dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学6年男の子ですが、
冬に大腿骨を骨折して、プレート固定手術をして、
4月に退院しましたが、9月まで運動制限があり、
走る、飛ぶなど一切できませんでした。
もともと水泳をしていましたが、ターンなども禁止だったので
水泳もやめて、登下校の徒歩以外ほとんど運動をしないままでした。
入院中、ショックと寝たままの姿勢が長かったため
食事があまり取れず、痩せました。
しかし、退院後食欲が旺盛で、お腹が空いて空いて
仕方がない様子で、
楽しみは食べることしかないということもあり、
モリモリ食べていたら、
お腹周りがとても太ってしまい、体重も増加。
運動もしないので、ムックリとした体形になってしまいました。
2度の全身麻酔もあったせいか、内臓の多少弱ったのか、
最近、全身に謎の湿疹も出て来てしまい、
常在菌のウイルスに負けたようです。
9月からは、多少の体育に参加できていますが、
以前ほどの運動は出来ず、
体型も太ってしまったため、水着になる水泳はやりたくない様子で、
下校しても、家で座って出来る事しかしないため、
活発さが失われていっています。
骨折の恐怖もあり、思いきり体も動かせないようです。
学校にはちゃんと行くので、前向きな気持ちはありますが、
心のどこかでまだ回復していない様子です。
固定してあるプレートも半年後ぐらいに抜く予定なので、
再手術への恐怖と、無理をしたらまた骨折するのではないかと
不安があるのかもしれません。
私には骨折経験がないので、
今は本人の意思を尊重して、運動などしたがらないのを
容認していますが、
このまま太りすぎていくのが心配です。
食事はたんぱく質に心掛けた野菜たっぷりメニューです。
好き嫌いはないので、なんでも美味しくモリモリ食べます。
今後の生活へのアドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

立て続けの回答、失礼します。


補足を拝見しました。

私たちは生きて生活している以上、どんなに気を付けていても怪我する時は怪我をしますし
病気にもなります。

先の回答者の心ない回答を見て、正直言って私も腹が立ちました。質問者様は傷ついたんじゃないかと思い取り急ぎ回答させて頂いた次第です。


入院や手術がどれだけ大変か、家族の苦労など経験しないとわかりませんが
想像すれば配慮ある言葉が自然に出てくると思うのです。

今はお子様の回復だけを考えてください。
心ない言葉を投げつけてくる人のことなんか考える必要は一切ありません。

先の回答を見て腹立たしく思う人は質問者様だけではないと思います。冒頭に書きましたが私も腹が立ちました。
質問者様の嫌な気持ちは私が半分もらいました!

お子様が歩いたりすることに恐怖心があるなら、天気の良い休日にご家族の方と一緒に散歩したりすることから始めるのは如何ですか。
適度な運動は骨折の治りを良くしますし、日光を浴びることも大切です。
プレートが入っているから余計に不安なのかもしれませんね。
まずは食べる事以外に、少しだけ気持ちを向けてあげられたら良いのかな、と思います。
怖い、と話してくれたら怖かったねと耳を傾けてあげてください。我慢しきれずに、気持ちを伝えているかもしれません。男の子だから、言いにくいと思っている場合もありますし。


お子様は辛い経験をした分、将来は人の痛みがわかる優しくて強い好青年になるでしょうね。
将来が楽しみですね。

今は不安に押し潰されて、泣きたい時もあるかもしれませんが
気が付いたら
あの時は大変だったね~と懐かしく話してる日が必ずきますよ。

今度はお母さんが頑張る番ですね。

お母様が前向きな気持ちでいれば、お子様は敏感に感じとるはずです。そして、これは世界一効く薬になります。

病気でも怪我でも、最後は家族の愛情なんです。
愛情をもらい、勇気が出るんです。

しっかりと、でも優しく支えてあげてください。
陰ながら、応援しています。

再び長文になり、申し訳ありませんでした。
しかも、偉そうに…申し訳ありません。


どうぞ、お元気で!!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございます。
補足を使ってしまい失礼をしたと思っていたので、
回答に胸が熱くなりました。
見ず知らずの私の気持ちを汲んでくださって、
優しい方なんだとつくづく思いました。
子供の大けががあってから、人の言葉に敏感になりました。
私も人に優しい言葉をかけれる母親になりたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/18 20:21

骨折して入院・手術されたとのこと、大変でしたね。


大人の男性でも、骨折の処置に耐えきれず声をあげて涙を出すほど痛いと聞いたことがあります。

お子様とのことで、怪我をしたショック、入院・手術・治療の精神的苦痛は成人よりも強く感じたはずです。
幸い、骨折は成人よりも子供の方が治りやすいです。体の怪我に関してはレントゲンや検査で目に見えますし、適切な治療を受ければ治るのですが
精神的に受けたショックは目に見えません。

…と偉そうに私が申し上げるのは、親戚が子供の頃に足を骨折して緊急入院したのを見たからです。

退院してからしばらくは足を引きずる様にして歩いていました。
骨はくっついたけど、歩くとまだ痛いんだと話してくれました。
こっそりと、病院で痛いことをいっぱいされて嫌だったとも話してくれました。辛かったんだと思ったと同時に、精神的ショックは想像以上に強く抱えていると感じました。

怖かったね、頑張ったね、と言ってあげてください。
プレートを抜かないといけないのは、誰でも嫌なものです。
骨折の時みたいな苦痛はないと思いますが、入院していた時を思い出して辛くなるかもしれません。
どうか、お子様を励ましてあげてください。
ご家族の支えが最高の支えです。
お子様が1日も早く回復されることをお祈りしております。

長文、失礼しました。

この回答への補足

NO1の方の回答で

>・・って、あれこれ想像したりこんなところで聞くよりも
本人に直接聞くのが一番ですよ!!


という文章傷つきました。

それならここは何のためにあるのでしょう?
こんなところ と言う場所なのに
なぜ回答してくるのでしょうか?
上から目線で回答できる優越感でしょうか?
骨折の辛さに寄り添う気持ちもないのに、
なぜ骨折の質問に回答したのでしょうか。

ことばに出したくても出せない。
そんな悩みを解決したくてこういった場があるのではないでしょうか?
しかもお礼欄に書いたことが自分の意に反していると思ったら、
削除依頼をして、自分の回答が正しいと思い込むのはおかしいと思います。
No1の方のプロフィール欄には
自己中心的な事が書いてありますが、
自分自身こそ、削除すればいいと言うもんではないと思います。

ここ、捕捉で書かせていただいた回答者の方申し訳ありません。
どうしても、納得いかなくて書かせていただきました。

もしかしたら、また削除依頼してくるかもしれませんが・・・。

補足日時:2013/09/18 12:49
    • good
    • 1
この回答へのお礼

優しいお言葉ありがとうございました。
子供は元気に明るくしているように見えますが、
時々不安を口にしたり、あの時の居たさと恐怖がよみがえると、
許可が出ても思い切り走ったり出来ないのがわかります。
太ってしまったのも、手術と薬と入院生活で代謝機能が弱ったのかとも思います。今までは食べても太らない体質だったのに。
がんばっていたことすべてが飲みこまれるようにできなくなってしまい、親としても切なく辛い日々でした。
それでも明るく元気にしていることを励みにしていきます。
周りの人も、その話になると、なんて言ったらいいかわからないという顔をします。
そうですよね。わが子が大けがした経験なんてないから。
でも、ここで私の不安を文章に書く事で、
見ず知らずの方に優しい言葉をかけられるだけでも励みになります。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/18 09:25

>不安があるのかもしれません。


・・って、あれこれ想像したりこんなところで聞くよりも
本人に直接聞くのが一番ですよ!!

どんな不安があるのか?
動くことに抵抗があるのか?
動きたいけど、痛いから動かないだけなのか?
(骨ではなく筋肉の痛み)

育ち盛りですよね。
この時期は、体重がどっっと増えたり
身長が急激に伸びたり

成長の度合は、個人差がかなりありますよ。

何にしてもスキンシップのしすぎ・・ってことは無いので
どんどんスキンシップしましょう!

買い物や家事などどんどん手伝ってもらって
いっぱい誉めて
どんどん動く方向へ向けてみてはどうですか?

この回答への補足

補足日時:2013/09/17 16:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:2013/09/18 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています