
今年から高校生になる娘が、簿記3級を取りたいと申しております。Wスクールは無理なので、大原のWEBかユーキャンの通信講座を検討しております。
ユーキャンの方が9000円程お高いのですが、3級でしたらいずれを選択しても大差ないでしょうか?ユーキャンの方は、電話での質問が16時半までで、学校があるので余り利用できないかな・・と思っております。
テキストだけでも3級なら・・とのアドバイスも頂いたのですが、未知の世界なので・・・・。関係ないかもしれませんが、全国偏差値としては平均54程度で記憶力はそこそこで良い方です。
このような曖昧なご質問で申し訳ない限りではありますが、アドバイス頂けましたら助かります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
高校生で簿記の勉強をしたいと言われるのは感心ですね!
私は大学卒業後に、簿記3級、2級と取りましたが、
大学は経済学部でなく、簿記って何?というくらいなもんでした。
通信講座を受けたことがないので、参考になるかどうかはわかりませんが、
私もテキストから始められた方がいいかな、と思います。
私ははじめ書店で1冊の本で勉強しましたが、
全然楽しくなく(専門用語が多いので・・・)挫折しました。
その後、別の書店で違う本を購入し、
びっくりするくらい分かりやすくて簿記が楽しくなったので、
教材にも相性があると思います。
それに簿記自体にも合う合わないの相性があると思うので、
高額な通信講座から始められるより、
テキストを購入して試してみられるのはいかがでしょうか?
それで、もう少し詳しく勉強したいと感じられるようであれば、
通信講座も視野に入れて考えられたらいいかと思います。
私は全て市販のテキストで勉強したので、詳しく学ぶのであれば専門学校の方がいいのかな?とも思いますが、
ただ通信でどの程度勉強できるのか分からないので、何とも言えません・・・。
参考に、私の勉強した本のURLを貼付けておきます。
おそらく中学生でも理解できるテキストです(イラスト満載)
(試験対策ではこの本の内容だけだと足りないので、TACのトレーニング集と過去問題集もしました)
簿記はやっても損はないと思うので、楽しんで勉強できるといいですね♪
参考URL:http://www.amazon.co.jp/スッキリわかる-日商簿記3級-第5版-テキスト-スッキリわかるシリーズ/dp/4813252524/ref=pd_cp_b_2
大変曖昧な説明にも関わらず、ご親切に詳しく、お知恵を貸して下さり感激しております(;;)以前簿記に関してご質問させていただいた際も、やはりテキストからとのアドバイスを頂きましたので、一冊購入しようと思います!本当に嬉しかったです。ご提案いただいたテキストも、早速に欲しいものリストに追加いたしました、有難うございました!
No.1
- 回答日時:
通信教育はあまりお勧めしません。
結局それでうまくいけるかどうかは本人の意思次第です。
通信のテストは何を見ても書けるので、自分をごまかしてよい点を取れるのです。
でもそれは何の役にも立たないですね。
通信で十分勉強するだけの強い意志があれば、市販の参考書だけでも十分3級はとれます。
私は1級まで合格していますが、3級は全く学校に行っていません。
日本商工会議所などの基本的なテキストと問題集であれば非常に安くできます。
これが一番のおすすめです。
お忙しい中、ご回答くださったこと、心から感謝申し上げます。母子家庭なので、正直余りお金をかけたくないのが本音です。一級だなんて尊敬いたします・・・・。コツコツと真面目に取り組ませます。お優しさに心から感謝いたします。ありがとうございました^^!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 冷蔵庫・厨房設備メーカーの販社に務めています。 うちの会社は東証プライム上場企業です。 現在、私は2 4 2023/01/09 00:50
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記一級を取るべきかわからず困っています。 簿記一級とその他学外活動の各コストパフォーマンス(費用対 3 2022/08/21 20:16
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 全商簿記実務検定というマイナーな簿記・会計の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 2 2023/06/16 14:49
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 AIの研究者になるための進路 4 2023/01/30 00:14
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 質問です! 旦那の自営業の事務をしていて、いまはお互いに 30歳だということもあるので売上を伸ばして 3 2022/05/02 12:58
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 初めて簿記を勉強している者です。 現在、簿記3級を独学で勉強していますが、最終的には簿記1級まで取得 1 2023/07/12 14:35
- 大学受験 偏差値55位の法学部にいきたいです 自己推薦書を書きます。 この中でアピールとして強いのはどれですか 4 2022/08/27 20:10
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記の資格を取得したいのですが
-
簿記2級 どんな順番で勉強す...
-
日商簿記2級のテキスト選び
-
建設業経理士をいきなり2級のテ...
-
秘書検定 3級・2級を併願
-
2年前のテキストでも大丈夫で...
-
「次月」の読み方
-
取得した資格を調べる方法
-
パソコンができないババァの奇行
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
資格取得したけど、意味がない
-
経営やお金に関わる一番必要な...
-
履歴書に書いている資格で合格...
-
独学で日商二級取得は可能ですか?
-
電卓 パソコン カンマの位置...
-
高校時代に取得した資格は履歴...
-
57歳で全く経理の仕事が未経...
-
日商簿記2級の勉強方法の見直し
-
建設業経理事務士2級取得が出...
-
税理士を目指さないが税理士事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簿記2級になかなか合格しません。
-
10年以上ブランクがあるが日商...
-
簿記2級 何度、過去問を解い...
-
スッキリわかる日商簿記3級の第...
-
簿記3級のテキストについて。 ...
-
簿記2級をパソコンの画面で勉強!
-
日商簿記2級のテキスト選び
-
簿記
-
絶対受かりたい簿記2級 むず...
-
簿記2級 どんな順番で勉強す...
-
簿記初心者の勉強
-
簿記3級を勉強しています。 画...
-
今月の22日に簿記3級のネット試...
-
簿記3級
-
簿記3級の試験攻略方法を教え...
-
永田簿記塾
-
テキストの選び方(3級)
-
簿記2級を取ろうと思っておりま...
-
1ヶ月で日商簿記3級取得は可能か?
-
日商簿記2級の勉強の仕方
おすすめ情報