ではなく明治も末のことですし、天皇家の血統が南朝系に代わった訳でもありません。
あと八咫烏ですが、その存在や伝承に南朝系・北朝系の区別があったというのを聞いたことはありません。
No.2
- 回答日時:
北朝、南朝の意味がわからない。
皇室流れは、足利義満手により、南北朝一統後、南朝が権力をもった時期はありません。
江戸時代には、南北という意識はなかったでしょう。
明治になって何が南朝に変わったというのかわかりませんが、天皇崇拝環境を作るために、天皇の味方を称揚することが行われました。
足利尊氏は天皇に反旗を翻して武家政権を作ったわけですから、足利尊氏は敵、尊氏と戦ったのが楠正成、楠正成は身を寄せたところが、後醍醐天皇および南朝と呼ばれる天皇一族でした。
楠正成を見習えというのが明治の教育でしたが、天皇自体は北朝後裔です。
やたカラスははるか昔の時代で南北朝に全く関係ありません。
この回答への補足
南北朝正閏論で孝明天皇までは北朝正統論の立場らしいのですが
水戸学の徳川光圀、(徳川吉宗)、維新の志士・明治政府は南朝正統論をとり
明治天皇はもちろん(南北朝は統一されたので)北朝の続きということにはなりますが
立場としては南北朝時代の正当は南朝とする立場に変わったということですね。
すると明治天皇以降は南朝正統論の立場をとっているので
ヤタガラス(皇室の諜報組織)も北朝正統論の立場から南朝正統論の立場に変わったのかが
知りたかったのですが、聞き方が雑ですいません、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 南朝と北朝はどちらが正統ですか 4 2022/04/29 08:26
- 歴史学 南北朝で勝ったのが北朝の今の天皇陛下ですよね?南朝の子孫は、今何県に住んでますか? 1 2023/04/15 17:26
- 地域研究 歴史 4 2023/01/05 15:44
- 歴史学 【統帥権独立と藩閥と南朝】明治天皇は、北朝ではなかったでしょうか? 2 2022/08/31 22:25
- 人類学・考古学 南朝方の小野寺天皇の「三種の神器」と、北朝方の「三種の神器」どちらが本物ですか? 1 2022/05/03 02:44
- 戦争・テロ・デモ 南北朝鮮統一旗があるが、 ありえないか。 ベトナムは統一したが、 朝鮮戦争は未だ終結して無いから、 1 2022/05/28 16:57
- 世界情勢 ヨーロッパや北朝鮮や北ベトナムや元寇(チンギス・ハン)やバイキングみたいな 比較的北に位置する連中は 2 2022/08/12 12:23
- 歴史学 南北朝時代の生活 5 2023/05/23 07:21
- 政治 ニュース等で北朝鮮はなぜ北朝鮮と言わせているのでしょうか。北朝鮮のニュースでは韓国のことを南朝鮮とい 5 2022/11/04 07:51
- アニメ この世界で未だにアニメはセル画で行っている時代遅れの国とかありますか? 例えば北朝鮮とかアフリカとか 4 2023/03/03 17:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公家衆法度と禁中並公家諸法度
-
日本の天皇制はなぜ続いている?
-
金閣寺はどうして一層目に金箔...
-
【 日本史 】 君と直の違いはな...
-
新選組は、なぜ京都の人達に嫌...
-
女系天皇だと、結婚相手が現れ...
-
篆書体 (判子文字) を読んでく...
-
皇極天皇の皇極って
-
天孫降臨の神武天皇のY染色体を...
-
藩主と大名は同じ人物か?
-
「矛を収める」 「刀を鞘に納め...
-
昔は川を利用して物資を運んだ...
-
室町時代の出会い茶屋というか。
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
江戸時代の色街での行為って・・・
-
戦時中の女子学生たちは,自慰を...
-
江戸時代の民事訴訟、刑事訴訟...
-
江戸時代の町と村の違いは?
-
江戸時代の牢屋って?
-
日本史
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報