dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の頃に読んだ「ことわざ辞典」で、

「人は自分の自慢話はするが都合の悪いことは口に出さない」
という意味のことわざで

「昔寝小便をひった者はない」

というものがありました。

なるほどと思うことわざなんですが、このことわざのもう少し上品な言い回しのことわざはありますでしょうか。
(人前で口に出しても恥ずかしくないような…)

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

「昔・・・」のことわざは知りませんが、ちょっと意味が近いかな?と思うことわざを拾ってみました。




徒花に実はならぬ(あだばなにみはならぬ)
・・・外見ははなやかでも、中身、実を伴わなければ良い結果に結びつかないということ

息の香の臭きは主知らず(いきのかのくさきはぬししらず)
・・・自分の欠点や短所は、自分自身では気づかないなということ。

我が身の臭さ我知らず(わがみのくささわれしらず)
・・・自分の欠点や短所にはなかなか気づかないということ。

大賢は愚なるが如し(だいけんはぐなるがごとし)
・・・非常に賢い人は、知識をひけらかしたりしないので、見かけは愚かな人のように見える。

能書きほど薬は効かぬ(のうがきほどくすりはきかぬ)
・・・能書きに記されているようには、薬は効かないということから、自分の才能を吹聴して回る人に、本当の実力を持った人はいない。

いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>大賢は愚なるが如し(だいけんはぐなるがごとし)
>能書きほど薬は効かぬ(のうがきほどくすりはきかぬ)
この辺りがだいぶ近いみたいです。

なんというか、シチュエーション的には
「俺の若い頃は仕事もバリバリにできてたし…」
「私も昔はすごくもててね…」
というように自慢話はよくするけど、絶対に自分の都合の悪い話はしない、みたいな感じで…

お礼日時:2013/10/23 15:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

臭いものに蓋、は知ってるんですが、ちょっとニュアンスが違う気がして…

お礼日時:2013/10/23 15:14

貸し物覚えの借り物忘れ はどうでしょうか。


自慢するという意味はないですが、都合のいいことは覚えていて都合の悪いことは忘れているという意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そういうことわざがあったんですね。
何というか、「都合の悪いところは(覚えていても)敢えて隠す」という感じのことわざを探しています。

お礼日時:2013/10/21 17:12

沈黙は金、雄弁は銀

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

どちらかというと「都合の悪いことは隠す」という部分を強調することわざを探しています…

お礼日時:2013/10/21 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!