dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2度目の万引きで警察に捕まり、呼び出しがかかりました

時間がかかるので昼食を持ってこいと言われましたが、何に時間がかかるのでしょうか?

1度目の時となにが違うのですかね?


あと、捕まったのは2回ですがその前の見つかってない万引きなどがバレる可能性はあるんでしょうか?


なにか分かる方いたらコメントお願いします


中傷はやめてください

A 回答 (4件)

1回目は出来心ということを認めてもらえるので、


警察署で反省して終わり。
2回目は常習犯とみなされるので、検察へ送られる。
実際に起訴されるかどうかは、
ケースバイケース。
ようするに、未成年であっても、裁判にかけるかどうか
ということを検討されるので、時間がかかります。
    • good
    • 1

刑法で「罰しない」としているのは14歳未満の者の行為の場合です。


未成年だから罪に問われない,なんてことはありません。

ただ,20歳に満たない者が罪を犯した場合には,少年法により,
家庭裁判所の審判に付されることになっています。
14歳未満の者が刑罰法令に触れる行為をした場合も同様です。

14歳未満であれば何をしても大丈夫というものではありません。

さて,呼び出しの件。
初犯ならともかく,再犯ですからね。
余罪があるのではないかと疑われるんじゃないですか?
反省の色が見えなければなおさらです。
そして,本人が否定していた余罪が発覚した場合には,
いっそうの追求がされるでしょう。

罪を重ねる人って,そうやって罪を重ねていくんです。
そしてその結果,とりかえしのつかない人生を歩むことになる。

十分に反省している証拠として,
自供することも考えてみたほうがよいのではないでしょうか。


参考条文:
刑法第41条(責任年齢)
少年法第2条(少年、成人、保護者),第3条(審判に付すべき少年)
    • good
    • 0

日本では万引き2回は普通は(罰金など)微罪と思います。

謝罪の仕方にもよるとは思いますが。処罰は回数毎に重くなります。

サウジアラビアでは再犯防止のため腕を切断される可能性があるそうですが...
    • good
    • 1

>何に時間がかかるのでしょうか?



事情聴取に決まってるでしょ。
余罪がないか追及されてください。

万引きとか軽く言ってますけど

あなたのしたことは
刑法235条の窃盗罪ですよ。

10年以下の懲役又は50万円以下の罰金が刑ですので。

この回答への補足

未成年でもですか…?

補足日時:2014/02/01 20:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!