dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミネストローネはいったいもともとどこの料理なのでしょうか?(ロシアから原型がきたという事を聞いたのですが)
お願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは



確信は全然ないのですが、どこがルーツというほどのものでもないような気がします。

ありあわせの野菜や米やパスタで作る、家庭料理ですから、日本で言えば「残った野菜をあれもこれも入れた豚汁」みたいなものだし、どこの国にもある料理だと思います。
ちょっとずつ残った野菜を有効利用するとか、汁気と一緒に食べることで満腹になるとか、要するに庶民の知恵といった感じで・・・。

ミネストローネと一言で言っても、イタリアでも無限に種類があって「これを入れてはダメ」とか「これを入れなくてはダメ」というのはあまり聞いたことがないですし、実際白いタイプありトマトのあり、豆だらけのあり、米入りあり、パスタ入りあり・・・。
とてもアバウトで自由な料理ですね。

似たものは世界中にあるので、あまりルーツというのは言えないんじゃないかと思います。
    • good
    • 2

イタリア料理ですよ。


イタリア系の我が家のダンナさんが胸を張って言ってました(笑)ちなみに偶然ですが今夜のメニューはミネステローネでした!
    • good
    • 1

ミネストローネは、パスタや米が入っているイタリア料理の野菜スープのことですよね。



作り方がシンプル(適当な野菜を切って出汁で煮込むだけ)なので、どこからか入ってきた料理とはちょっと考えにくいような気がします。仕上げの味付けや材料こそ違えど、どこの国にも野菜を切って出汁で煮込む料理があると思うのですが。

そうではなくて、ロシアにもパスタや米が入っているスープ料理があって、それが原形という話でしょうか?
    • good
    • 1

以下の参考URLは参考になりますでしょうか?


「ミネストローネ」
イタリアではコースの中で前菜として「ミネストローネ」か「パスタ」を選択して、それから「メインディッシュ」です。
⇒イタリア人が肥満になるのも納得しますよね?

ご参考まで。

参考URL:http://www004.upp.so-net.ne.jp/ichi/p9808200.htm
    • good
    • 1

イタリア料理ではないでしょうか?



参考URL:http://www.lion.co.jp/life/life4w7.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

原型はどこからきたのでしょうか?

お礼日時:2004/04/09 23:54

イタリアではないですか?


野菜の他にパスタや米等の材料が入ったスープの総称だそうです

PDFへのリンクだと削除されてしまうので無理矢理HTMLバージョンのURLを・・・
http://www.google.co.jp/search?q=cache:UOrbaOq5s …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

原型はどこからきたのでしょうか?

お礼日時:2004/04/09 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!