dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は、サラリーマンで普段は年末調整だけですが、今年は、株式等の所得があるため、初めての確定申告を行わなければなりません。
 一般口座にもかかわらず、いろいろ手を出してしまい、申告時大変な作業になるのは明白ですが、少しでも作業を楽にしたいと思っております。
 株式等の譲渡所得は大きな利益となっておりますので確定申告をしますが、カバードワラント(先物取引にかかる雑所得)について、少しのマイナスとなっております。他は給与所得のみです。
 この場合、雑損失の確定申告をしなくても問題ありませんでしょうか。
 少しでも負担を軽くしたいため、教えてください。
 よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>雑損失の確定申告をしなくても問題ありませんでしょうか。



問題はありません。
ただ、
今年10万円の損失を申告すると、
来年50万円の利益、となった場合、差し引きして40万円の利益として申告ができます。

なお、この合算は3年間です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。
 先物取引の申告が必要なくなっただけでだいぶ助かります。

お礼日時:2013/12/13 23:46

質問者は「・・この場合、雑損失の確定申告をしなくても問題ありませんでしょうか。

」と書きました。ここで「雑損失」と書くと、「雑損控除のことだな」と誤解を与えます。「雑損控除」は地震や盗難などで資産に損害を受けたときの所得控除をいいます。↓

雑損控除
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1110.htm

No.1の方は誤解したのです。雑損控除なら金額が大きい時は翌年以降に繰り越すことができますが、雑所得のマイナスは繰り越せません。


ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 すみません。誤解を招く質問でした。ただ、先物取引の損失の繰越ができるというのは、ホームページで確認したことがあります。


先物取引の差金等決済に係る損失の繰越控除
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1523.htm

お礼日時:2013/12/13 23:43

カバードワラントの差金決済による利益(所得)は雑所得に該当し、申告分離課税の対象になりますが、損失(所得がマイナス)が出たのであれば、確定申告から外すことができます。

ですから質問者は、給与所得と譲渡所得だけを申告することになります。負担を軽くできますよ。 v(^ ^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!