dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不法就労者も、不法就労をさせたひとも、あっせんした人も罰則があり、懲役または莫大な罰金があるにもかかわらず、なぜ、不法労働者はあとを絶たないのでしょうか。

また、不法労働者を少なくする方法には、どんなものがありますか?

A 回答 (4件)

あなたの質問に対して、あまり情報や知識はないのですが、多少コメント等させてください。



まずあなたの説明では「不法就労者も、不法就労をさせたひとも、あっせんした人も罰則があり、懲役または莫大な罰金がある」と書かれています。出来れば、あなたの方からこの点(懲役または莫大な罰金をどのように課しているのかについて具体的に)教えてくれませんか?逆質問する理由として、私はこれまでに数人の(ビザが切れても帰国しないでいる)不法滞在で日本にいて仕事をしていた人に聞いたことがありますが、彼らは(たまたま見つかってしまった時に)「特に罰則は受けずに、ただ強制的に帰国させられただけ」と言っていました。また、今多くの中国人などが学生ビザなどで長期滞在していますが、彼らのうちの多くは、実際の目的は学ぶより就労(稼ぎ)で、法で許容されている労働時間(学生ビザによる就労制限)より長く働いている人は多いと思います。しかし、そういう人たちを処罰したという話は私は聞いたことがありません。

不法就労者は確かに法を犯していますが、実際には、そのことによって被害を受ける人はいるでしょうか?間接的にはいるかもしれませんが、通常は、むしろ彼らによって利益を得ている人は少なくないと思います。そして、当然彼ら自身と彼らの国にいる家族も送金で恩恵を受けています。日本は海外の貧困層へ多大な援助をしていますが、不法就労者が稼ぐ金は、間接的には同様の効果を与えています。むしろ、届く(私たちが支払っている税金が使われている)海外援助では実際に貧困層に資金は数分の1しかないのが実態なので、不法就労者の方がより効率的な援助とも考えられます。また、小さな割合ですが、日本経済にとってもプラスではないでしょうか。

だからというのではないのですが、通常の犯罪人と違って放置しておいても大きな問題とはならないので、真剣で徹底した調査や取り締まりはしていないのではないかと思います。また、私は、法令を守るというのはあくまで基本であり、状況によって守らなくていい場合、又は守らない方がいい場合というものもあると思います。

不法就労をなくす方法の質問ですが、私は、不法就労自体は需要と供給で成り立っているのですから、無理になくす必要はないと思っています。しかし、それでは法治国家として問題ということになります。だから、私はむしろ彼らの就労を不法でないように法を変えていけばいいと思います。そのためには、移民の受け入れとの関係もあり、多くの課題はあるのですが、少なくとも方向性としては、彼らの就労を認めるということで、その管理体制を構築していくべきと思います。管理能力がないことで(政府としては面倒がなく楽な)規制をしてしまうというのは、単に日本政府の管理能力がないのと偏見にとらわれていることのあらわれと思います。

あなたの質問の直接の答えになっていないかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、大変参考になりました。法令として、不法就労をした人には200万だったり、助長した人には300万、などといった罰則はありますが、それが実際にどう働いているか、ですよね。自分でももう少し調べてみようかと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/25 14:22

 


なぜ飲酒運転が後を絶たないのか
罰則規定の大小にかかわらず、なくすことはできない
例えばサービス残業、なくなりませんね
儲かるためなら不当に働かせても、働いても仕方ない
というのは罰則規定の有無に関係がない
話がそれました、すみません

回答としては
多くの消費者が、同じような商品やサービスが提供される場合
より安い方を選ぶから、です

ところで
嫌な仕事を低賃金でやるのは嫌だ
でも物の値段やサービスの値段が上がるのは嫌だ
しかし新卒の大半が大卒となり賃金はそれ相応に要求する
ところが商品やサービスの値段は上げられない
老人は掃いて捨てるほどいるが、工場や建設などの肉体労働
長時間労働を伴うサービス業ではほとんど使い物にならない
ところが数が多すぎるのでこれをまかなうだけの安価な商品や
サービスの提供が要求される
よって外国人労働者を減らす方法としては
不法就労者がやっているような仕事の賃金を大卒の上場企業並とし
それに伴う商品やサービスの値段を上げる
不法就労者を日本人に置き換えるとすれば、これしかないですね
それでもやりたくない仕事は誰しもやりたくないので
ある程度の限界があるかもしれませんが
それは商品やサービスの減少を買う側が我慢するしかないです

しかし、風俗営業などはさらに困難です
日本人の中にある水商売や性的サービスへの認識を変えない限り
外国人を日本人に置き換える事は難しいでしょうね
日本人女性がもっと性風俗店で働けばいいだけですが
いまでも風俗業は給料が高いですが、働く人は増えません
やりたくない仕事はやりたくないですから
先ほどの話と同じで一定量以上にはサービスの提供ができませんので
水商売や風俗店を利用する男性がこれを利用しなければいいだけですが
置き換えるとしても一定水準までが限界でしょう
今以上に値段を上げる、もしくは日本人女性から貞操観念を取り除く
ほとんど無理だと思います、諦めましょう

何事も100%というのは無理なのですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説得力のある回答ありがとうございます。
わかりやすい言葉で説明していただけて良かったです。

お礼日時:2013/10/15 08:47

需要があるから、というのが最大の理由です。



雇う側からしても、強盗や窃盗を犯している
訳でもないし、という気持ちもあるのでしょう。

工場労働などは、いくら募集しても応募して
来るのは、外国人ばかりだといいます。
中小企業の有効求人倍率は3倍もありますが
応募してくる者はやはり外国人ばかりです。

これは日本に限りません。
欧米でも同じ問題が発生しております。
米国などでは、不法移民無しではやって
いけない、とまで言われています。
オバマ大統領は、不法移民にも市民権を
与えるという政策を打ち出して、物議を
醸しています。

”不法労働者を少なくする方法には、どんなものがありますか? ”
    ↑
不法就労する人間の国籍はだいたい決まっております。
だから彼らの入国を厳しくすればよいのですが、
しかし、政府は逆に、緩和しようとしています。

外国人は不法就労が見つかっても、儲かるのです。
儲かるから後を絶たないのです。
儲からないようにすれば、減少します。

また、日本は若者に甘すぎます。
雰囲気が悪いから、斡旋された仕事をキャンセルする
なんてことは欧米では許されません。
そういう連中はどんどん生活保護を打ち切って
仕事をさせればよいのです。
その分だけ不法就労が減る理屈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。厳しいご意見だとも思ったものの、ごもっともですよね。

お礼日時:2013/09/25 14:25

もちろん、需要と供給があるから後を絶たない。


日本では職種の空洞化が起こっています。少子化によってそれは顕著になりました。

つまり、日本人は「単純労働」(3K)に就こうとしない。
そこに、外国人が入り込んでいます。

なぜ?も対策?も一緒です。
単純労働の業種には在留査証が発行されないからであり、在留査証を許可すれば解決します。


もちろん、それによって色々な問題も発生するでしょうが、
質問の意図からそこは無視しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もいろいろ考えまして、はじめに回答者さんが最後に書いてくださった、”いろいろな問題”が発生してしまうから単純労働などをする不法就労者を減らすためにはどうすればいいかと思い、調べたところ、法律的には罰則が定められているので、この質問をさせていただきました。なので私は外国人労働者の受け入れには反対なのですが、賛成派の方の意見として参考にさせていただきました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/25 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!