
共同根抵当権の一部抹消時の利害関係人について、ご教示願います。
共同根抵当権設定登記がされている甲土地と乙土地があり、乙土地の根抵当権を放棄を原因として抹消する時、甲土地についての後順位の抵当権設定登記の名義人Xは、登記上の利害関係人と「ならない」、とあるのですが、なぜ、登記上の利害関係人ではないのでしょうか?
例えば、共同担保の目的不動産の一部だけ抵当権を実行した場合、後順位抵当権者は民法392・2により代位登記でき保護されます。しかし、乙土地の根抵当権を抹消されていれば代位できなくなるので利害関係人となる様な気がするのですが・・・
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
理由の一つとしては、登記上の利害関係人の有無は、登記官が登記簿をみて判断するということです。
登記官がみる登記簿は当然、乙土地のものだけです。(乙土地の根抵当権抹消登記の申請だから)乙土地の登記簿にはXは出てきません。では、甲土地のもみれば良いのではないかと思うかもしれませんが、甲土地の登記所が、乙土地の管轄登記所と別の場合はどうでしょうか。そうなると、申請人に甲土地の登記簿謄本の添付を義務づけることにならざるを得ないことになり、不動産登記法、施行令、規則上の明文上の根拠もなく申請人及び登記官に負担を課すことになってしまいます。
一番の理由は、実体法上、Xの承諾が、乙土地の根抵当権放棄の効力要件ではないと解されることです。Xが乙土地の抵当権に代位できなかった額については、甲土地の競売において、先順位抵当権者の優先弁済権が制限されると解釈すれば(民法第504条の法意)、Xの不利益はカバーされうるからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他人の土地に設置してある構築...
-
太陽光設置業者の隣地の森林の...
-
「同一人」の法的解釈
-
畑を貸していると返してもらえ...
-
家を売却することになったが節...
-
借地に植えた木について
-
都市緑化の問題点
-
屋敷と邸の違いは?
-
14条地図と17条地図の違いは?...
-
千葉県富里市という場所について
-
他人名義の土地に家を建てた後...
-
本家・分家・新家???
-
不動産登記の共同担保目録で
-
買った家の隣がヤクザだった
-
市街地再開発の施行地区
-
地主さんが借地権持ち主に土地...
-
購入した住宅の敷地内に、お稲...
-
賃貸している甲土地上に所有す...
-
旧法賃借権の中古マンション、...
-
土地がある家ら無い家。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
14条地図と17条地図の違いは?...
-
本家・分家・新家???
-
買った家の隣がヤクザだった
-
屋敷と邸の違いは?
-
購入した住宅の敷地内に、お稲...
-
借地に植えた木について
-
ネパール人が、日本で家を買いたい
-
不動産登記の共同担保目録で
-
車庫証明申請、自認書と使用承...
-
農地解放で取られた土地を取り...
-
私有地とは
-
他人の土地に設置してある構築...
-
借地権と抵当権」
-
畑を貸していると返してもらえ...
-
日本史についてです。 平安時代...
-
アメリカにおける外国人による...
-
抵当権が設定されている土地の...
-
太陽光設置業者の隣地の森林の...
-
合筆前の登記識別情報通知書に...
おすすめ情報