

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
具体的な訳は、既に回答にあるとおりです。
to + 動詞の原形は、「不定詞」と呼ばれるもので、
名詞的用法 ~すること
形容詞的用法 ~するべき
副詞的用法 ~するため
という使い方があります。
この場合の、
He believes me to be active.
は、直訳すると、「彼は私が活動的であるべきだと思っている」ということになり、
そういう意味では、「活動的であるべきなのに、いまはそうではない」というニュアンスが含まれることになります。
No.4
- 回答日時:
辞書などでも believe O (to be) C となっていて,違いは説明できるものではありません。
無理やり日本語でいうと
「O が~と信じる・思う」
「O が~だと信じる・思う」
くらいで,文法的にいずれも可,と思っておけばいいです。
be believed と受身になれば to be があった方がわかりやすいとは言えます。
No.3
- 回答日時:
acitve のように形容詞が来る、よく使われそうな文例はあまり多くありません (#)。
強いて挙げればHe believes me guilty of
He believes me to be guilty of
などが割と使われる文例です。どちらも使えますが、前者の方が普通です。
(#) 名詞の場合は he believes me to be a liar のような言い回しの方が to be なしより普通です。
いずれも口調の問題です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英文歌詞の内容を教えてください。
-
「誰宛?」と聞くには
-
it is not の短縮形について
-
XJAPAN Endless Rain 英語 読み
-
gave me thisとgave this to me...
-
英訳をお願いします
-
意味を教えてください
-
S lie Cの訳しかたはSはCの状態...
-
英文解釈
-
cant't wait to see you
-
Mrs. Little: Oh, Stuart, look...
-
緊急;英語で「何日間あります...
-
英語
-
英語にしてください!!
-
いくつか質問させてください
-
英語にお願いします。
-
英語のスピーチがあるので、文...
-
You owe me a favor. = You owe...
-
答え合わせお願いします。2文を...
-
委任状の文ですが、意味が分か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英文歌詞の内容を教えてください。
-
フィリピンの子から来たメッセ...
-
「誰宛?」と聞くには
-
those of youについて
-
XJAPAN Endless Rain 英語 読み
-
Will you・Won't you・Would yo...
-
この問題なのですが、答えがexc...
-
Are you killing me?
-
法律文書 before me personall...
-
it is not の短縮形について
-
英訳をお願いします
-
「私にとって」→「for me」「to...
-
cant't wait to see you
-
Are you kill me? ってなんで意...
-
as well as I か、as well as m...
-
Let me knowとNotify meの違い...
-
”Top me up!"はどういう意味ですか
-
S lie Cの訳しかたはSはCの状態...
-
that works
-
行列のできる法律相談所で何と...
おすすめ情報