dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デンマークのある機関が、中国が、尖閣諸島の領有権を主張する為、電撃的に上陸作戦を敢行する可能性があると分析したそうです。別に改まって、分析する必要も無いくらいですが、仮に中国が、尖閣諸島に上陸した場合、日米が尖閣奪還にかかる時間は、どの程度でしょうか?小1時間程度かかりますかね? 

A 回答 (12件中11~12件)

明日、中国が上陸したとして。


尖閣は小さな島であり、身を隠す場所がない場所を占領したところで、航空攻撃、艦船からのミサイル攻撃であっという間に上陸部隊は殲滅してしまいます。
軍事作戦的には島の占領は無意味でしょう。
で奪還する時間ですが、上陸時点でどこに自衛隊部隊がいるかによると思います。
自衛隊の射程距離に入ってしまえば、空爆、艦船からのミサイル攻撃は30分程度で終わるでょう。
で、敵部隊の生存反応を調べてなければ、一個中隊程度が上陸して奪取完了でしょう。
合わせて3時間程度ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはりそんなトコですかね。

お礼日時:2013/10/01 16:03

>>日米が尖閣奪還にかかる時間は、どの程度でしょうか?小1時間程度かかりますかね? 



そんなに短時間では対応できないと思えます。尖閣が奪われ、それなりに、自衛隊に被害が出てから、「これは、米国の出番ですね。日本は米国に十分感謝しないといけませーーん!」って雰囲気で対応するのではないでしょうか?
さしあたり、「自分の国は自分で守る」という姿勢をみせて、戦い、そして死者が出てこそ、「やっぱり尖閣は日本のものと思っているみたいだな」と、初めて米国は納得するでしょう。
中国に尖閣が占領されて、日本人が反撃もせず、戦死者も出ないなら、「日本は、本気で尖閣を自分の国の領土とは思ってなく、守る意思も無かったようだな。」となって米国は動かないと思います。

あの福島の原発爆発のあと、米軍は友達作戦を実施してくれました。それは、自衛隊が決死の覚悟のヘリによる空中散布という「覚悟」を示したからです。あのヘリの作戦は、実質的な効果は無かったけど、日本のギリギリの覚悟を米国に見せた。それによって米軍は大義名分をもって動くことができたわけでしょう。
中国が尖閣上陸したときも、そういう「必死」というか実際に死者を出してこそ、米軍が大義名分を持って奪還作戦をすることが可能となると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。だから、沖縄には触るべきでは無かったのかも知れません。

お礼日時:2013/10/01 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!