
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
補足がありましたので追記しときます。
私が以前居た会社で扱っていた時(協力工場で
作らせた自社ブランド品です)に行っていた
品質検査は、おもりを乗せていき棚が曲がりはじめ
その曲がりが水平状態の何%かに達したところで
「使用上の限界荷重値」としていました。
で、表示はその半分の値ということです。
破壊検査まではやっていませんがこれだけでも結構なマージンみてますよ。
もともとが相当頑丈なのでちゃんと溶接さえしてあれば
破断するほど個人では重量掛けられないと思いますよ。
実際に「折れた」なんてクレームは皆無でしたし。
細かい仕様といいますか、プラのパーツが壊れるとかは
工場によって若干差が出る可能性は否定出来ませんね。
他の会社も同じかと言われるとたぶん違います。
長く書いてしまいましたが、荷重をかけて起こる症状は
1棚の曲がり、2棚の装飾棒溶接部分の破断(1と2は荷重の掛け位置、掛け方で
かわることも想定されます)、3フレーム棒取り付け位置の破断・・でしょうね。
各メーカー金属の質とか肉厚とかプラパーツとかバラバラなんで
強度に若干の差はあります。
再度の回答ありがとうございます。
>1棚の曲がり、2棚の装飾棒溶接部分の破断(1と2は荷重の掛け位置、掛け方で
>かわることも想定されます)、3フレーム棒取り付け位置の破断・・でしょうね。
>各メーカー金属の質とか肉厚とかプラパーツとかバラバラなんで
>強度に若干の差はあります。
この辺りが知りたかったところです。
専門家と言って良い方に的確に答えていただきスッキリしました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
荷重オーバーってどれくらいを想定していますか?
表示耐荷重値の2倍程度ならたぶん問題ないでしょう。
仮に1トンとか荷重かけたら(家)の床が抜けると思います。
シェルフの棚のワイヤー溶接がとれるほど荷重かけることが
出来る人なんて一般人にはいないと思いますよ。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
なるほど2倍程度はもちますか。
想定というのは特にありません(なんとなく1.5倍くらいを想像はしていましたが)。
構造体としてどこが弱点になりうるのかを純粋に知りたいので。
ですので、床が抜けるとか一般人には~といった外的要因を考えていただく必要はありません。
やはり溶接部が破断するのでしょうか(破断するならどの部分なのか)。
そうでなければ棚板が真ん中付近からぐにゃりと曲がるのか
あるいはポールをホールドしているプラスチックのパーツが逝ってしまうのか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーの売場尺数について
-
原料の整理整頓
-
コンビニでバイトしている者で...
-
書棚の棚が書籍の重さに耐えら...
-
「顧客様」っておかしくないで...
-
得意先・納入先・顧客の違いを...
-
顧客の対義語とは?
-
逃げ場所
-
お客様に送付する資料の表紙にc...
-
一回来たお客さんの顔って覚え...
-
接客業 低評価口コミが怖い
-
接客中という言葉
-
非常に臭い常連客がいて困って...
-
自営業のケーキ屋で、「いらない...
-
何故ラーメン二郎の店員は、い...
-
デパートのコスメカウンターで...
-
広告マーケティングでの英語訳...
-
マッスルバーみたいな感じで似...
-
買上点数とはなんですか?
-
風俗で次の客のために体を綺麗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーの売場尺数について
-
コンビニでバイトしている者で...
-
最近、品出しのバイトを始めた...
-
書棚の棚が書籍の重さに耐えら...
-
メタルラックの棚が外れない
-
色別による陳列方法について
-
平台陳列と島陳列 どう違います...
-
見本品誤販売防止について
-
靴の陳列方法
-
道具の名前がわかりません。
-
勉強机の棚の外し方を教えて下さい
-
特定の家紋を商品に使えますか?
-
電子製品を置く棚について
-
棚割りって、どんな感じで進む...
-
PTPは何の略?
-
原料の整理整頓
-
ワイヤシェルフを荷重オーバー...
-
ミルクチョコレートのパッケー...
-
くどいお顔のインド人おじさん...
-
大型の本棚を移動させる台車が...
おすすめ情報