dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
最近部署移動したばかりなのですが、仕事場が楽しくなくて苦痛です。
皆上辺でギスギスしているし、空気が悪いです。
仕事場とはこういう雰囲気が当たり前なのでしょうか??
空気が辛くて。。。

A 回答 (11件中1~10件)

あなたが空気になればおk

    • good
    • 0

> 仕事場って楽しくないのが当たり前なのでしょうか??



「楽しい職場」だって存在するので、「楽しくないのが当たり前」ってコトは無いでしょうけど、職場が楽しい必要性も無いですね。

従い、職場が楽しい場所であることに、期待してはいけないとは思います。

それと、職場がギスギスすることはどうしようも無いですが、それに合わせて自分までギスギスする必要はありません。

多くの人にとって楽しい職場でも、全く楽しめないヤツがいる様に、全員がギスギスしていても、自分は自分らしくしてるヤツもいますよ。
    • good
    • 0

いろんな職場がありますし、ギスギスしているかどうかは、その職場によるでしょうね。



仕事に集中してて、真剣なだけかもしれないですし、繁忙期で修羅場なのかもしれません。

特定の人が原因の時もあります。その場合、人は入れ替わっていくことがあるのでそのタイミングで雰囲気が変わったりします。

まだ断定するには時期尚早ではないかと思います。
    • good
    • 0

仕事が楽しい=人間関係もあるだろうけど・・・


自分がやってる仕事がどうか・・・にもよるんじゃないかな。

学生やバイト(パート)じゃないんだから
楽しいってどうなのかな^^;

楽しく金稼げればそれに越したことはないけど
給料を貰うってことは 仕事をしてその代価な訳だからね。

ギスギス・・・ってのも嫌だけど所詮仕事をしに行って
金を稼ぐとこだよ。
給料も貰う=嫌な事も多いってこと。
それも給料のうち。
    • good
    • 0

いいえ。



「僕が私が楽しい職場にしてみせる」って思う人が一人もいないだけです。似た例を挙げれば、以前、アルバイトで働いていた職場のある人が「呑みに行きたいのに誰も乗り気じゃなくて面白くない」と言ってました。またある人も同じく。またまたある人も同じ。1つの輪なのに、誰かが動かないがために、呑みに行けないでいました。非常にメンドくさい人達でしたよ。オイラは誰も誘いませんでした。乗り気がしなかったんじゃなくて、貯金してましたので。。。

楽しくないなら、自分で楽しくすれば良い…………これだけです。
    • good
    • 0

ギスギスしている職場は リーダーがギスギスの元凶で


メンバーはギスギスしていると思いながらも 誰も自分から変えようとは思わない状況である場合が多いです

当たり前ではないですが、リーダーがギスギスでかつメンバーが誰も変えようとしない条件が揃うのは
1-2割ぐらいはありそうですかね、
ただし そういう職場は離職率も高いので 欠員がでて入った職場が
ギスギスしている確率はもっとありそうですが

質問者さんから和やかにするしかないのでは
    • good
    • 0

和気あいあいと楽しく働けた職場も何度かありましたが


その状態は人事異動や退職者があったりして
せいぜい半年ぐらいしか続きませんでした。

一般に、その職場の雰囲気を大きく左右するのは
トップの人格でしょうね。
後、実力があるメンバーでしょうか。
それらが、恐怖で支配するタイプだとしんどいでしょうね。

いずれにせよ、人間と言うのは往往にして自分勝手な生き物ですから
ずっと、仲良く共同作業するのは至難のことであると思います。
    • good
    • 0

そうは思いませんが、少なくとも仕事場に上辺は必要だと思います。


最初は上辺から入り、仲良くなっていくものではないでしょうか?

そうは言っても職場が苦痛なのは辛いですね、
仕事にやりがいがあるか、周りの人が自分に合うか、職場の環境なども仕事をする上で重要なことだと思います。
そこが合わなければ、職場に行くのがどんどん苦痛になってしまいます。
だからといって仕事をちょくちょく変える訳にもいかないので、皆何とかやっていくのです。

なので最初は、自分が仕事を好きになることや、一番仲良くなれそうな人を見つけて話してみるなどの努力をしてみては如何ですか?
自分と同じ気持ちの人もいるかもしれません!

それでも駄目なら、またその時に考えてみるのもいいかもしれません。
    • good
    • 0

場所に寄りますよね。



でしたら、自分がムードメーカーになって明るい雰囲気にしていくのはどうでしょうか、

何か変えて行くことが重要かと思います。嫌な空気を避けたいのなら、
    • good
    • 0

当たり前とは思いませんが、そのような職場、わりとあるようですね。


なぜそのような空気管なのかがわかれば自身の感じ方・考え方を変えたりもしくは職場改善を行うなど出来るかもしれませんが、ただ漠然とぎすぎすとして空気が悪いとだけしかわからなければどうしようもないですものね。

仕事をしながら分析をしてみてはいかがでしょう。あきらめるか改善策を練るかなど出来ると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!