dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は朝、冬であってもカーテンを開けたいと考えています。持病の治療との関係もあり、体内時計をリセットする意味合いが大きいのです。

 ウチは東向きなので、冬でもわりと早くから、日の光が差し込みます。これを取り入れない手はありません。

 しかし、妻は「寒いじゃないの。何でカーテン開けてるの?」といって、カーテンを閉めてしまいます。「暖房を強くすれば良いだろ。俺の体と、どっちが重要なんだ?」と説得を試みますが、なかなか妥協点が見出せません。

 日光の取り込みと防寒を両立させる、何か良い方法は無いものでしょうか。

 ちなみにウチのカーテンは、外側にレースカーテン、内側に遮光タイプでは無いカーテンの組み合わせです。
 暖房はエアコン+テーブルタイプの電気こたつ、床にはEVA樹脂のマットを敷いており、暖房上の問題は、確かに窓際からの冷気であることは否めません。

 どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

窓を2重窓にする 効果大:施工費が高い


窓ガラスを2重にする(ペアガラス)効果中:施工費が掛かる
ガラスに透明断熱シートを貼る 効果小:少ない予算でできる。

日がさす前にタイマーでエアコンを作動させればカーテンが開いていても暖かいですから、その設定をする、というのもあります(これが現実的)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ございません。
確かに、エアコンをタイマーで作動、というのが現実的かもしれません。それでも妻は、窓からの冷気(による暖房効率の低下)と外からの視線を気にして嫌がるのですが。
結局、エアコンで暖めて文句を言わせない、というのが一番楽かと思えてきました。

お礼日時:2014/03/02 09:38

追加ですみません。



他には断熱タイプのレースカーテンもあります。
1例
https://www.google.co.jp/#q=%E3%82%B5%E3%83%A9%E …

レースというより紗幕ですが。

ウレタンなどをコーティングしたのもありますが、劣化が早くあまりもたないように思います。通気性が無いのも気になる所です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ございません。
いろいろなカーテンがあるのですね。参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/03/02 09:46

二重窓、複層ガラスについては既出ですので



他にはタイマーでカーテンを開け閉めすることも出来ます。
1例
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yoshioka/to-pr …

http://www.dinos.co.jp/p/1348800068/

https://www.google.co.jp/#q=%E3%82%BF%E3%82%A4%E …

よほど不器用でしたらわかりませんがおそらく自分でつけられると思います。

私もカーテンは全開で寝るようにしていますが、こういうのは人によって違うものですよね。女の人などはなんとなく不安感もあって閉めたいのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。
タイマーでカーテンの開閉、仕組みは単純ですが、そんな商品があるのですね。初めて知りました。
ただ、我が家の場合、先に起きた私が光をとるためにカーテンを開けておいても、妻が寒い、部屋が暖まらないと文句を言って閉めようとするのが、悩みの種です。

お礼日時:2014/03/02 09:42

>日光の取り込みと防寒を両立させる、何か良い方法は無いものでしょうか。


お住まいの地方はどちらでしょうか
最良の方法は二重窓にされることです。
但し、1間20万円程度の予算が必要です(工事費込み)

DIYでやる方法もありますが、慣れていないと大変です。

簡単DIY・二重窓の作り方
nijumado.raindrop.ikaduchi.com/

プロの施工に比較すると貧弱です。
夏場にどうされるかです。

簡便な方法としては、
(1)外側のレースの代わりに透明なビニールカーテンを使う。
ネットショップで「ビニールカーテン」で検索してみて下さい
多少ごつい感じにはなります。
(2)窓の外に木枠を組まれて、窓全体をビニールシートで密封する。
温室用などのキットが売られています。
ネットショップで「ビニールカーテン」で検索してみて下さい。
通風はできなくなります。(雪国では簡易な方法としてやられています)
(3)荷造り用のエアキャップシートを窓全面に両面テープで張り付ける。
ネットショップで入手できます。
外観が悪い。
日光は散乱され薄暗くなりますが、障子よりは明るいです
暖房効果は上がります。

床に起毛した布製のカーペットを敷かれると暖房効果は相当改善されます。
こたつと兼用でホットカーペットの広いものを使われる方法もあります。
(こうやってからカーテンを開けることの許可を取り付ける方法もあります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり、申しわけありません。
プロに頼むと、結構費用が掛かるのですね。
以前、岩手県に8年間ほど住んでいたことがあり、その時はエアキャップシートを張り付けていました。でも、美観を損ねるので避けたいと思っています。
床の保温性を高める(あるいはホットカーペットを敷くのも有効なのですね。検討してみます。

お礼日時:2014/03/02 09:29

戸建てでしたら、サンルームを窓外に置く



マンションだとバルコニーには、共住規制の為に出来ないか、複層サッシにするのは如何
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変遅くなり、申し訳ありません。
マンションです。複層サッシ、いわゆる2重窓ですよね?ここも共有部分なので、枠(レール?)の部分を付け直さずに済むのなら可能かもしれません。管理会社と相談してみようと思います。

お礼日時:2014/03/02 09:23

そうですね、うちは割りと日当たりがいいのですが


やはり日が入ると今でも暖房が切れるほど暖かいのですが
朝早い時間の日は弱かったり
直接日差しの届かない位置にあることの多いキッチンや水回りは寒いですね。

こたつ、家事従事者は入っていられない時間も多く我が実家の母の不満でもあります

ところで、窓からの冷気ですが一番簡易なのは
今、ホームセンターにいくと窓にはるプラや緩衝材のタイプの断熱材を売っています
透明や半透明で光は通すようになっています。
これが一番低コストですが外観はまあ少し落ちますがデザインも大分工夫されてきていますよ。
もうひとつ、窓の手前についたてのようにして、足元の冷気を防ぐものもあります。

多少コストをかけるなら窓際に置いて真上に暖気を出す暖房器具があります。
暖かい空気の壁で冷気をシャットします。

もうひとつの提案はキッチンにホットカーペットやセラミックヒーターなどプレゼントして
暖房の死角から奥様を救うことですね

俺の治療とどっちが…確かにそうなんです
余裕がなくて苦しいから出る言葉ですが
じゃあ私が体調を崩すのはいいの?
と平行線になりやすいです
どっちが大事なんだとかでなくどうすれば両立するか穏やかに話し合い
治療については医師の指示だからといい続けるしかないでしょうね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!