dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那が「俺は理解あるから、もう姑に会わなくて良いよ」と言われました。

安心していたら、去年末に旦那が、珍しく気持ち悪いぐらいニコニコしてるなぁと思ったら「正月に義実家に行こう」と。やんわりと「もう会わなくて良いと言ってなかった(^_^;)」と言ったら、笑顔で2回 食い下がってきたけど、またまた やんわりと断りました。
後日、子供にも聞いたらしく、子供は無視したみたいです。

正月、旦那は私たちが寝ている間に黙って義実家に行き、夜10時過ぎに お土産とお年玉を持って帰宅。
何も言われず、ホッとしていたのに、今朝になって、ちょっとしたお願いをしたら突然 正月に義実家に行かなかったことを、ネチネチと一日中 言われました。
離婚話まで出て、「子供たちが行きたがらないから、義実家近くの店に用事友達があるから、ついでに30分だけでも顔出しなさいと説得したんだけど、子供たちは30分でも長過ぎるみたいで」と言ったら、
「よく子供を(自分に都合良く)仕込んでるな!義実家の滞在時間が30分とか、説得しないと来ないぐらいなら来なくて良い。お前を義実家に誘った覚えはないし、お前の実家にも二度と行かない」と言われました。

ちなみに私の実家には毎週末のように子供たちが電話して、迎えに来てもらったり、毎日ある習い事の教室から私の実家が近いので晩ご飯を ごちそうになったりしていました。

旦那も私の実家に正月は勿論、他の日も来てないし、私の実家に旦那が来なくても全く支障ないし、お互いの実家に帰る時は お互いがいない方が ゆっくりできるので行く必要ないと思うのですが、間違っていますか?

A 回答 (23件中1~10件)

私にも感じの悪い夫側の親戚がいます。

明らかに無視をしたり、話したと思えば常に上からだし。会いたいとも思いませんし、会わない方が嬉しいです。しかし年に一度や二度なら、私は「奉公」と自分に言い聞かせて会いに行きますよ。夜まで帰れなくても、その日だけ適当にやり過ごします。その人を好きになる必要はないし、自分の事を知ってほしいとも思いません。なんとなく時間が過ぎれば良いと思います。適当に手伝って適当にうなづき、家に帰れば「奉公」は終わりです。

>旦那も私の実家に正月は勿論、他の日も来てないし、私の実家に旦那が来なくても全く支障ないし、お互いの実家に帰る時は お互いがいない方が ゆっくりできるので行く必要ないと思うのですが、間違っていますか?

その通りでしょうね。しかし、そこに子供がいると話は違ってきます。うちの娘は13歳で、家族の集まりにも「退屈」と言って行きたがりません。その度「その場にいる事に意味がある。家族が会うのは、大切なこと」といって、必ず連れて行っています。その理由は、大人になった時に「家族なんてどうでもいいよ。面倒なのに、わざわざ会いに行く必要なんてない。」と考えてほしくないからです。

世の中には、自分と気が合う人も合わない人もいます。気が合わない人とでも世間話をしたり、接したりしなくてはならないのが現実です。気は進まないけどお婆ちゃんに会いに行くのは、その【小さい版】です。子供のうちに練習しておくと、後が楽だと思いますよ。

この回答への補足

ありがとうございます。
今度の土曜日に、義実家に行こうか? と行ってみましたが、来なくて良い と冷たく あしらわれました。離婚も姑との同居も なさそうです。

補足日時:2014/01/06 11:40
    • good
    • 11

お姑さんと何かゴタゴタがあったから、もう義実家には行きたくなくなったのでしょうか?ご主人が一度は行かなくて良いと言ったのであれば約束をやぶったのはご主人側ですが…離婚をしたくなければ顔を出すだけでもした方が良いのかもしれませんね。

この回答への補足

ありがとうございます。
以前、姑に騙されて同居していて、心底 嫌になりました。

先ほど、「今度の土曜日に、義実家に行こうか?」と旦那に言ってみましたが、「来なくて良い」と冷たく あしらわれました。
しかし、離婚も姑との同居も しないと口約束ですが、してくれました。

補足日時:2014/01/06 06:42
    • good
    • 5

私の意見ですが、正月の年一回の行事に参加くらい、頑張って協力してもいいとは思います。



いろいろ理由はあっても、行きたく無い理由を探してるだけで、家族として訪問して、少しの時間

雑談して帰れば済む事で、旦那は結構満足するもんです。

離婚までは考えませんが、たった一回の努力も出来ない女房・家族に将来は期待しません。

この回答への補足

ありがとうございます。
一度行ったが最後、夜まで帰れませんし、今更 努力しても気は変わらない 離婚したい と散々言われました。

余談ですが、一昨年、6年ぶりに行って、かなり頑張って動いたら、旦那から これなら大丈夫 子供作ろう と言ってくれたので、そのときだけでも頑張って義実家に通っていれば、レス解消して、妊娠できてたかもなぁと思うと悔やまれます。

補足日時:2014/01/06 06:00
    • good
    • 8

あなたと義理の両親、旦那様とあなたの両親は血が繋がっていませんが


子供は祖父、祖母4人とは血が繋がっています。
自分の両親が血縁の悪口を言い合っていることを大人になったときどう思うか
考えてみてあげてください。
それに一日中ネチネチ文句を言われたりそのあとも文句を言われるなら
一時間でもお正月くらい我慢すれば回避できたと思います。
少しの我慢です。頑張ってください。

この回答への補足

ありがとうございます。
義実家には姑1人です。
一度行ったが最後、夜まで帰れませんし、今更 努力しても気は変わらない 離婚したい と散々言われました。

余談ですが、一昨年、6年ぶりに行って、かなり頑張って動いたら、旦那から これなら大丈夫 子供作ろう と言ってくれたので、そのときだけでも頑張って義実家に通っていれば、レス解消して、妊娠できてたかもなぁと思うと悔やまれます。

補足日時:2014/01/06 06:03
    • good
    • 4

まぁ、質問者さんは「下げマン」と言う事で・・・・

    • good
    • 10

僕の元妻にも言われたことがあります。

お正月の晩御飯を毎年恒例、家族でご馳走を頂くのですが「忙しいから行かない」と。

実家で食事を頂くのは一年にその日一度だけのことで、僕にとってもとてもショックでしたね。大切にしている人が大切にしているものを自分のパートナーは大切にはできないのですから、愛情そのものを否定されたと考えても仕方がありません。このことだけが原因ではありませんが、貴方は伴侶を失う可能性が高いでしょう。離婚は悪いことでもありませんしね。

貴方は傲慢になって、先々の困難を呼び込んでいるようです。女性に肝心なのは、男性のささやかな希望を叶えてあげることだけです。貴方にもその能力はあるはずなのでしょうけど。貴方の家族にとって残念なお正月でしたね。

この回答への補足

ありがとうございます。
一度行ったが最後、夜まで帰れませんし、今更 努力しても気は変わらない 離婚したい と散々言われました。

余談ですが、一昨年、6年ぶりに行って、かなり頑張って動いたら、旦那から これなら大丈夫 子供作ろう と言ってくれたので、そのときだけでも頑張って義実家に通っていれば、レス解消して、妊娠できてたかもなぁと思うと悔やまれます。

補足日時:2014/01/06 06:05
    • good
    • 3

旦那さんとも冷めた関係で、この先もネチネチ言われるのが苦痛ならば別れたほうが精神上よろしいかと。

ただし子供を立派に育てられるだけの稼ぎがあなたにあればの話ですが
いっそ短期間に何度も義実家に出向いてその家族に徹底的に嫌われれてみるとかどうでしょうか
相手への気遣いをせず、自分の実家のようにくつろいでみると案外居心地がよかったりするかもしれません

この回答への補足

ありがとうございます。
専業なので、稼ぎはないです。
以前は同居していて、10年前から別居しています。
家も新築して、同居や離婚の心配はないと安心しきっていたら、このざまです。

義実家には一度行ったが最後、夜まで帰れませんし、今更 努力しても気は変わらない 離婚したい と散々言われました。

余談ですが、一昨年、6年ぶりに行って、かなり頑張って動いたら、旦那から これなら大丈夫 子供作ろう と言ってくれたので、そのときだけでも頑張って義実家に通っていれば、レス解消して、妊娠できてたかもなぁと思うと悔やまれます。

補足日時:2014/01/06 06:09
    • good
    • 3

年に一度の正月の挨拶をしに旦那の両親に会うことを嫌と感じ、実行しない。


子供も共犯にして。
それらの行動は正しいことなのでしょうか。
あなたにはたいしたことじゃなくても、旦那には離婚話に発展するほどたいしたことだったのではないでしょうか。
旦那と話し合って下さい。

この回答への補足

ありがとうございます。
一度行ったが最後、夜まで帰れませんし、今更 努力しても気は変わらない 離婚したい と散々言われました。

今更、義実家に行っても手遅れですか?

補足日時:2014/01/06 06:12
    • good
    • 4

夫の実家にも顔を出すべき


だと思います。
家族である以上、これから先
ずっとあわないなんて
無理です。
子供と夫を送り届けて顔を出して
帰るとか、
だけでもした方が良いと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
旦那は私を家族とは思ってないみたいです。
今からでも間に合いますか?

補足日時:2014/01/06 06:14
    • good
    • 5

うーん、質問者さんが頑固すぎるようにも思います。

お姑さんとの円滑な関係を求めるなら、喜んで(フリをして)訪問するべきだと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
姑はどうでもいいけど、旦那とは一緒にいたいです。旦那は私を家族とは思ってないみたいですが、もう手遅れですか?

補足日時:2014/01/06 06:16
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています