dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

韓国人の日本語学習者です。こんにちは。(^J^)
以下は、綾辻行人の「十角館の殺人」から抜粋したものです。

【……計画は既に出来上がっている。そのための準備もほぼ整えてある。あとはただ、彼らが罠に捕えられるのを待つだけだ。
 しかしながら彼は、己の立てた計画が万全のものであるなどとは少しも考えていなかった。綿密な、と形容するよりもむしろ、ある意味でそれは非常に杜撰なものでさえあると思う。が、もとより彼には、計画を細部に至るまで完璧に組み立てておこうというつもりもなかった。
 どうあがいてみたところで所詮人は人、神にはなれない。神たらんと欲することはたやすいが、実際そうあることは、人が人である限り、いかなる天才にも不可能だと分っている。神ならぬ者に、では一体、未来の現実を――それを構成する人間の心理を、行動を、あるいは偶然を――完全に計算し、予想し尽くすことができようか。】

文脈から推して、それぞれ、
「神たらんと欲する」は、「神になろうと欲する」。
「実際そうあること」は、「実際そうなること」だと思いますが、この
「たらんと」と「そうある」の文法的な説明をお願い致します。>゜))彡

A 回答 (2件)

1.


「たら」→事物の状態や性質などを強く断定する意を表す助動詞「たり」の未然形。
「ん」→意志・希望の意を表わす助動詞「む」の音便化されたもので、終止形。
「と」→引用の格助詞。
「神になろうと欲する」とは若干ニュアンスが異なります。
厳密には、「神であろうと欲する」です。

2.
「そう」→「そのように」という意味の副詞。
「ある」→「存在する」という意味の動詞。
「実際そうなること」とは若干ニュアンスが異なります。
厳密には、「そのように(神であるように)存在する」という意味です。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはこれは素晴らしいお教えですね。目から鱗です。ホントに。(^_^;)
これからもよろしくお願いします。>゜))彡

お礼日時:2013/09/02 20:26

「たらん」は、助動詞「たり」の変形。



助動詞の「たり」が、「たら」「たり」「たり」「たる」「たれ」「たれ」と変化する。

http://oak.zero.ad.jp/teru/gakusyu/bunpo/jyodous …

「学生たる者、勉学に励むべし」の「たる」(学生ならば勉学に励め)

「海外でこそ、紳士たれ」の「たれ」(海外では紳士で居なさい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。(^.^)

お礼日時:2013/09/02 20:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!