dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。ついこの間、会計事務所に勤務し始めたペーペーです。

法人が確定申告の際に提出する申告書について、自分なりに以下のように少しまとめてみたのですが、いまいちこれでよいのかわかりません。
会計のことはわかっていても、税のことはまだまだ全然なので…
以下の文章のうち、誤っている箇所等を余すところなく、わかりやすくご指摘いただけると幸いです。

------------------------------------------------------

法人が確定申告の際に提出する申告書は以下の通り。(株式会社を前提)

1、法人税の申告書
 「別表」、「復興特別法人税の申告書」の二つを国に提出する。

2、住民税の申告書(法人税割+均等割)
 「都道府県民税の申告書(※)」を都道府県に、「市区町村民税の申告書」を市区町村に提出する。

3、事業税の申告書
 「事業税・地方法人特別税の申告書(※)」を都道府県に提出する。

 (※)この二つはいずれも申告先が都道府県であるため、同じ申告書。

4、消費税の申告書(課税事業者の場合)
 「消費税の申告書」を国に提出する。

 会計事務所はこれらの申告書の作成に加え、決算書類を作成して顧客に納品する。
 上記のうち、1、法人税の申告書だけは、申請すれば期末から3月後を期限とすることができ、残りの申告書は期末から2月後が期限である。
 なお、所得金額がマイナスの場合は、住民税の均等割のみを納付することになる。

-------------------------------------------------------

A 回答 (4件)

あってると思いますよ。


注意した方がいいのは法人復興特別税は赤字等で法人税が出ない場合法人復興特別税も0円となるわけですが、0円だし、赤字の繰越もないため申告しないというのはやめた方がいいです。
赤字ということで復興特別税の申告をせず、のちに仮に法人税を修正申告し、黒字になった場合、復興特別税の申告は期限後申告となり余分な加算税が賦課(無申告加算税)されることとなります。
あとはno1さんのとおりだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました!ありがとうございます!

お礼日時:2013/10/20 15:02

会計事務所に勤めて5年になります。


最初は慣れないと思いますが、毎月何社かの決算をやればすぐに体で覚えると思いますよ(笑)。


質問文に書いてある内容は合ってると思います。
その他にいくつか気になる点がありますが、このあたりの提出書類はネットで検索するといっぱい出てくるのでそちらの方が分かりやすいかもしれません。
「法人 決算 税務署 提出書類」等で検索するとかなり出てきます。


私もちょっと検索してみましたが、会計士さんが書いてる以下のようなサイトがあり、決算時の会計上の注意点もかなり細かくまとめてくれてるので、事務所の監査担当者にはモッテコイかと思いましたのでURLを載せておきますね。


http://www.unit-s.jp/blog/%e4%bc%9a%e8%a8%88%e3% …



参考になさってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2013/10/20 15:02

no2です。

法人税の申告書とは別に適用額明細書を法人税申告と一緒に出す必要がありますね。
特に黒字の場合は必ず必要です。(法人税15%の税率は租税特別措置法の規定のため)

http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足、ありがとうございます!

お礼日時:2013/10/20 15:03

あえて付け加えるなら、



・法人税申告書を提出する際に、次の書類を一緒に提出します。
 決算書
 勘定科目内訳書
 事業概況説明書


・所得金額がマイナスでも 消費税の納税は必要なケースが多いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2013/10/20 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!