dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご教授、お願いします。

昔、テレビで首都圏の通勤時間がどのくらい、かかるかをやっていました。

うろ覚えなので、詳しくは忘れてしまいましたが、

確か2時間ぐらいかかって通勤してました。

そこで、お聞きしたいのが、首都圏の人は本当に、

そのぐらい時間をかけて通勤されているのかです。

よろしくお願いします。

ちなみに、私は名古屋に住んでいて、

家から地下鉄のホームまで4分30秒

電車が11分

ホームから会社まで、5分50秒

計、21分20秒かかります。

A 回答 (52件中1~10件)

恐らく、平均1時間強ではないでしょうか。


年齢が上がってくると、会社の近くに引っ越ししたり、近くの会社にIターンUターン転職したりする人がいるので、最近は、東京でも通勤時間が短くなっていると思います。震災時、自宅まで歩いて帰っている人々も多かったので、その影響で、会社の近くに引っ越しできる人は転居しているかもしれません。
墨田区、中央区などでは、宅地の再開発を進め、住民を増やそうとしているようです。
    • good
    • 0

バブル期のころは住宅地がどんどん郊外に広がっていったので遠距離通勤が


増え、それこそ片道2時間とか2時間半なんてケースもけっこうありましたが、
その後は地価下落(最近アベノミクスでまたジワジワ上がってきましたが…)に
よる住宅の都心回帰などが進んで、今では片道2時間を越えるような
遠距離通勤はそれほど一般的ではないような気がします。
平均的な通勤時間としては、ドアツードアで片道1時間~1時間半程度といった
ところじゃないでしょうか。

もっとも、新幹線通勤などでかなり遠距離から通っている方もけっこう
おられますから、名古屋圏や関西圏など他の地域と比べれば、
首都圏の長時間遠距離通勤者の比率はかなり高いとは思いますけどね。
    • good
    • 0

通学ですが、



千葉県から23区西部まで、自宅から駅まで徒歩20分、駅から大学最寄駅まで1時間、さらに徒歩5分。
計1時間半くらいかかりますね。

乗り換えのタイミングがうまくいかないともっとかかります。
    • good
    • 0

いまは東京の都心にいるのでどこにいくのにもアクセス良好ですが


、30代のときは、片道通勤に、1時間半近くかかりました。片道2時間
はマイホームを持っているサラリーマンだったりするとめずらしくない
かと思います。

ちなみにいまいるところは、近所の狭いマンションが、5000万とか1億
とかするところです。ただし東京駅まであるこうとおもえばあるけます。

これを、家賃月7万円くらいのワンルームが借りられるような場所まで
都心から離れると通勤時間は軽く、1時間半とかになります。
    • good
    • 0

東京に住んでいた頃は自宅から駅まで4分


ホームまで3分
電車に50分
会社まで7分
合計64分ほどかかっていました
    • good
    • 1

当然人によります。

3時間くらいかかる人もいれば、本当に都心で5ふんの人もいます。
    • good
    • 0

私は2時間ぐらいかかります。


私の最寄り駅は山手線の駅から電車で1時間ぐらいですが、それでも朝は都心まで座れないので私以外にもそれなりの数はいます。
ちなみに、3時間かかる人がいるとも聞いたことがあります。
    • good
    • 1

私は40分くらいかかります。


もっと近くに引っ越せばいいのですが、あまり都心にいくと家賃が高くなってしまうので。
    • good
    • 0

私は20分くらいですかね…


すむ地域によっても違いますね…
    • good
    • 0

通勤時間は短い方が家族と接する時間が長くなりいいという人もいれば


長い方が自分の時間を確保できていいという人もいます。
その辺を考えて見ましょう。
    • good
    • 1
1  2  3  4  5  6 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!