
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ん~ますます訳がわかりませんね。
いっそ残ったDisplayportをDVI変換して接続したほうが近道かもしれません。
http://www.amazon.co.jp/ATS-DIRECT-Displayport-s …
この回答への補足
先程、Ziel1116様の添付されたアマゾンの商品を注文しました。
価格の安い商品まで探して紹介して頂き恐縮です。
当方沖縄に居住しているので商品到着に時間を要しますが、試した結果は報告したいと思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
再レスです。
なるほど、DVI接続のモニターを入れ替えても3台目だけが特定して
シグナル無しであればモニターに原因があると思いますね。
画面の解像度設定で「ディスプレスの表示変更」に3台目が表示されてますでしょうか?
されてなければ「検出」を押して認識させましょう。
モニターがシグナル検知できなくてもPC側で認識している場合、
ドライバーによっては全解像度が低くなっている可能性もあるので
全解像度を1280×720程度に下げてから接続試してみてください。
その場合、グラボのドライバーを最新にすると改善すると思います。
現行の状況で考えられるのは以上ですね。
再度の回答ありがとうございます。
ディスプレイの表示変更に3台目は表示されず、検出を押しても認識しません。
グラフィクボードのドライバも最新に更新しました。
2つのDVIに接続してあるモニターの解像度を1280×720にしてみましたが、HDVI側のモニターにはノーシグナルのメッセージが出ます。
No.6
- 回答日時:
GTXシリーズ660以上の機種については4画面まで出力できますので質問者様の認識は間違いありません。
ディスプレイポートでは問題があることが多いのですがHDMIではまず聞かないので
HDMIのまま接続しているのであればディスプレイ側の設定かケーブルそのものが原因だと思います。
DVIがあればHDMIからDVI変換してみるのも手です。
http://www.amazon.co.jp/Amazon%E3%83%99%E3%83%BC …
低解像度モニターやTVの場合はそれらのサポートしている最高解像度まで
他2台の解像度を 画面の解像度>解像度 の設定を下げないと
全モニターが映らないケースもあります。
回答頂きありがとうございます。
三台のモニターの推奨解像度1920×1080で統一しています。HDMIケーブルが2本あったので交換して試し、片方がHDMIもう片方がDVIのケーブルもあったので試しましたが、モニター側にノーシグナルのメッセージが出ます。モニター側の設定でDVIとHDBIの設定も切り替えてみましたが同じです。
まだ試行錯誤しそうですが、相談初日に多くの回答を頂きました。感謝しています。
No.5
- 回答日時:
> 組立パソコンとして購入しました。
いわゆる、どこかショップの BTO 機ならば、
その購入店へ率直に尋ねてみて下さい。
GPU チップ云々ではなくて、製品(グラフィックボード)の仕様として、
3画面表示ができないというオチかも知れません。
No.2
- 回答日時:
前の方も書かれているように普通は2画面までです。
3画面でもオンボードや2枚差しなどで行うのが多いです。
1枚のVGAカードで3画面出力可能なら説明書に書いてあるはずです。
VGAの型番など書いていないので不明ですけど。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
このパソコンは有名メーカー品ではなく、組立パソコンとして購入しました。購入時の使用説明書はありません。
ネット検索にて、搭載されているNVIDIA GTX670が3台同時出力に対応していることを知り、試行錯誤している次第です。
今回初めての利用だったの不慣れから補足を使い切ってしまい、Ziel1116様のアドバイスに対する結果報告をする機会をなくてしまいました。
失礼ながらこちらの補足を利用させて頂きます。
結果、変換ケーブルが配達されたのでつないだところ、無事に3画面にての同時出力が出来ました。
今回、短期間に多くの方々から回答を頂きました。皆様に改めて御礼申し上げます。
No.1
- 回答日時:
そもそも そのグラボ3台同時出力可能なの?
大概の製品は わざわざ書いてなかったら2台までしかつなげない仕様ですが。
説明書読みましょう。
一番最初に回答して頂き、ありがとうございます。
このパソコンは有名メーカー品ではなく、組立パソコンとして購入しました。購入時の使用説明書はありません。
ネット検索にて、搭載されているNVIDIA GTX670が3台同時出力に対応していることを知り、試行錯誤している次第です。
ネットにて、3台同時出力の体験記事も拝見していますが、私の症状(HDMIからの出力が無い)とは違うようで質問させて頂きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マザーボード 交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
「シグナルが検出されません!」
モニター・ディスプレイ
-
入力信号がありません
デスクトップパソコン
-
-
4
PCやモニターのアース線の処理は無視できるでしょう
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
メモリの使用量が下がらない
デスクトップパソコン
-
6
1台のPCに2台のモニターを繋ぐ方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
USB-RS232C変換ケーブルが動作しない
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
SSDとHDDの同時利用について
BTOパソコン
-
9
外付けHDDが認識されません【WindowsXP】
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
デスクトップのパソコンを海外で使いたい
デスクトップパソコン
-
11
組んだばかりの自作PCが頻繁にフリーズします。
デスクトップパソコン
-
12
ノートパソコンのHDをデスクトップにコピーしたい
ノートパソコン
-
13
自作PCのデータ引っ越し
デスクトップパソコン
-
14
SSDと交換したハードディスクをデータディスクに
デスクトップパソコン
-
15
ノートパソコンの寿命は8年以上持ちますか?
ノートパソコン
-
16
内蔵HDDが外付けUSBクレードルに認識しません!
ドライブ・ストレージ
-
17
グラボを変えたらBIOSを読み込みません
ビデオカード・サウンドカード
-
18
PC電源OFF(シャットダウン状態)でのUSB給電
BTOパソコン
-
19
HDMI接続で音声がでない
モニター・ディスプレイ
-
20
自作パソコンの故障について。難易度「高」。
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Radeon 780Mってどうですか?来...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
EAのゲームで画面が点滅する
-
microATXの拡張スロット
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
Ryzen7 9800x3Dだけでゲームを...
-
GeForce Experienceで表示でき...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
グラボの2枚刺しについて
-
CPU と グラボのボトルネックに...
-
イヤホン使用時の録音について
-
内蔵GPUでCities skylines
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
Stable Diffusionで画像を生成...
-
スペックが足りているはずなの...
-
グラボの交換後のドライバ
-
GPUの6ピン、8ピンの+12VとCO...
-
NVIDIA設定について
-
デスクトップPCグラフィックボ...
-
パソコンでマイクが音を拾わない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オンボード インテルHDグラフィ...
-
HDMI接続の分配器2つでタコ足的...
-
PCモニターの解像度を1920×10...
-
HP EliteDesk 800 G1 をマルチ...
-
HDMI出力が出来なくなりました。
-
BIOSで表示が乱れています
-
デュアルディスプレイの設定方...
-
mAgicTVで映像が映らない
-
quadro k6000がNVIDIA 3D Visio...
-
バイオノートUSB3.0→HDMI→WQHD...
-
デュアルディスプレイ:SXGAにW...
-
リフレッシュレートは85Hz...
-
モニタの”NO SIGNAL” の表示...
-
解像度1920x1080が表示できない...
-
NECの9821Ce2のCR...
-
画面がおかしいです。雲のよう...
-
ディスプレイ四隅に黒枠を消す方法
-
ウインドウズ10を導入したので...
-
エロゲーで必要なグラフィック...
-
画面がモザイク状になります
おすすめ情報