
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>「安心する」は「ほっとする」と比べて、より安心するでしょうか。
確かに「安心する」のほうがより「安心」ですね。
「ほっとする」は
「安心」という意味でも使うのですが、どちらかというと、なにかが終わって一息つくようなときによく使います。たとえば、「緊張する発表が終わってほっとした」とか「旅行から家に帰ってきてほっとする」とか「寒い一日だったけれど、家であたたかいお茶を飲んでほっとした」「お風呂に入ってほっとする」などです。安堵感をあらわす使い方です。
「安心する」
は文字どおり安心するですね。「けがが大したことなくて安心した」とか「安心したいから保険に入っておく」とか。
「けがが大したことなくてほっとした」とは言います。「心配」ということが終わった安堵感です。
一方、「ほっとしたいから保険にはいっておく」とは言いません。保険に入るのは安堵感ではなく「安心」のためですから。「面倒な保険の手続きが終わってほっとした」とは言います。
No.5
- 回答日時:
ほっとするには何の主張もないんですよ。
ほっとした気持ちですよ。「ほっ」で気持ちを表しています。心配していましたよではない!安心は素直に気持ちを表現していません。自分の精神状態の説明です。仏教用語です。
漢語と和語(?)の使い分けです。というか和語が無理しない(文明人らしく振る舞わない)日本人の言葉です。
カッとするという言葉もよく使います。カッカするなという表現もあります。日本人の気持ちは「ほっ」としたり「カッ」としたりするんです。情に訴える言葉ですね。
No.4
- 回答日時:
「ほっとした」は、それまでとても緊張していた状態も同時に表わす表現です。
1.学校に遅刻しそうでしたが、何とか間に合ってほっとしました。
:
間に合うまでのあいだ、「ずっとどきどきして心配だったこと」も同時に表現しています。
2.学校に遅刻しそうでしたが、何とか間に合って安心しました。
:
「どきどき感」は表現されていません。
「友人が山で遭難したと聞いたが無事だとわかって安心した」
「友人が山で遭難したと聞いたが無事だとわかってほっとした」
という2文では、後者のほうが友人のことを心配していた状態が強く表現されています。
前者のほうは冷静な表現ということが言えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 安心するためだけに生きるのは、虚しい物¥ものでしょうか、生きること、稼ぐことの不安がつきません。 8 2022/09/18 08:44
- その他(悩み相談・人生相談) 人生不完全、他人と比較してしまう、人生の基盤が作れず、常に不安定 5 2023/01/06 17:22
- 大学受験 高3、march志望です。助けてください...! 古文の模試で3割しか取れませんでしたT^T 今から 6 2022/09/24 09:44
- ストレス 境界性パーソナリティ障害で、恋人に安心感を与えつつ治療を進めたい 1 2022/10/05 01:10
- 不妊 不妊や癌患者を見ると、ヤッターと思いますか? 私は、栃木県に住む41歳、独身、低学歴(拓殖大学)、低 11 2023/08/18 22:20
- その他(悩み相談・人生相談) 質問や回答を公開にして、誰かに見えるようにしておく。 皆さま、非公開ですが。 質問を見つけるのはキー 7 2022/11/26 06:03
- その他(悩み相談・人生相談) 安心して生きたい、というのは高望みなのでしょうか、心の持ち方を教えてください。 5 2023/05/20 21:16
- 就職 現在大学2年生です 就活に漠然とした不安を感じています 早稲田大学政治経済学部でTOEICは850点 2 2023/02/12 01:24
- その他(悩み相談・人生相談) 結局「幸せ」とは何なのだろうか? 13 2023/02/04 21:07
- 避妊 挿入無しの妊娠の可能性 1 2023/02/25 20:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~したく。」という表現について
-
「~したい」「~したく」は目...
-
言葉の表現について教えてくだ...
-
しませんの丁寧語
-
再来週の次はなんて言う?
-
ひとり と 一人 と 1人 ...
-
「私としては」の使い方を教え...
-
12時前後とは
-
「詳しくは詳細を」「詳しい詳...
-
「販売させていただきます」に...
-
「○○会議をはじめさせていただ...
-
前回と同じ場合に使用する言葉...
-
次の半期
-
描き下ろしと描き起こしの違い...
-
素な整数と素数は別なもの?
-
「~する必要はないのではない...
-
指折り数えるという表現の正し...
-
締め切りは{明日/明日まで/明...
-
これって差別表現に当たるので...
-
階層表現で 上中下 高中低 大中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~したく。」という表現について
-
「~したい」「~したく」は目...
-
言葉の表現について教えてくだ...
-
ひとり と 一人 と 1人 ...
-
しませんの丁寧語
-
「私としては」の使い方を教え...
-
再来週の次はなんて言う?
-
前回と同じ場合に使用する言葉...
-
12時前後とは
-
描き下ろしと描き起こしの違い...
-
「太古の昔から」って正しい日...
-
「詳しくは詳細を」「詳しい詳...
-
楽しまれてください
-
お店の後ろに「さん」をつける...
-
「~する必要はないのではない...
-
お間違えなきよう?
-
締め切りは{明日/明日まで/明...
-
流量は高い?大きい?多い?
-
「販売させていただきます」に...
-
階層表現で 上中下 高中低 大中...
おすすめ情報