重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

雑炊とおじやの決定的な違いを教えてください。鍋の後で食べるのは雑炊?おじや?どちらですか?

A 回答 (7件)

皆さんいろんな解釈があるようですが、もともとは「雑炊」も「おじや」も同じ物です。


「雑炊」は古くは「増水」と書かれていたそうです。
「おじや」は「雑炊」のことを指す、御所の女房言葉が語源(?)です。雅な言葉だったんですね(^^)
ちなみに煮える音の「じや」に丁寧語の「お」がついて「おじや」になったそうな。

現在の料亭とかでは、#3さんの
>単品として一から作るのが「雑炊」、
>鍋などの残り汁を使って作るのが「おじや」
という定義が一般的なようです。

ただ、この定義において「雑炊」はサラリと仕上げるため、いったんご飯を洗ってヌメリをとってから使うのに対し、鍋の後の「おじや」はそのままのご飯を使うため#1さんの水分によるわけ方も間違ってはないことになりますね。
    • good
    • 0

下のURLに違いがかかれてました(*^-^*)



鍋の後にできるのはおじやだそうです~

参考URL:http://www.ma-iin.com/omocha.htm
    • good
    • 0

同じものですよ。

単に言い方の違いだけです。
確か「おじや」の方は「雑炊」のちょっと高貴な言い方で、皇室なんかで使っていた言葉だと聞いたこともありますが。「じや、じや」と煮て作るからだそうです。
    • good
    • 0

おじやと雑炊は同じものだそうです。



おじやというのは宮中の言葉だそうです。
雑炊を煮るときの音(ジヤジヤって音ってことですかね)に
丁寧に「お」をつけて
「おじや」と呼ぶようになったそうです。
そして、その呼び方がいつしか世間に広まったとか。
    • good
    • 1

あくまでも私見ですが、


単品として一から作るのが「雑炊」、
鍋などの残り汁を使って作るのが「おじや」
だと解釈しています。

なので、自分に言わせれば、
> 鍋の後で食べるのは雑炊?おじや?どちらですか?
は「おじや」ということになります。
    • good
    • 0

ご飯から作るのが「雑炊」で


おコメから煮て作るのが「おじや」だと
思っておりましたが違うのでしょうか??

三十代既婚者です。
ですから鍋の後は「雑炊」です。
    • good
    • 0

私の定義は



雑炊>水分が多い。スープの中にご飯が泳いでいる。

おじや>水分が少ない。スープを完全にご飯が吸っていてベチャベチャしている。

…私は雑炊派なんですが、母親に雑炊を作ってもらうと
いつも「おじや」になっていて不満でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!