
こんにちは。偏差値49程度の商業高校へ通う2年生です。帰宅部です。現在、公募推薦入試を利用した受験を考えており、関西大学(商学部)か東洋大学(経済学科or経営学科[どちらもイブニングコース])のどちらにしようか迷っています。
私の評定平均値は
1学年4.7
2学年1学期4.9
・・・・と出願資格の一つである評定平均値は、両大学ともクリアしています。そこで、資格について疑問があります。
東洋大学については、出願資格に「この資格を取得していること」といった資格に対する条件はありません。
しかし、関西大学については、出願資格に
次の1.または2.を満たしていること
1.日商簿記検定2級以上、全商簿記検定1級(会計、原価計算含む)、基本情報処理技術者試験、全商情報処理検定(ビジネス情報部門orプログラミング部門)
のどれか一つ以上取得していること。
2.実用英語検定2級以上、全商英語検定1級、TOEIC490点以上
のどれか一つ以上取得していること。
・・と、このように資格に対して条件があります。
私は、現時点で上記の検定は一つも取得しておりません。
しかし、全商英検1級は先日受験し、自己採点したところ合格しており、発表を待っています。(落ちてるかもしれませんが・・)
全商情報処理検定ビジネス情報部門1級は今月受験予定で、模擬試験や過去問を解いていく中で、合格する可能性は十分にあると思っております。
また、全商簿記検定1級(会計)は来年1学に受験予定です。
ちなみに私は下記の検定を取得しています。
ビジネス文書検定(ビジネス文書部門)1級
ワープロ検定2級
全商英検2級
全商情報処理検定(ビジネス情報andプログラミング)2級
全商珠算電卓検定2級
日商簿記検定3級
漢字検定準2級
このようにショボいのです。
やっと本題です。
私の高校では2年次からいくつかのコースに分かれて学習します。一度選んだコースは変更不可能で、私の選択しているコースのカリキュラム上、日商簿記検定や全商簿記検定1級原価計算を受験するのはかなり難しいです。それでも頑張って簿記検定を取得するか、その他の検定の1級をたくさん取得するのとどちらが受験の書類選考に効果的でしょうか?
私では関西大学や東洋大学への受験は無謀でしょうか?
また、商学部の公募推薦入試では資格の取得数や級数が大きく反映されるのでしょうか?
長々と読みにくい文章ですみません

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
評定から言えば無謀ではないようですが、資格取得でもっともっと確実なものにしましょう。
まずは日商簿記2級が1番取得して欲しいものだと思いますし、全商1級より日商です。(推薦等の評価では)でも全商1級は多ければ多いほど好評価であることは間違いありません。せめて3種1級を。
日商簿記1級は目標にしなくても大丈夫。娘は1年から簿記部で勉強し1年の間に日商2級を所得しました。(2年終了時には生徒の80%が取得します)2年秋・3年春とで県大会1位、全国大会3位(団体)になりましたが、1級は取れませんでした。勉強の仕方は全く違うようですし、日商簿記2級と全商8種1級があったおかげでいろいろな有名私立の推薦を勧められましたが、第1志望の国立に合格したので、資格は重要です。
日商3級をお持ちなら独学でも2月・6月と2回のチャンスがありますから2級取得の可能性は大だと思います。先生も上手く使いましょうよ。帰宅部ならなおのこと勉強しようと思えばできます。
1つでも多く1級が取れますように。自分との闘いです。
娘のクラスメイトは評定が主様とほぼ同じ、日商簿記2級、全商5種1級で関西大学推薦合格しました。
気づいた時期が早ければ早いほど目標に近づけると思います。フレーフレー主様!!
お礼が遅くなりすみません。回答してくださりありがとうございます。
やはり日商簿記2級は求められているんですね。先日2級の問題集を購入したので、自分で勉強しつつ、先生にも指導を仰ぎたいと思います。
また全商でも受かる可能性の高い検定から積極的に受験しようと思います。
それにしてもすごい娘さんですね!何故か元気をもらえました(笑)
残された時間を有効に使おうと思います。
No.1
- 回答日時:
まず、現時点での能力と商業高校という利点から、独学で日商簿記検定1級は取得できる可能性は十分高いです。
最近は使いやすい独学用の参考書も多いので、それだけで合格もできます、あなたには今までに身につけた能力や商業高校で先生に聞きにいける環境から普通の人よりかなり有利です。更に、条件の1の方だけに資格が偏っている観点からできれば2のTOEICの取得をお勧めします。完全リンクはしていませんが、受験英語とTOEICには相関関係(片方が上達すればもう片方も上達)します。推薦で行きたい気持ちも分かりますが、英語はしっかり勉強しましょう。私の知り合いにマーチに内部推薦で入学した人がいますが、その人は(あまり勉強していませんでしたが)大学入学時のTOEICは670点程度でした。マーチではその程度の語学力を求められており、関西大学でも出願条件こそ490と低めに大していますが、大学側が求めるのは600点以上でしょう(特に筆記もなく英語に強みを持っている受験生では700はほしいです)。
日商簿記の1級と他の他の1級ではどちらがいいかはものによって違うので断言できません。
無謀かどうかですが、無謀ではありません。しっかり勉強すれば合格します。また推薦はあくまで受験回数が増えると思って受けた方がいいです。
更に、一般でも商業高校だと有利になる場合があります。センター試験では商業数学(簿記など)もありますし、中大の商学部等は社・数の代わりとして「簿記」を選択できます。レベルは2級程度なので英国に受験勉強の時間をかなり使えます。
ご参考までに
お礼が遅くなりすみません。回答してくださりありがとうございます。
頑張って日商簿記2級から挑戦しようと思います。
先日全商英検1級に合格して少し自信がついたので、3月ぐらいから地味に続けているTOEICの勉強を本格化して、まずは500点ぐらいを目標に受験してみます。
センター試験での利点まで教えてくださりありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 偏差値55位の法学部にいきたいです 自己推薦書を書きます。 この中でアピールとして強いのはどれですか 4 2022/08/27 20:10
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記1級、日商簿記2級、日商簿記3級、全経上級、全経1級、全商1級の難易度を比較してください。 2 2022/12/31 14:18
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 全商簿記実務検定というマイナーな簿記・会計の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 2 2023/06/16 14:49
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験1級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/11/20 12:53
- 大学受験 大学受験 5 2023/08/11 21:25
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験上級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/12/03 15:37
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験上級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2023/05/02 14:07
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
指定校推薦 退学
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
共通テストの試験の時に3色のボ...
-
大原学園のAO入試を受けたもの...
-
大学の公募推薦を辞退したいと...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
東京女子大学と昭和女子大学ど...
-
数Ⅲ履修せずに、理学部へ行くの...
-
志望理由をかきました。 短くま...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
養護教諭と体育教師の免許が取...
-
何故経済学部の入試は数学Ⅲを課...
-
大学に問い合わせて返信をいた...
-
高校で停学になったら大学の一...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
自家用車での来場禁止は送迎も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
指定校推薦 退学
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
国立音大について質問です。 母...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
東京女子大学と昭和女子大学ど...
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
★ 『絶対数』の使い方
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
広島の進学校の上位層は広島大...
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
無理して指定校で入ったら大変か?
-
二浪は大学入ったら浮きますか...
-
大学受験 高校の委員会
-
30年前と現在、大学入試、どち...
-
山口東京理科大学は、なぜ人気...
おすすめ情報