dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしの母(72歳)の話です

田舎にある土地を売ること相談したいです


田舎に住んでいた母の両親は他界しており、
田んぼと家と土地を貸していましたが(月3万円)
今回、貸していた人に200万で売ってほしいと言われているそうです

母(72歳)父(80歳)は2人暮らしで近くに住んでいます
収入は年金が2人で350万、アルバイトで30万。上記の賃料が36万


今回300坪を300万で売ることで

(1)税金はいくらくらいかかるのでしょうか?


不動産屋さんの手数料、登記料もかかり

健康保険でも世帯の収入が520万を超えると
1割負担→3割となるそうです

健康保険料もあがりますね
年金もカットされますか?


(2)売ることで逆に父母の負担が増えるようなことには
ならないのでしょうか?

このまま賃貸のまま、という交渉もできるそうですが
高齢のため後の処理も困るので売却したいそうです

A 回答 (3件)

不動産の譲渡所得税は下記の計算になります。


売買金額-取得費(この場合は売買金額の5%)-売買経費(不動産業者への手数料、交通費等)=譲渡所得

課税金額
譲渡所得の20%
10年以上、現在も居住していれば特別控除が適用されますが、この場合は適用されません。

高額所得者になれば医療費は3割負担ですが、翌年の国民健康保険料も増えます。

譲渡所得税回避の対策
単に売却して代金を保有していると課税されますので、売却金額以上の不動産に買いかえれば課税は免れます。
300万程度では物件が少ない場合は子供が一部追加して、共有物件として、賃貸に出しても問題はなく、将来相続で取得すればいいものです。この程度であれば相続時の資産が非課税範囲内であれば無税で相続ができます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました

わたしと1/2共有として売却することになりました

お礼日時:2014/01/10 18:27

土地と建物の売買は簡単ですが、田んぼに関しては農地での登記であれば、農地法に関連しますから簡単には売買は難しいですよ、田んぼのある地方の農業委員会に問い合わせることを薦めます。



質問とは違いますが、農地は農地法で簡単には売買は難しくなっているはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

もう田んぼとしては使用していないようですが
難しいそうですね
確認してみます

お礼日時:2014/01/10 18:27

収入は税務署、土地の税金は市役所、県税事務所



売りたい土地の図面を持参し、相談すればわかります、教えてくれますよ、若い人が聞いて上げるのが良いでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました

お役所は平日しか行くことができず、親がいくことになるので困っています

お礼日時:2014/01/10 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!