
祖父が脳梗塞で倒れて、今日で五日目になります。倒れてから、救急車を呼ぶまでは早かったのですが、小さな病院に運ばれたため専門(脳外科)がない病院で治療しています。その病院で、出来るかぎりの治療はしてもらっていますが、リハビリを行う施設もなく、MRIもとれないところなので、大きな病院に移そうかどうか悩んでいます。病院の先生は、「急性期だから移さないほうがいい」言いますが、医療関係に勤めている知り合いは「大きな病院にうつし、専門の先生に診てもらったほうがいい」と言います。この状態で、祖父の体を動かしてもいいのでしょうか?私達はなにができるでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
広範な左半球の梗塞かと思います。
どんどん時間がたっているのが気になりますが脳神経外科的には積極的治療を行うべき時期ですしベッド上のリハビリは単に手足を動かすだけではありません。慢性期に行えばいいというものではありません。
鼻血は痰をとるだけでも出ますし特に意味はありません。
ただご高齢で重症の脳梗塞、合併症もすでにでているとなると全身管理しかないかもしれません。
現在どういう治療を受けているのか今後の見通しはどうなのか主治医の先生の話を充分聞いてください。
お返事ありがとうございました。
主治医の先生とも話し合い、脳外科のある病院に移ることになりました。リハビリもしてもらえそうなので、良かったです。これからも祖父と一緒に、病気と闘っていきたいです。
No.3
- 回答日時:
高齢の広範囲な脳梗塞で5日目ということは
脳外科に送っても治療は変わらない可能性大です
ベッド上安静の患者の場合、早期からリハビリをするといってもベッド上で行うので、特別な施設はまったく必要ありません。慢性期に移行してからリハビリ病院に行けば同じことです。
急性期にリハをする人員・体制が有るかどうかは重要でしょう。神経科の医師がいないのもつらいですね。
病院を移っても劇的に結果がよくなるわけではないでしょう。移動は必要なら不可能ではないですがそれなりにたいへんです。
リハビリの充実している病院でも土日はお休みするのが普通なので、ご家族が手足を動かしてあげるのは(容態が可能なら)たいへんけっこうなことです。
この回答への補足
お返事ありがとうございました。
家族が手足を動かす、とは、どのように動かせばよいのでしょうか。容態が可能なら、と書いていただきましたが、可能な状態がわかりません。
祖父は、いま熱があり、目をあけることができず、話しかければ答えようとするのですが、聞き取ることが出来ません。右半身がうまく動きません。この状態で、家族が手足を動かしても良いのでしょうか?
お返事おまちしています、宜しくおねがいします。
No.2
- 回答日時:
年齢、意識の状態、麻痺の程度と有無など基本情報がないので回答はしにくいのですが、一般論として、脳梗塞の診断はCTだけでは不十分で、MRIで範囲と程度、脳血管状態の調べる必要があります。
治療方法が異なります。リハビリテーションも状態によりますが早期開始するべきです。急性期に患者さんを動かせないというのは意味不明で「脳卒中は動かすな」というのは大昔の常識で現在では非常識です。
小さな病院でも脳神経外科医あるいは神経内科医が開業しているなら大きい小さいは問題ではありませんが、専門外なら問題外です。
この回答への補足
お返事ありがとうございました。
祖父は77歳です。話かけると理解しているようで、返事をしようと声を出すのですが、言葉になっておらず、何を話そうとしているのかわかりません。目をあけることもできません。右半身がほとんど動かず、今日は顔も少々むくんでいるように見えました。鼻血が出ていたようで、鼻の周りに血が固まったあとがありました。
いま、祖父が入院している病院は内科です。
No.1
- 回答日時:
我が家でも脳梗塞を起こした家族がおりますが、最初に運んだ病院ではそれまでも継続的に受診していた脳神経外科でした。
現在の症状はどのようなのでしょうか?
近くに脳神経外科専門病院あるは総合病院はあるのでしょうか・・・?
あればまずその病院に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
(家族が直接病院に行く必要があるかもしれませんが?)
⇒そこの病院の医師に現状で転院が可能かどうかも相談されてはいかがでしょうか?
ご参考まで。
この回答への補足
お返事ありがとうございました。
現在の症状は、右半身があまり動かず、目をあけることができません。話をしようとしているようですが、何を言っているかわからない状態です。
総合病院は家から車で一時間半ほどの場所にあります。
祖父が以前かかっていた医大があるのですが、そこに移したいと思い、問い合わせてみたのですが、患者を動かしてはいけないとのことでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
80代の身内が肺炎後の廃用症候...
-
理学療法士さんへ質問です。こ...
-
老健施設からリハビリ病院へ転...
-
主人が事故で第2腰椎破裂骨折を...
-
胸椎の圧迫骨折についての質問
-
老人保健施設からリハビリ科の...
-
理学療法士の女性にアプローチ...
-
リハビリが今ひとつの整形外科...
-
脳梗塞後に使える制度、請求で...
-
介護認定を受ける意味は何でし...
-
北九州市内でリハビリ病院を探...
-
大怪我した事ありますか?
-
私の91歳の祖父は、今年の7月10...
-
転院先の探し方・相談先
-
親が尿失禁なので、病院に行く...
-
半月板損傷リハビリ中の骨密度U...
-
視能訓練士がいる病院について
-
労災扱いでの病院の並行通院に...
-
RH開始とは
-
入院費用
おすすめ情報