電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 
その理由。
第1の理由として、日本語が中国化すること。
第2の理由として、文字種に制限を設けないと実務上マイナスであること。
第3の理由として、文字種が多すぎると日本語を学ぶ意欲が損なわれること。
第4の理由として、文字種が多すぎても文学表現的にプラスとはならないこと。
・・・・・その他
・・・・・いろいろあります。

つまりあまりに多くの漢字は日本の文化経済にとって良くないということです。
従って、第1水準漢字(約3000種)程度に納めるべきだと思うのですが、皆さんはどう思いますか。
 

A 回答 (26件中21~26件)

漢字が多いのはダメだとかなんとかの質問は過去にも何度かあった気がする。



全く同意は出来かねる。
何故なら別に全ての漢字を覚える義務があるわけでも無いし、パソコンだって登場時のように1文字でも少なくプログラムしなければならなかった時代と違い、幾らでも保存出来る。
そもそも近代日本に於いて漢字は増えていない。
しかしちゃんと先進国の仲間入りをし、経済的にも世界有数の国である事は疑う余地は無い。
あなたの理由には全く根拠が無い。
経済や文化と言うより、沢山の漢字を覚えられない言い訳に見える。
    • good
    • 0

>今年75歳で芥川賞を受賞した黒田夏子さんの作品はごく平易な漢字しか使っていませんが、それで立派に芥川賞を受賞しました。


>つまり日本文学は漢字で作るものではないってことです。

これも、使わないという選択をしただけであって
このことを以てして、漢字種の制限をすべきという論理には結びつかない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
>これも、使わないという選択をしただけであって
このことを以てして、漢字種の制限をすべきという論理には結びつかない

いやいや、これは間違いなく時代の流れを示すものです。

今まで漢字使えば作品が豊かになるなんて勘違いしてた輩が大勢いたけど、その考えは完全に間違いであり訂正されるべきであるとする時代がやって来たのです。
これを証明した黒田夏子さんにエールを送りましょう。
 

お礼日時:2013/11/02 13:54

理由1


 そんなことないというか、「日本語が中国化する」という意味はどういう事なのか?

理由2
 確かに無制限にというのは実際問題として無理だが、かといって三千字で充分とは言えない

理由3
 意味不明。
 小学校中学校の話なのか?それとも外国人の日本語学習のことなのか?
 まぁどちらにしても、学校教育で行われているように使用頻度や重要性を考えて段階的に学習すれば良いのだから
 文字が多い=意欲喪失という論理展開に合理性がない

理由4
 それはない。

結論
 あげられた理由には説得力がない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
>理由4
 それはない。

ここが重要なところです。
文学作品の価値は漢字によって与えられるものではありません。
このことは近年日本の文学界においても証明されつつあります。
 

お礼日時:2013/11/02 14:02

OA時代になって手書きでは書くことが難しそうな字まで文章に使うようになったのが


気になります。
漢字用法の基準を設けることで良いと思います。
漢字検定2級程度までの字で妥当な気がします。

その基準を超えるものにはルビを振るなどの処置が良いと思います。

傀儡 かいらい と読めますか? 書けますか? 意味が分かりますか?
(私の頭が悪いだけではないような気がします。)

私は 何とか読める 書けない 意味は分かる。それは調べて覚えたから。

漢字を捨てた 韓国 北朝鮮
このために歴史研究が困難になっています。
当の中国も簡体字で漢字文化を壊しすぎているように感じます。

日本の常用漢字ぐらいでいいかなと思います。
日本語は かな の発明で便利な言葉であるように思います。
中国語は外来語の表現が大変です。

   外来後の音をそのまま漢字に置き換えているもの

   (1) 可口可楽・・・コカコーラ

   (2) 百時可楽・・・ペプシーコーラ

   (4) 肯徳基・・・・ケンタッキーフライドチキン

   (3) 保齢球・・・・ボーリング

   外来語の意味を漢字に置き換えているもの

   (1) 快餐食品(方便食品)・・・ファーストフード

   (2) 速溶珈琲・・・インスタントコーヒー

   (3) 洗髪香波・・シャンプー

   (4) 足球・・・・サッカー

   (5) 滑雪・・・・スキー

   (6) 超短裾・・・ミニスカート

   (7) 程序設計者・・・プログラマー

   (8) 空姐・・・・スチュワーデス

   (9) 互聯網(ホウレンワン)・・・・インターネット

   (10) 上網(シャンワン)・・・・インターネットをする。インターネットで検索する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
>中国語は外来語の表現が大変です。
 外来後の音をそのまま漢字に置き換えているもの

   (1) 可口可楽・・・コカコーラ

   (2) 百時可楽・・・ペプシーコーラ

   (4) 肯徳基・・・・ケンタッキーフライドチキン

   (3) 保齢球・・・・ボーリング


まあ、こんなことやってたらそのうち国は滅びるでしょう。
中国語化はいけません。絶対にやめたほうが良い。
 

お礼日時:2013/11/02 13:47

ひらがなは漢字の草書体から作られています。


カタカナは漢字の部首から作られました。
日本の文字はすべて中国由来です。

中国の文字を拒否すれば、日本に文字がなくなります。
    • good
    • 0

あなたが挙げた理由はすべてあなたの「感想」でしかありません。


私は、あなたが挙げた4つの理由はすべて「そんなことはない」と思います。私の「感想」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
今年75歳で芥川賞を受賞した黒田夏子さんの作品はごく平易な漢字しか使っていませんが、それで立派に芥川賞を受賞しました。
つまり日本文学は漢字で作るものではないってことです。
 

お礼日時:2013/11/02 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!