dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国民年金の未納が36ヶ月あり、60歳から掛けるべきか、62歳から掛けるべきかどちらがよいのでしょうか?また、これと同時に、国民年金基金にも加入すべきでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。

A 回答 (4件)

任意加入は飽くまでも480月に満たない部分だけの加入です。

また付加保険料は37月に満たないならば余り意味が無いです(付加保険料は確かに2年受け取れば元が取れるのですが、37月以上なら受給前の死亡についても8500円の還付があるので多少でも払っていたなら付加加入の意味が出ます)。
尚任意加入は通常の2年時効に依らず「滞納即脱退」になります。ですから未納が直近10年以内にあるならば、年金事務所で後納(特別納付)をする方をお勧め致します。
    • good
    • 2

>万が一62歳までに死んでしまうようなことがあればあまり早く任意加入しない方が良いのではないかと思っています


 ・62歳で加入しても同じリスクはありますよ(64歳で亡くなっても同様ですから)
 ・何とも言えないところでしょう
>ただ、早く加入すると保険料が安い(上がるらしいです)と言われ迷っています
 ・60歳加入と62歳加入だと保険料が違いますからね(支払総額が違ってくる)
 ・その総額の差額が許容範囲なら62歳から、許容範囲外なら60歳から加入でよろしいのでは
>国民年金基金にも加入すべきでしょうか?
 ・平成23年現在で、積立不足割合は35%程あるので、将来破綻の可能性がとか言われています
  (厚生年金基金で破綻と同じ理由です、運用利回りと、支払利回りの差によります)
  (厚生年金基金の場合、会社が補填することは可能ですが、
   国民年金基金の場合、どこも補填してくれません(国は関係ない)から、運用で不足分を確保しなければいけません・・35%の不足分を運用で埋められるかどうかです)
  実際の所どうなるかは未定ですが、将来的には破綻しなくとも年金額の減額とかはありえます
  それなりのリスクはありますので・・・リスク的には高い方?
 ・民間の年金保険(個人年金保険)の方が確実性が高いかと思われます
http://hoken.kakaku.com/insurance/gpa/select/abo …
 ・事前によく調べてから加入を考えて下さい
    • good
    • 0

>62歳までに死んでしまうようなことがあれば...


ご心配は分からなくもないですが...A^^;)
それはおいくつから加入されてもつきまとう
問題だと思います。

また国民年金の受給時期は念のため下記でご確認ください。
http://www.nenkin.go.jp/n/www/share/pdf/existing …

それから保険料ですが、今後のインフレを考慮したら
確かに少し上がり気味になると思われます。

国民年金基金にはこれまで加入されていないのであれば
加入しない方がよいかもしれませんね。
少しみてみましたが貯金をしておくのとあまり変わらない
ような気がしました。

http://www.npfa.or.jp/about/system/60kanyu.html
    • good
    • 1

基本は任意加入制度は早めに加入し、国民年金を満額受給できるように


しておくのがよいと思います。

現在の年齢と性別、厚生年金加入の有無で結構状況が変わると思います。
ただ年齢が低い時ほど給与収入など高い傾向はあると思われます。
そうした場合の税金の控除(社会保険料控除など)が有利になります。

例えば、
60歳で定年を迎えられ、退職金が出る方。
その年の途中までの給与収入で、源泉徴収税が多い場合、
任意加入し、かつ前納する。(2年前納も来年から可能?)
そうすると源泉徴収された所得税からの控除が増え、
翌年の確定申告で所得税の還付が多く受けられ、かつ、
住民税が安くなります。

国民年金基金は今年から60歳以降も加入可能となったようですが、
自営業の方で国民年金基金にこれまで加入されていたのを延長
されるイメージなら、それは望ましいことだと思います。
いずれにぜよ、保険料を無理せず払える範囲ならば、
加入されてよいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

説明が足りておらずすみません。
専業主婦兼農家(資材が高く現在まだ赤字です)をやっており退職金はありません。そのため、万が一62歳までに死んでしまうようなことがあればあまり早く任意加入しない方が良いのではないかと思っています。ただ、早く加入すると保険料が安い(上がるらしいです)と言われ迷っています。
また、国民年金基金について、まだ詳しくは調べていないんですが、何年貰うと元が取れるのか分からない(国民年金は10年だそうです)のと、破綻する可能性があるなどネットで見かけ悩んでおります。

お礼日時:2013/12/13 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!