dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国産の豚ロースで生姜焼きを作ったのですが、
焼いた後固くなってしまいます。

調味料浸けて、肉だけ焼いて、最後に調味料をかけて、すぐ火を止めています。
このやり方が固くなる鯨飲でしょうか?

A 回答 (5件)

漬け込む時間が長いと、塩分で水が抜けて硬くなる。


加熱し過ぎると、硬くなる。

これを回避したのが、世間でタモリ式生姜焼きと呼ばれる、下味をつけないで小麦粉をはたいた肉を油を入れずに空焼きして、調味料を回し入れる方法。油を入れないことで高温を回避して、粉に味を吸わせる。

漬け込み調味料を酒とおろししょうがだけにし、さっと焼いてから、仕上げに塩や醤油で塩分をつけると、硬くなるのを防げますし、
スタミナ丼のレシピは、肉を湯通ししてから、高温でさっと炒めて味をつけることで、
適度に脂を落として火を通しすぎない調理をして、硬くなるのを防ぎ、油っこくないので山盛りの肉を食べることができるような秘密があります。

あと、ロース肉で焼く場合は、叩いたり、フォークで筋切りすることです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/06 23:14

テレビのお料理コーナーでみた方法ですが、熱したフライパンに入れるから肉は固くなるのだそうです。



テフロン加工などの焦げ付きにくい素材のフライパンであれば
タレごと火にかけていない「冷たい」フライパンに入れて、強火にかけ火が通れば出来上がりです。

私もいろいろ試しましたが、この方法が一番柔らかく美味しく出来ました。

冷たい鍋からの調理は、生臭くなるのではないか?
うまみが逃げるのではないか?など疑問もあると思いますが、
このごろは、鶏肉等も冷たい水から茹でる、とか冷たいフライパンから火を通すとかの調理法が紹介されています。

ぜひお試しください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/06 23:14

まず肉を砂糖とお酒で炒めて、炒まったら醤油・みりんで絡めると軟らかく仕上がります。



砂糖は肉を軟らかくします。

冷凍の肉の解凍も砂糖かけてレンジで温めると軟らかくなりま~す☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/06 23:14

たぶん、焼き過ぎ。



肉には薄く小麦粉で衣をつけて、焦げないようにごく弱火で焼くといいですよ。
つい強火でジャージャーやりたくなりますが、そこは我慢して。
小麦粉をつけておくとタレがよく絡みます。この場合、事前に調味液に漬け込む必要はありません。

玉ねぎなんかと一緒に焼きたいならば、野菜は別に調味してあらかた火を通しておいてあとから肉に加えるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/06 23:14

豚ロ-ス10枚 2人前



タレ

生姜       4欠片

玉ねぎすりおろし 半玉

しよゆう     大サジ3

みりん      大さじ1

酒        大さじ1

砂糖       大さじ1

胡麻油      大さじ1

キャベツ千切り

タレに豚ロ-スを1時間漬け込みます。

タレ事焼いて盛り付ける。

玉ねぎのスリおろしで肉が柔らかくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/06 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!