dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

今年8月に住宅を取得し、ローンを組みました。

年末調整について質問があります。
会社からの年末調整の案内が来たのですが、そこには
「平成25年中に住宅を取得した方は、年末調整では控除を受けられません」
と記載されておりました。

このような場合はどうすればよいでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

確定申告書の提出をして、住宅ローン控除を受ければ良いです。



年末調整は、サラリーマンのためにある「確定申告の簡易版」と言えるものです。
そのために、すべての所得控除を受けることができません。
例えば医療費控除などは、年末調整では受けられない所得控除です。

住宅ローン控除については、控除を受けるために揃える証明書などがあるので、確定申告書にそれらを添付して所得控除を受けます。
年末における借入残高の定率がローン控除額なので、毎年ローン控除を受けるための証明書を税務署に提出するのは、合理的ではないという考え方から、税務署では「ローン控除をうけられます」という証明書を本人に発行します。

翌年からはこの証明書に、銀行が発行するローン残高証明書を添付して勤務先に提出することで、年末調整でローン控除が受けられるという仕組みになってます。

縮めていえば「住宅ローン控除は、最初の年だけは、確定申告をする。翌年からは勤務先の年末調整で受けられる」です。


なおご質問外ですが、税務署から発行された住宅ローン控除の証明書があれば、例えば11月に会社を退職した方で年末調整が受けられない方でも、確定申告書にこの証明書を添付することで、一番初めに住宅ローン控除を受けるさいに税務署に提出した書類の添付を省略できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
来年からは不要との事で一安心しました。
確定申告は面倒ですががんばります。

お礼日時:2013/11/22 01:14

微妙に会社の説明が不親切ですね。



「平成25年中に住宅を取得した方は、年末調整では【住宅取得控除】を受けられません」が正解です。

なので、それ以外の控除(生命保険料控除など)は受けることができますから、今までどおり加入していた生命保険の証明書を添付して申告書を記入→提出してください。

その後、会社から「平成25年分 源泉徴収票」が発行されますから、金融機関から届いている住宅ローンの残高証明書と住宅取得の際の書類などをも持ってご自分で確定申告を行えば、住宅取得控除を受けることが出来ます。

この手続きは家を建てたその年だけです。
次の年からは、税務署から申告書が届くので、それと住宅ローンの残高証明書を会社に提出すれば、会社の年末調整に住宅取得控除も反映されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変分かりやすい説明をありがとうございました。
ちょっと面倒な仕組みなんですね・・・

お礼日時:2013/11/22 01:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!