
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
V=fλは公式ですよね。
だから、小球を動かした時の波の速さはfλ’となります。
「A:小球静止の波の移動距離」 = 「B:小球の移動距離」 + 「C:小球移動時の波の移動距離」
となりますよね。
ここは、図を描いてイメージしてください。
経過時間をT、小球のスピードをV'とすると
fλT = V’T + fλ’T
よって、 V' = f(λ - λ’)
なお、小球の進行方向に進む波の波長で考えるときには、 A + B = C となります。
文字だけの説明で、わかりにくくて済みません。
No.3
- 回答日時:
詳しい解答解説の無い教材を使ってはいけません。
もしそれが過去問なら、解けない、答えを見ても何のことやら判らない、ということが掴めたのならそれで良いです。
きちんと教科書参考書基礎問題集に戻って、勉強し直しましょう。
解き方どうこうというより、どういう現象が起きているのか、ということが把握できないといけません。
なんだかよく判らないが、解き方を覚えればどうにかなるのだろう、ということでは無いのです。
おそらく似た現象が、救急車のサイレンが、救急車が近づいてくるときと遠ざかるときとで音がどうなるのか、なんて話でしょう。
それをもっと視覚的にしてくれる基礎問題のように見えます。
あれも、音波という波を、空中で、スピーカーから、発生させているわけですよね。
教科書参考書、特に参考書に、その辺りの解説が載ってそうなものです。
私なら、書店に行って、色々な参考書で、その解説を読んでみるでしょう。
No.2
- 回答日時:
「(音源が動く場合の)ドップラー効果」の所を参照。
参考書の図をみないと理解できないでしょ。
あと
教科書傍用系の基礎問題集の解説とかにも、
図解してあることがおおいかも。
---
もしくは、
パソコンもってるなら、
ネットでGoogle検索してもいいかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5個の数字 0、1、2、3、4 から...
-
1個のサイコロを4回投げて出た...
-
『高1数学A』 nを整数とする...
-
y=ae^kの微分の解き方を解説お...
-
高校物理教えてください
-
この問題の解き方が分かりませ...
-
数学の展開のやり方を教えて欲...
-
この問題の解き方を教えて欲し...
-
当たりくじ4本を含む13本のくじ...
-
次の方程式、不等式を解け。ただ...
-
0.1.2.3.4.5の6個の数字から異...
-
数IIの問題です。 x二乗 – 8 =...
-
問題の答えと解き方を教えて下...
-
この問題の解き方がわからなく...
-
下の図において、点I は△ABCの...
-
右の図の△ABCは∠B=90°の直角三...
-
この問題がよく分かりません。...
-
積分 ∫ (logx/x)^2 dx の解き方...
-
数学についてです。 解き方が分...
-
日高守氏の著作の主張がわかり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0.1.2.3.4.5の6個の数字から異...
-
大中小3個のサイコロを、同時に...
-
(a+b-c)(a-b+c) の解き方を教え...
-
1個のサイコロを4回投げて出た...
-
下の図において、点I は△ABCの...
-
右の図の△ABCは∠B=90°の直角三...
-
積分 ∫ (logx/x)^2 dx の解き方...
-
赤玉6個、白玉3個の入った袋の...
-
この問題の解き方が分かりませ...
-
aは定数とする。関数y=x^2-2ax+...
-
次の方程式、不等式を解け。ただ...
-
y=x^2-2x+3をCとする。原点O、...
-
5個の数字 0、1、2、3、4 から...
-
△ABCにおいて、a=3、b=6、c=7の...
-
合同式の解き方教えてください!...
-
lim(x→1+0)3^(2/1-x)解き方を教...
-
写真の図において BC:CD=2:3 ,...
-
高2女子です。ー2x2乗+xの解き...
-
図形問題
-
0≦θ≦2πのとき、tan(θ-π/3)=√3を...
おすすめ情報