dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

その都度のあく抜き作業が煩わしいのでしらたき1kgを大量の塩(200g位)でアク取り(塩もみ)をして流水で塩分を洗い流した後冷蔵庫で保存しています。これを2~3週間かけて使い切っています。このサイクルを繰り返してダイエット目的でいつもしらたきが冷蔵庫にあります。最長3週間後(表示の賞味期限前)の食用になりますが開封アク抜き後の保存限度はどの位のものでしょうか?お分りになる方宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

20%の塩で揉んだまま冷蔵なら、はっきりいって半永久的な塩漬けです。

しらたきのミイラ。
流水で流すと、水が腐っちゃうので、できれば2週間以内には加熱して食べたい所。生食なら72時間以内。

塩分5%くらいから水分活性が落ちて、腐敗しにくくなります。15%で常温でも腐らない。ぬか漬けが7%、醤油が15%。
耐塩性の細菌は増殖可能なのですが、増殖がとても遅い。数ヶ月の単位。
塩もみして保存なら、5%の塩水にいれてジップロックで保存するのがいいと思います。
しらたきなら、流水で洗い流せば、アク抜きも塩抜きもいらないかと。いるかな?
食味の変化はよくわかりません。シコシコになるかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「しらたきなら、流水で洗い流せば、アク抜きも塩抜きもいらないかと。いるかな?」やはり必要です。5%の塩水で試してみます。有難う御座いました。

お礼日時:2013/12/02 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!