
まもなく2階建ての新築を建てる予定で、設計屋さんとも打ち合わせが終わって確認申請中なのですが、1つ気になることが出てきました。
うちは社屋を建て替えるのですが、1階はうちで使って2階をテナント募集する予定なのですが(もしかしたら逆階になるかもしれませんが)、その場合水道光熱費とか通信費(インターネット、電話など)を別々にする場合、どういう工法にしたらいいか悩んでます。
一般的に多いのは下記のうちどういう方法なのでしょうか?
1.水道光熱費、通信費などは全て別々にするため、配線配管なども1、2階で全て別にする。
2.特に配線配管など分けずに、家賃などにあらかじめ共益費などの費用を含めて請求する。
3.それ以外の方法
なるべく建築費は余計に掛けたくないので、良い方法がありましたらご教示いただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
設備を内部で個別にメーターを付けて、内部処理する方法もありますが、はっきりいって面倒です。
一月はすぐたちます。毎月メーターを確認して請求するのは非現実的です。私は途中でやめて家賃を上げちゃいました。(^^)それぞれの設備を個別に分けると基本料金が、その分だけかかりますから、これも無駄のようですが、契約を切ってしまえばその費用はかかりませんが、設備分だけ余計にかかります。
一般的には、電気代は個別に、水道代は内部メーターで管理する。大量に水道を使うようでなければ、共益費か何かの名目で一律に家賃に加算する。水道の使用量が多いなら、別途請求するというのが良いでしょう。
電気と水道の料金体系を調べて判断します。下水道地域なら水道代に従いますから忘れないように。
電話やインターネット、テレビは個別のほうが良いでしょう。これは結線の問題ですから、後で集合ボックス内でどのようにもなります。きちんと配管してもらって集中ボックス内で変更できるようにしておけばよいでしょう。いずれにしても、1階2階とは独立した小区画を階段や廊下などに設ける必要があります。いちいちテナント内に入ってゴチャゴチャするわけには参りませんからね。
電力会社、水道局、ガス会社などにも聞いてみましたが、やはり別々にするのが一般的のようです。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
電気、電話、水道、ガスなど全て配管・配線を分離して別メーターにする方が良いです
共用できるのはテレビのアンテナぐらいです
また、テレビのブースター電源・外灯など共用する電気は、共用部電灯として
別メーターにすることもでき、管理費内で徴収できます
電力会社、水道局、ガス会社などにも聞いてみましたが、やはり別々にするのが一般的のようです。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 築37年の違法建築の収益ビルの1階でテナントを借りて床屋をしています。 5 2022/11/28 17:12
- 不動産業・賃貸業 貸事務所の光熱費について 3 2022/12/17 13:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/23 16:54
- 一戸建て 戸建ての光回線について質問です。 現在戸建て新築を建築中です。 2階建で1階がリビングですが1階の中 10 2022/11/07 01:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
都市ガスの配管の深さについて
-
ガス管と水道管の表示杭の義務...
-
水道メーター・止水栓がお隣の...
-
親の宅地内に新築する場合の下...
-
水道管の所有者が分岐を認めて...
-
2階建て新築でテナント募集し...
-
工事のための一時的な止水につ...
-
住宅の水道工事で13mmか2...
-
近隣の建築工事で家が揺れます...
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
見積書と請求書の金額が違いす...
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
防蟻処理の基準法について
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
鉄骨について
-
元の取引業者をとばしての取引
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
都市ガスの配管の深さについて
-
ガス管と水道管の表示杭の義務...
-
水道管の所有者が分岐を認めて...
-
水道メーター・止水栓がお隣の...
-
住宅の水道工事で13mmか2...
-
共有している私道のガス管が古...
-
3階建てマンション(2DKx11戸)の...
-
親の宅地内に新築する場合の下...
-
位置指定道路とされた私道下に...
-
水道引き込み工事と上水道本管...
-
下水道の工事は強制ですか?
-
増築によるガスメーター移動ガ...
-
ガスメーター 移動
-
瞬間湯沸かし器の取り外し
-
水道の引き込み
-
水道工事の見積り単価について
-
屋外給水配管の埋設深さについて
-
水道口径の変更☆それに伴う費用
-
解体工事の際の損害賠償について
-
工事のための一時的な止水につ...
おすすめ情報