dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

路上教習中のものです。
左折で内輪差が発生しますよね。
例えば、車道外側線がある道路では、左折の際に後輪が車道外側線に入り込んでもいいのですよね?
前に教官から、お前だけ車道外側線に入っているぞ、と言われました。
入るのは下手くそな証拠でしょうか?
それは交差点からの左折で、鈍角でしたし、円に沿っていけば入らないと思いますし、初路上の時でした。まだ慣れていなかったので、今は行けているようです。
ただ、例えばコンビニから出てほぼ直角に左折する時などは、入ってもいいのですよね?
入らないように意識すると、横の車線にギリギリになりそうです。
というより、車線外側線には入って大丈夫なのかを知りたいのです。

それと、狭めの道で、中央線しかない片側一車線の道路に左折で入る時についてです。
左端は、線も引いてないので路側帯と言っていいのか分からない道路です。例えば、よく目にする、下水の通り道でしょうか、蓋がしてあるものが続いているものがあったりします。そこを狭いですが歩行者が通れるようにはなっています。
左折でこういう所に後輪が入ってもいいのでしょうか?
入らないようにすると、やはり中央線からはみ出すかギリギリになって危ないです。自分は入ってはダメだと思っているので、入らないように意識したらやはりはみ出しそうになり、対向車が来たので教官がブレーキを踏み、通り過ぎてハンドル回しを再開しました。入っていいのでしょうか?
これが路側帯なら入ってはいけないでしょう。
となると、左折が難しくなると思います。
対向車が来たらブレーキを踏んで、通り過ぎてからハンドルを回す、というやり方で行った方がいいのでしょうか?
だけど実際、自転車をこいでいてそういった車に遭遇したら、別に普通に曲がっていた気もします。
結局、そういう狭い道では少しぐらい後輪が路側帯に入ってもいいのでしょうか?
渋滞していて歩行者がいたら、邪魔になりますから、渋滞していたら状況は変わるかもしれませんが。

A 回答 (13件中11~13件)

教習所でダメと教わっても自分も相手も安全な運転をしてください

    • good
    • 0

多分外側線内には入らないと思います。



外側線内に入る人って歩道があるところだと後輪がえん石に当たらないですか?

クランプとかを教習所ないでやると思うのですが、その感覚でいけば問題ないです。

最終的には慣れですから(^-^)
    • good
    • 0

臨機応変で安全運転を心掛けてくださいね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!