dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お好み焼きのお店に勤めてるのですが、この時期のキャベツをお好み焼き用に千切りにして、タッパーにいれて保存しているのですが、一晩で茶カスのような色になってしまいます。同じ保存方法で今までやってきたのですが、この時期に限ってこの様になってしまいます。これは保存方法が悪いのでしょうか?それともこの時期のキャベツ自体に問題があるのでしょうか?良い方法があればぜひ教えてください。

A 回答 (3件)

勤めているお好み焼き屋さんの規模にも拠りますが「当日使用分だけを切って準備しておく」が基本ではないでしょうか?お好み焼き用のキャベツってさっと洗って余りあく抜きまでしてしまうと不味くなりますよね。

味を採るか効率を採るかで下準備の仕方が変わりますからね。保存性を高めるなら「切った後に水晒しを十分に行い、冷蔵庫で保管する」味を優先するなら「その日使用分だけ切って冷蔵庫で保管する」かですよね。若し万が一残ってしまったら翌日にお好み焼き用として」使うことを考えるより、浅漬けの素などで浅漬けにして、サービスとして提供してあげるほうが喜ばれるので・・・?
種類としては、春キャベツのほうがピリッとした感じで「アク」が多くって炒め物に適しているのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返事遅くなりすみません。ちょっと入院してしまいまして・・・ごめんなさい。

お礼日時:2004/05/01 02:39

こんにちは。



5%~10%位のみょうばん水に浸けて置いたら
どうでしょうか。
多くの野菜の場合、みょうばん水でのアク止めは
有効です。

ただ、キャベツでは試した事が無いので、
自信なし、にしておきます。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事遅くなりすみません。ちょっと入院してしまいまして・・・ごめんなさい。

お礼日時:2004/05/01 02:40

こんばんは。

家庭でのやり方ですが・・・。
私は、氷水につけたまま冷蔵庫の野菜室にいれています。キャベツ丸ごとを保存する時は、芯をくり抜いて、そこに水を含ませたキッチンペパーをいれ、野菜保存袋にいれて野菜室にいれてます。
>この時期のキャベツ
と、いうことは春キャベツですね。すみませんが春キャベツ・冬キャベツの保存方法の違いは分かりません。私はいつも、上記の方法でやっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事遅くなりすみません。ちょっと入院してしまいまして・・・ごめんなさい。

お礼日時:2004/05/01 02:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!