dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで精神障害をクローズにして就職をしてきましたが
人間関係や仕事内容についていけずに短期間で契約を切られてしまうことが多々あるので
手帳を取得し、障害者であることをオープンにして仕事を探すことに決めました

そしてデイケアで勧められた就労移行支援を行っている施設でステップアップをしながら
いつか障害を認めてくれる企業を見つけたいと思っているのですが
その支援期間中、お金が一切入ってこないことに不安を感じています

学校を卒業してからはアルバイト、派遣(短期ばかり)で働いていたため
年金はずっと納付猶予を続けていて、障害年金は貰えそうにないし
親も生活費位は出せるけど、携帯、保険料、自分で使うお金は
自分で何とかしなさいと言われています
貯金も5カ月分の携帯、保険料を払ったら無くなってしまう位の額しかありません
施設に通う通勤費も考えると借金をするしかないのかと余計に気分が落ち込んでしまいます
生活保護じゃないですけど、施設に通う間、若干でもお金が貰える制度などは無いのでしょうか?

A 回答 (5件)

わたしももう何年も働いていません。


旧制度上の作業所に2年位通っていましたが、止めてしまいました。
(月1万5千位稼いでいたと思う)

止めた理由は病気の悪化です。

今は両親に月2万円のお小遣いを貰って、それから携帯代は払っています。
基本的に病院代や美容院代、洋服代は出してもらっています。
年金は初診日のころは未納だったり、学生時代払ってなかったりで、貰えません。
わたしもお金を貰える制度とか探しましたが、ありませんでした。

今は病院のデイケアに週3日通っています。
来年の春ごろに、就労継続支援B型の事業所に通う予定です。
そこで体力を付けたら、同じ法人がやっている就労継続支援A型の事業所に通いたいと思います。
今のところ就労移行支援の施設は考えてないです。
わたしが現在考えているA型の事業所では就職のサポートをしているみたいです。
    • good
    • 1

NO.4です。



思い出したので…。
わたしが、両親からお小遣いを貰っている条件として、家事の手伝いをしています。
結構そういう人多いみたいですよ。

洗濯はほとんどわたしがやっています。
他は、たまに料理とか。
    • good
    • 0

 補足ありがとうございました。



 手帳が3級でも国民年金2級という人は僕の近所にもいますよ。
 主婦発病で無年金の人とか、いろいろです。
 
 「5年前」初診というのが、未成年時でしたら、成人後全く年金をかけていなくても、年金が当たる可能性があるのかな。ちょっと僕も記憶が混濁してきて申し訳ないのですが。
 
 うーんでもまあ、手帳3級でしたら、障害年金の国民3級というのは無いので、当たらない可能性は高いですね。厚生で3級というのはあるのですが。

 「保険料」って、健康保険料ですか? ちょっと親御さんと同居しておられるのか、別居しておられるのかもはっきりしませんし、貴女の傾向としては主観的でちょっと人には話が分かりにくいかな。
 まあ、人それぞれ力量がありますし、いいんですけど。

 借金はしない方がいいです。借金をすると生活保護を受けられなくなります。
 ご両親も厳しいことを言うかもしれませんが、経済的にはまだ余裕があるんじゃないかな。

 アパートとか、駄目ならグループホーム等に移住して、生活保護を受けるというような手はあります。
 
 ええと、日本全体の景気とかですが、まあまあ良くなってきたんですが、「精神障害者」に就労の機会があるとか、疑問でもあります。
 ええと、精神障害3級程度でも、ちょっとあんまりいい学業成績じゃなかったとかありません? これを二つ足すと、けっこう就職とか辛いと思うのですが。
 いろいろ就業とか、ぜひチャレンジしていただきたいのですが、長期的に見ると、グループホームとかで生活保護もやむなしという感もあるのかなあ。
 
 ちょっとまだそちらの状況わからないのですが、なんでしたら補足質問してください。
 「保険料」が何の保険料だかもちょっと分からないし、ちょっと主観的であんまり仕事できる感じじゃないかな。
 親御さんと同居しておられるのか別居しておられるのかすらわらわかりません。
 そんなにひどくはないのですが、甘えているんでもないでしょうけど、ちょっと頼りないかなあ。

 またぜひ、ご両親などとも御相談なさってください。
    • good
    • 0

>年金はずっと納付猶予を続けていて、障害年金は貰えそうにないし



 この点だけ。
 滞納しているのではなく、市役所等に行ってきちんと猶予(免除?)手続きをして、その期間に初診でしたら、年金は40年かけたのと同じ6万5千円当たる可能性は大きいですよ。
 未成年初診でもいいです。
 ただ、親御さんと同居しておられると、「免除」の制限所得額が格段に跳ね上がった記憶があります。

 役所じゃないんですが、精神科医も「申請主義」に近いことがありますが、主治医に障害年金が当たりそうか訊いてみるとどうでしょうか。
 手帳が2級くらいなら障害年金も2級になる可能性も高いです。

 補足質問などありましたらお願いします。初診の年齢と納付状況、手帳の等級など分かれば、予測がつきやすいです。

この回答への補足

ありがとうございます
手帳の等級は3級で、実を言うと一時期仕事も見つからず
焦るばかりで年金のことを忘れていて未納期間があります
初診は今から5年程前になりますがそれから
何回か主治医を変えてますが、やはり問題になるのでしょうか?

補足日時:2013/11/09 16:19
    • good
    • 0

私は今、移行支援にいっていますが、訓練所から1日千円ほどでます。

そういう施設もあるとおもいますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!