dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業の青色申告者です。
今回、倉庫の周りにブロック塀を建てたのですが、仕分けが初心者で、方法が分かりません。
教えて下さい。
ブロック塀を業者に頼み、個人の現金で、25万支払ました。
又、減価償却は必要でしょうか?
減価償却の方法も分かりません。
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

>個人の現金で、25万支払…



個人の現金でって、わざわざ断っているのは何か意味があるのですか。
個人事業である限り、事業用の財布や預金もすべて個人かのものであって、団体のものではありませんけど。

>減価償却は必要でしょうか…

青色申告の方なら、30万円までは取得年に一括して費用とすることができます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm

>仕分けが初心者で、方法が…

減価償却資産にはしないものとして、
・事業用財布から支払ったのなら
【修繕費 25万円/現金 25万円】
・家事用財布から支払ったのなら
【修繕費 25万円/事業主借 25万円】

>減価償却の方法も分かりません…

減価償却資産にするのなら、耐用年数は15年です。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40F03401000 …

・事業用財布から支払ったのなら
【構築物 25万円/現金 25万円】
・家事用財布から支払ったのなら
【構築物 25万円/事業主借 25万円】

・年末決算で
【減価償却費 △△円/構築物 △△円】

△△円の計算は、青色申告決算書
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
の 3ページにある表を、左から順番に埋めていくだけで、小 6 の算数程度です。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!