プロが教えるわが家の防犯対策術!

ガラスは光の殆どを透過し、一部を反射します。金属固体は光の多くを反射し、一部は吸収され熱エネルギーに変わります。鏡は光の殆どを反射します。
これらは物質のどのような事が原因で性質に違いが起きるのでしょうか?それぞれ構成元素が違い、それぞれそういう特徴を持っているからと言われればそれまでですが、それらの物質の具体的な性質について知っている方がいれば教えてもらえないでしょうか。特に鏡(鏡に限らず水面なども含めて)は単に反射するだけでなく、物体をそこに映し出すというのは鏡の表面がどうなっていて、鏡の材質がどういった性質を持っているから実現したのですか?また鏡に反射させても、ある程度は光が減衰していきますか?

A 回答 (3件)

物性論から見た、ガラスが光を透過する原理(

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8445899.html )
の説明でわかるかと・・
 現在一般的な鏡は裏面に銀などがコーティングされているものです。表面からも反射がありますから二重に見えるはずです。・・・とにかく科学は日常の観察眼が大事。
 光が乱反射されずに、反射されれば鏡像は得られます。

 なお、古代の金属鏡は、私たちの鏡よりはるかに高性能で、二重にも見えませんしガラスによる減衰もありません。ですから反射望遠鏡の鏡は表面が金属の鏡が使われてます。高校で銀鏡反応とかしませんでしたか??

>また鏡に反射させても、ある程度は光が減衰していきますか?
 金属でも特定の波長を吸収すると反射光が色づきます。金は短波長の可視光線をわずかに吸収するため黄色になる。
 また表面に透明な酸化皮膜などがあれば、その厚さによって干渉による色が現れます。チタンやビスマス・・。ビスマスの結晶( https://www.google.com/images?hl=ja&q=%83r%83X%8 … )見せられませんでしたか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

銀鏡反応などを少し調べてみたのですが面白かったです。高校の時は殆ど化学や物理の実験が無かったですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/31 22:23

金属と誘電体の違いということですが、金属中の電子は各原子に束縛されずに金属中を自由に動ける(だから自由電子と呼ばれる)ので、入射された光の電場に速やかに追随することができます。

対して誘電体中の電子は原子に束縛されているために金属ほどには自由に動けません。この違いがガラスと(金属)鏡の性質の違いに表れています。
    • good
    • 0

えっと、もしかして鏡という物質があると思っておられるのですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!