dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、バッファローのWZR-HP-G301NHという無線ルータを使っています。
この度スマートフォンをGalaxy S4に変えました。
このスマホは11ac対応とのことで、無線ルータを11ac対応のものに変えようかと思っています。
ただ今契約しているのはCATVインターネットで下り8Mbpsです。
下りが8Mbpsなら11ac対応のルータに変えても速度は変わりませんよね?
11acって速度の他に何か利点はありますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

スマホからローカル(自宅内)に設置したHDDやPCからデータを


取ったりみたりしますか?

これが無ければ現状のCATV8Mでは利点は無いでしょう。
ただWZR-HP-G301NHは11bgn(2.4GHz)な無線LAN親機で11a(5Ghz)には
対応していません。
マンションなど周囲で多数の無線LANが設置されている様な場合には
干渉で速度が出無い場合があるので11a対応の物にするのは
効果があるかもしれません。

あとは11ac対応の物はアンテナが良い物が多いので
今の親機の飛びが悪い場合は変えると良くなるかもしれません。
    • good
    • 0

インターネットコンテンツ利用がメインならルーターだけ買い換えても無意味。



ルーターにぶら下がっている端末同士でファイルのコピーを行うのなら速度向上・コピー時間の短縮が期待できます。
    • good
    • 0

GbEやIEEE802.11nを超える高速LANは


むしろ、LAN内に完結する用途で、効果を上げるように思います。

アプリのダウンロードなどが短時間で終わることも魅力でしょうが
巨大なデータは、ネットからのストリーミングだったりして
回線速度が大きな効果となることはあまりありません。


でも、LAN内のファイルサーバーに貯めてある動画ファイルなどを
スマフォに移して持ち出したいといった時に
少しでも短時間でコピーできるほうが便利でしょう。


また、GbE対応のNAS製品で高速なものであれば
実行速度として100MB/sくらいの速度が出るので
いずれIEEE802.11ac搭載のノートPCを使うようになれば
その効果は高くなると考えられます。


でも、今はまだ、IEEE802.11ac対応ルーターは高価に思えます。
うちは、IEEE802.11nのルーターが壊れたから、買っちゃいましたけどね。
現状としては、体感する効果はありません。

壊れていないなら、今あるものを使い続けて
もっと安くなってから考えていいんじゃないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!